goo blog サービス終了のお知らせ 

Civ4 5人プレイ(2) ~ 戦争の次の戦争 ~

2007-12-28 20:44:52 | Civilization

Civ4、5人プレイレポートです。
前回分から読んでください。
Civ4 5人プレイ(1) ~ 華の都パリ ~




キャラベル船が東洋大陸に到達した。
ドイツ領土を発見し、破壊された都市の廃墟も見える。
やはり絶賛戦争中らしい。
北進すると、ほどなくしてギリシャ・アラブ領を発見。
これで各国と連絡がとれた、チャット以外の外交コマンドが使えるようになった。



日本にも東洋への連絡船として、リヨンで新造したキャラベル船を無償供与しておく。

西洋と東洋は技術レベルはほとんど同水準だが、東洋は大陸全体で戦争をしている。
ということで技術研究速度が落ちて、西洋が技術的優位になると予想できる。
日本に、東洋各国との技術交換は慎重に行い、最新技術は流さないように忠告しておく。



外交により、アラブからこの大陸の地図が入手できた。
ドイツはこの大陸の50%近くを有する大国であり、軍事力も高い。
都市が少ないように見えるのはアラブ視点だからであり、ドイツ領内の全貌は明らかとなっていないからだ。

アラブとドイツは全く同じ技術水準なので、やはり同盟国として共同開発か技術交換でもしたのだろう。
アラブに対して最新技術1個あげる代わりにフランス・日本の持ってない技術3個を渡してもらうという交渉を持ちかけ、合意する。
強国ドイツはこれには乗ってこないと思われたので。

また、アラブとの外交が済んだ直後にドイツから支援の要請が来る。
対ギリシャ戦争の戦費の為に経済援助を頼みたいらしい。
フランスは、戦争を視察する為に前線にフランス人観戦武官を送り込むことと、ドイツ領内の地図を渡してもらうことを要求したが、
観戦武官は渋々ながら承認されたが地図はだめとのことで、フランスが全要求を飲まそうと強硬的な態度を崩さなかったので結局この交渉は全てご破算に。


次にギリシャへ声をかける。
ギリシャは軍事技術ではアラブ・ドイツ同盟に対し後れをとっていたが、内政系技術ではフランス・日本より進んでいた。
ギリシャの持っている神授王権の技術は、軍拡をする体制作りの為にフランスが今すぐにでも欲しい技術なのであり、
神授王権と引き換えに、戦争中のギリシャが今すぐに必要であろう機械などの軍事技術を渡すことにした。

また、ドイツとの交渉でご破算になった観戦武官のギリシャ入りも承認される。
なので、本来ドイツからの立場で眺めるはずだった戦争を、ギリシャの立場から眺めることになった。
なんとなく、わざとドイツ軍から見える位置に観戦武官を置き、見せびらかしてみる。
「お前が俺の要求を飲まなかったから、俺はギリシャに接近することにしたからな。」という暗黙のメッセージである。


そのうちに、

ドイツ 「やっぱ戦いって、よくないです。 共存共栄していきまーす。」

の声明とともに、戦争は終結した。



やはり軍事技術で遅れてたのが痛かったか、ギリシャ軍はドイツ軍よりも一世代前のユニットで戦っていた。
ギリシャ-ドイツ国境は、恐らく元々はギリシャ領であったであろう都市の廃墟がいくつか見られ、戦争の傷跡が痛々しく残っていた。
しかし奇妙なのは、南方のドイツ国境は荒廃してるのに、北方のアラブ-ギリシャ国境には激しい戦闘が行われた形跡が見られなかった。
ギリシャはドイツ・アラブの両国と同時に戦ってたと思ったが・・・。
第一軍事技術で遅れて旧式ユニットで戦うハメになってた上に南北から同時に攻められたにしては、まだまだギリシャは元気だ。
もっと国家体制や国土がボロボロになってもいい状況だったはずだが・・・。

この戦争に関しては少し不自然な点が残ると思ったが、
どういう裏交渉があったにせよ、まぁ直接は我が国には関係のないことだな。
結局のところ、ギリシャ戦争で勝利したドイツは、領土も軍事力も我がフランスと並ぶ大国なのは疑いがない。
大陸が違うといえど、最大の仮想敵国として何か手を打つ必要があるだろう。


ギリシャとは互いに3個ずつの資源貿易を開始。
こちらは海洋国として魚などを輸出し、ギリシャからはワインなどを輸入した。
また、アラブからは工学技術をいただき、代わりに東洋各国との技術交換は控えるよう要請される。
西洋の最新技術が仮想敵国へ流出することがアラブにとっての懸念なのかな?
とにかくまぁ、フランスと日本の間でも前々から東洋との技術交換は慎重にいくことに決めてたので、問題は無い。
中世中期に入り、外交を通して東洋各国との経済的・政治的結びつきが強くなっていった。


日本が火薬・天文学・職業軍人などの技術を完成させ、とうとうガレオン船などが登場した。
これにて大陸間のユニット輸送能力は大幅に改善され、海を渡って大軍を送り込むことが可能となった。
大陸間戦争が実現可能な時代の到来である。

また戦争してた影響でドイツは疲弊したのか、フランスとドイツの国力に差がついてきた。
日本も領土が小さいながらも平和な大陸でぬくぬくしてたおかげで、ドイツと並ぶほどに国力が成長。
この時点での各国の国力比は、 フランス10 日本8 ドイツ8 ギリシャ6 アラブ5 。


前々から、東洋大陸への影響力を強めるためにフランスも日本も軍を整備してきた。
この辺になって日本と会談を行い、対ドイツ侵攻を決行することで合意を得る。
フランスはライバル国であるドイツの没落を狙い、日本はドイツ地方への海外領土・植民地獲得が狙いである。
日本に対して、独断でのアラブ・ギリシャへの侵攻にはフランスは協力的な立場をとらないことも忠告しておいた。

日本はガレオン船4隻分の地上兵力を、フランスはガレオン船5隻分の地上兵力を投入することを互いに確認する。
フランス軍艦隊はフランス東海岸から出港し、ドイツ西海岸から上陸。
日本軍艦隊は日本西海岸から出港し、ドイツ東海岸から上陸することも決定された。
線でつなぐと、地球をまるまる一周するかのような挟撃作戦である。



いつの間にか、ドイツ籍のキャラベル船が領海侵犯してきてた。 (キャラベルは相手領土に自由に入れる)
陸軍から銃士隊を中心に対ドイツ上陸用に組織した海兵軍団と、主力艦隊がリヨンに集結してたので、
海兵軍団はあわてて内地に引っ込めたが見つかってしまったかもしれない。
上陸の意図が読まれる恐れがある。 イージーミスしてしまった。


前の戦争ではドイツと同盟国だったアラブにも、東洋におけるドイツの一強状態は面白くないだろうと打診。
ドイツ侵攻を決行することを告げ、資金援助を要請すると455Gを送ってくれた。
これは軍隊のアップグレードに使わせてもらう。

ただ、アラブからの情報によると、近いうちにアラブがギリシャ・ドイツに攻められる可能性があるとのこと。
予想外ではあるが、俺にとってこれは好都合だ。
もしこれに乗じることができれば、フランス・日本連合軍のドイツへの上陸作戦は成功率が飛躍的に高まるだろう。
ということで、アラブに対してギリシャ・ドイツへの先制攻撃案を提示してみると、なかなか協力的な回答を得られた。


日本にも、戦争目的の確認をとっておく。

フランス 「戦争目標をはっきりさせておこう。」
フランス 「都市陥落ができればそれにこしたことはないけど、ドイツの疲弊を狙ったいやがらせが主目的。」
フランス 「ドイツ軍ユニットを削るだけでも意味がある。 もしドイツ領を奪って植民地化したいなら日本のご自由に。」

日本 「了解。」



続き Civ4 5人プレイ(3) ~ 独走へ ~



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-12-28 20:56:40
1ゲトwww
このレポかなり面白いわww
なんかこう、世界に引き込まれていくっていうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-28 21:21:14
ゆきおのCivレポはガチ
後はフルボイス期待だな
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-28 21:23:35
日本がヒッタイトの頃と同じでシムシティしてるなwww
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-28 22:05:48
今回の記事も興味深く拝見させてもらいました。
今後の日本・アラブの裏切りによるフランス崩壊を期待!
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-28 22:09:27
どんでん返しって言ってたから、日本が裏切るとかだろ
返信する
Unknown ()
2007-12-29 00:30:43
やべ・・・・
そそられる・・・・・
Civ3での対戦はもうないのかな?
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-29 01:15:37
やってみたいけど頭使いそうだな(´・ω・`)
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-29 04:50:24
ここまでの日本の展開に笑ったw

完全に前回と同様にゆっきぃ帝国の服従国だな
返信する
Unknown (Unknown)
2007-12-29 22:24:36
レポみて面白そうだから調べたら結構有名なんだねこれ。買っちゃったよ。
価格改定版出てるから思ったより安かったよ


返信する
Unknown (ゆっきぃ=だんちょ)
2007-12-29 23:07:12
>>世界に引き込まれてくUnknown
Civ世界に引き込まれたら廃人になるぜ。
なにせマルチプレイ時間が半端なく長い。
1日まるごと使うの覚悟だ。

>>フルボイスのUnknown
気が向いたら朗読会でもやってやるよ(≧∇≦)

>>シムシティのUnknown
まぁこれはたまたま同じ状況になったってこともあるけど、
元々彼自体のプレイスタイルも内政プレイヤーだからね。

>>フランス崩壊を期待のUnknown
あなたはこれ以上読み進めないほうがいいかもしれない。
がっかりするでしょう。

>>日本裏切るのUnknown
ま、結局はCivもゲームだから、勝者は1人だからね。
勝利を狙うなら、必ずどこかで同盟国を出し抜かなきゃいけないのさ。

>>のえる
もうないだろうね!
のえる以外全員がCiv4に移行したから。
おまえもはやく買うんだ!

>>頭使いそうなUnknown
参加メンバーにもよるけど、とても使います。
実際の歴史や世界情勢・外交、軍事や戦略に知識がある人が参加すればするほど面白いし難しい。
Civの面白さは、参加メンバーにもかなり依存してしまうからね。
頭を使わなきゃいけない試合になるってのは、それだけCivの面白さが引き出せるメンバーだってことだ。

>>ゆっきぃ帝国の服従国
まぁ俺は帝国主義なプレイヤーだから、前回も今回もだけど、
属国には基本的に「反逆できない状況」を強いてます。
前回のヒッタイトには常に監察官を入れ軍事動向を監視、
少しでも軍拡すればその瞬間攻めるので非武装を貫けってことを言いました。
こうすると、ヒッタイトが少なくとも直接的な戦争での独立は不可能に近くなるわけです。
だから見かけは服従するしか選択肢がない。

ただ、裏で他国に対して援助したりして根回ししたりして、
宗主国である俺の立場を悪くするような工作は行ってる可能性があるね。
勝利を諦めて完全に服従することに意義を見出すプレイヤーもいて、
そういう人はもう全面的に協力してくれるけど。

>>レポ見て面白そうなUnknown
Civシリーズはかなり古いし、デザイナーのシド・マイヤーはリチャード・ギャリオットなどと並んでゲーム界の神とされる人物。
とても有名なシリーズだよ。
一応日本でもPCゲームに詳しい人なら知らない人はそうはいないだろうし。
返信する

コメントを投稿