最近、各所で以下の2chスレが話題になってた。
元空自の戦闘機パイロットが質問に応えるというもので、
搭乗機はF-4ファントムIIとのこと。
元戦闘機パイロットだが質問ある?
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1709.html
![]() |
航空自衛隊のF-4EJ |
しかし・・・
興味深いスレなんでざっと読み通すと、妙なとこがちらほらと。
それを以下に挙げるので、その前に皆さんも上のスレを読むことをおすすめする。

ASM-2は空自に配備されている空対艦ミサイルで、戦闘機から敵艦に向けて発射される。
このASM-2の射程は170km前後あるとされ、世界の空対艦ミサイルを見渡しても射程は長い方である。
決して短いと言える性能ではない。
艦の搭載する対空ミサイルの射程を考えても、大部分の艦が搭載する
シースパロー、ESSM、SM-1等の対空ミサイルは射程が30~50km前後なので凌駕するし、
イージス艦の搭載する強力なSM-2対空ミサイルと比べても射程は同等程度。
航空機による対艦攻撃が危険な任務なのは確かだが、
射程ギリギリでASM-2を撃ってすぐに引き返せる戦闘機の機動性を考えれば、
スレで書かれてるほど特攻に近い性能差ではないはずである。

ロールペダルではない、ラダーペダルである。
ロールは機を回転させる動作で、ラダーは機首を左右に振る動作のこと。
この操作の意味は大きく違うので、元パイロットなら間違えようがない。

まずTACネームとコールサインを混同している。
コールサインが作戦機に定められた部隊での正式な呼称である。
レス内容にある「イーグル~」は数字がついてるのでコールサインであり、
例えば「イーグル1」なら「イーグル隊の1番機」ということになる。
間違って回答しているTACネームとはパイロット個人に付けられるあだ名のようなもので、
映画トップガンの主人公が「マーベリック」と呼ばれているもの。
しかしこれは彼個人のあだ名なので、部隊機を指して「マーベリック1」「マーベリック2」とは言わないのである。
また同時に質問されてる「Fox2」とは武装使用の府庁である。
米空軍やその同盟国、空自も武装の発射の際にコールする決まりになっている。
米空軍と空自でFox1,Fox2,Fox3の意味合いは微妙に違えど、
しかしスレ主が本当に元空自戦闘機パイロットなら、
レス内容のように曖昧な回答のはずがない。

戦闘機による対艦攻撃のセオリーは、敵艦からのレーダー波にキャッチされないように、
海面スレスレの低空侵入、攻撃位置についたら一瞬だけ高度を上げ、対艦ミサイルを発射したら一目散に逃げる、である。
少なくともイージス艦に対する攻撃が真上からが鉄則、というのは有り得ない。
イージス艦は防空に特化した艦で、真上につくのが最も難しい相手である。
イージス艦の搭載するSM-2対空ミサイルの射高は30kmにも及び、
高度30kmというと成層圏で、F-4戦闘機はおろか、
さらに強力なF-15戦闘機ですら実用上昇限度20km足らずなので、
SM-2の射程範囲から逃れることはできない。
わざわざ真上まで接近する戦術的合理性がない。
色々突っ込んだけど、戦闘機パイロットとして論外のことも含まれてるので、
以上のことから空気を読まずに、この話題になってるスレ主は偽物と断定できるかな。
残念!
軍事記事目次へ |
本当だね。
俺もブログ書く時、誰かに突っ込まれないかどきどきです。
>>虐殺のUnknown
そんなつもりはないよ!
>>Jakigann
モンゴルさんもパネェーっす。
最近キミを見てないっす。
>>釣られて信じてしまうがのUnknown
まー偽物でも本物でもどうでもいいとは思うんだけどね。
軍事分野だと突っ込んでしまうんだ。
>>toppo
それは大概どこでもよく見る反応である。
確かに外部ブログやニコニコのコメントで語ってるオタクは気持ち悪い。
軍事に限らず。
>>確かに色々とおかしいUnknown
まあパッと見からおかしいよね。
>>ryuzaki
それは俺も思った。
俺が指摘したのって割と初歩的な部分じゃない?
何故これらを知らずにパイロットを自称したのか不思議なレベル。
ラダー使うってのはよく聞くけど?
あと、ミサイルの射程の長短でなく
誘導能力の差がポイントなんでは?
あと、何処の隊で誰といた
なんてやり取りがあったけど
それが自演でないなら
やはり関係者かと思うが?