goo blog サービス終了のお知らせ 

HoI4の発売前情報について

2014-07-09 22:46:56 | 新作情報

Paradoxがgamescom 2014で展示予定のタイトルを発表、ファンイベントでは『HoI4』のデモも
http://www.gamespark.jp/article/2014/07/09/49930.html


8月のドイツのゲームイベントでParadoxがHearts of Iron4のライブデモを行うらしい。
良いなあ、早く動いてるとこを見たい!!
ちょうど盆休みだしドイツまでいくか。

そして全く知らなかったのだけど、ParadoxがRPG製作に初挑戦してたのね。
Runemasterか、調べると見下ろし型のけっこう古いタイプのRPGに見受けられた。
ウルティマ世代とかだと懐かしみそうな。

うーむ、正直これ単体にはあまり興味沸かないが、
バイキング史や北欧神話自体は割と好きであり、
またParadoxという会社の今後の方向性が気になるので、
もしかしたら買ってみるかもしれない。
新しいジャンルに目覚めるかもしれないし。
今までのストラテジー以外にも、歴史的な要素を交えた
RPGや他ジャンルのゲームを作っていくのかな。


HoI4といえば、

HoI4 発売前情報
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?HoI4%20%C8%AF%C7%E4%C1%B0%BE%F0%CA%F3


ここにHoI4開発日誌がまとめられているけども、
またもや大きな変革となりそうだね!!
現段階で発表されてる生産システムや師団デザインの変更は俺が希望するところであり、
HoI3もHoI2に比べてリアル寄りに改善されてたが、
さらにリアルに大きく近づくことになりそう。


 

特に兵器の生産が従来の抽象化されたシステムではなく、数値で管理されるようになったところとかね。
もっと現実的にするにはそれを実現するしかないと思ってたのでこれは大歓迎したい。
やっぱり戦闘や生産をしてても、従来のように
「装甲師団の充足率が3割も減るとは、激戦だったなあ!
さてICを割り振って補充率を上げないと回復が間に合わないぞ。」

とかではなく、
「勝ったけど戦車が200両も撃破されたのかよ!現在は週に50両ぐらいしか生産してないし、
他の戦線への補充もあるし、爆撃で生産効率落ちてるし・・・。」

と数値で具体的に考えたいと思ってた。
戦闘機や砲も同様らしく、これでより戦史的になるよね。


さらに同じ物を生産し続けると生産効率が上がる・・・もお馴染みのシステムだけど、
これもより具体的になるらしい。

個々の車両の生産ラインを作ります。
1つの生産ラインを長く続けるほどその装備を作る速度が上昇するので、新しい装備にいつ切り替えるかが問題となるでしょう。
例えば戦車なら、強力無比な新しいティーガーを作るべきか、それともその間に20両の4号戦車を作るべきか?
このような選択を迫られるでしょう。


いいね!
また完全に別の戦車に切り替えると培った生産効率はリセットされるが、III号戦車のラインでIII号突撃砲を作るような、
車体を引き継いで武装を変更するという更新の仕方なら生産効率の半分は引き継がれたりするらしい。
今までも擬似的に似たようなシステムはあったけど、これでより現実の指導者の苦悩に近づいた。
アメリカはM4シャーマンの生産とアップグレードに力を注いで効率と大量生産を重視したし、
ドイツは色々な戦車を作ったので生産効率は良くなかったが、戦車の車体をベースに様々な自走砲を作り改善を図ろうとはしていた。
その両国の判断を再現できるわけだね。

古い装備のままそのアップグレード版で間に合わせて数を重視するか、
生産効率が一時的に落ちても改良された全くの新装備を前線に届けるかは、
戦況に応じて悩むべきポイントだろうなあ。
新しい資源システムも楽しみである。


師団も大隊単位で構成されるようになったのはいいな。
やっぱり重戦車は大隊単位で師団に編入したいんだよ。
HoI3の連隊制では違和感があったので、史実マニアならここは嬉しい。
またこれで人により師団の戦力内容にさらに幅がでるので、
どういった部隊を運用するかは今まで以上に個性が出そうだね。
砲門数を重視して正面火力主義とか、それよりも戦車比率を上げて機動戦重視とか。




グラフィックもだいぶ綺麗になってる。
Paradoxゲーにグラフィックは不要という人もいるけど、
最近のEU4などをプレイしてみればHoI3の画面はだいぶ古臭い。
やっぱり綺麗に越したことはないのだ。
雰囲気や没入感は大事だしね。


いやあ、当ブログでは未だにHoI3レポ のりクエストが多いけど、
次のレポートの更新はHoI4が発売してからになるだろうね。
どこの国でプレイしようか悩む。

やはり最初はドイツでプレイしたいが、HoI3で既に書いてるので内容が似たようなものになりそうだし、
それなら次の候補として日本やイタリアやアメリカレポートも捨てがたいが・・・。
いやでもやっぱりドイツでプレイしたいし、うーむ。
しばらく悩めそうである。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-07-10 07:19:04
イタリア希望
今ならHoI3レポもう一本書けるよお願いします
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2014-07-10 22:45:24
>>Unknown
今書くとHoI4で書くネタが尽きるんだよッッ!!
ドイツプレイはもう書いてもつまんなそうなのを今悩んでるのに!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-07-11 21:08:03
発売後どこよりも最速のレポならドイツでもいいぜッ!!!
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2014-07-11 22:53:56
最速か!そいつは任せろ!!
なにげにCiv4やCiv5もHoI3も、
うちはけっこう早かったんだぜ。
返信する
Unknown (名無し)
2014-10-01 23:00:51
4k2kとか7880x1440でするとメニューが左上にあるの苦痛なので動かせるようにしてほしいなぁ....
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-08 09:35:19
hoi4は日本語版もしくは日本語化パッチは出るのでしょうか…?
返信する
Unknown (Unknown)
2015-01-09 21:12:48
今更ながら・・・
新生産システムで最も指導者の苦悩を味わえるのは日本だと思うんです
ぜひ日本で^^
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2015-01-15 15:03:22
日本ももちろん候補の一つだよ!
まずは手慣れたドイツでシステムを理解したいのもあるけど。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-04-12 22:57:17
動画で見てhoi作品やりたかったけど、過去の作品はパッチはもうDL出来ないしパッケージもものすごい高いくて泣きそうだっただけにこの発表はうれしかったですねヽ(=´▽`=)ノ


日本語版発売の暁には、日本プレイであんな事やこんなことをと想像が掻き立てられますねwww
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2015-04-13 05:48:02
サイバーフロントが潰れたので日本語版はけっこう絶望的な気がするけど、
新しい会社が作ってくれるのかな。
返信する

コメントを投稿