goo blog サービス終了のお知らせ 

BF4のマルチプレイ動画が公開!

2013-06-12 22:14:25 | 新作情報

BF4のマルチプレイ動画が公開されました。



これはすごい!
相変わらず64人対戦っぽいが、それでもBF3からの進化が大きく見て取れる。

動画中の分隊は5名なので、BF3の4名よりも多いね。
BF2のように6名まで組めるのかはまだ不明かな。
あとコマンダー機能が実装。
これはとても大きい、これでチーム全体での連携が取れるようになり、
BF3よりももっと面白くなるに違いない。

動画中の市街規模が大きく、本当の都市っぽくなった。
地下や高層ビルの屋上など、上下にもとても広くなった。
このMAPの広大感は良いね。
1:50辺りの地下で柱を破壊すると天井が落下してくるという新ギミックも期待できる。
今までよりもMAP変化の自由度が上がりそうだ。

3:50から高層ビルの上階での戦闘となるけど、このビルがとても高い!
しかもこの階層まで攻撃ヘリが上がってきて襲撃してくるシーンがあるので、
これよりもさらにもっともっと上にいけるなら、戦闘機が今までよりも少しリアルになるかもしれない。

4:20からとうとうトマホークミサイルが登場。
やっと出てきたか、現代戦にはこいつが欠かせない!
MAPから目標地点を指定しているので、恐らくコマンダーの砲撃支援の一つだろう。
イージス艦からトマホークミサイルが発射されるシーンはやっぱりかっこいいね!

規模的に言って、このイージス艦などの海上兵器はMAP外オブジェクトで、
当然BF1942のように自由に動かせるものではないだろうけど、
現代戦で海上兵器を参戦させるのはとてもむずかしいので仕方ないかな。

ただミサイルが突如降ってくるわけではなく、トマホークが打ち上がり接近してくる様子が
プレイヤー視点で遠目から観測できるのがとてもいい!
軍事マニア業界では巡航ミサイル萌えというジャンルがあるが、
的確にその層を狙ってきたなあ。

5:30の今までプレイヤー達がいた高層ビルが崩壊するシーンは、
さすがにゲーム中の破壊要素ではなく勝敗時の演出っぽいかな。


いやーでもBF4は総じて期待度が高いように思う。
BF3はあまりプレイしなかったけど、コマンダー機能によりチーム全体が一丸となれるなら、
もうちょっと真剣にプレイできる気がした。
あとはせっかくプレイ人口が多い上に大規模戦闘がウリなのだから、
そろそろ64人を脱却して128人対戦ぐらいになってほしいもんだ。

今年の秋頃が期待だね!

Civ5の拡張版、Brave new world!

2013-06-04 20:35:44 | 新作情報

今年の7月9日に発売する予定のCiv5の拡張版、Brave New Worldが楽しみ!

交易ルートの開拓で経済大国を目指そう。「Sid Meier's Civilization V」の最新拡張パック「Brave New World」の最新トレイラー公開
http://www.4gamer.net/games/105/G010598/20130531035/




貿易や外交に力を入れた拡張パックらしく、
交易路を渡るキャラバンや輸送船といった要素が追加される模様。
他にも色々大規模な手入れがあるそうだけどね!

貿易のどのへんまでユニットとして可視化され実際に動くのだろう。
これまでもあったように大商人を他国に運ぶことでプラスの利益を得るという感じならあまり変わり映えないけど、
もしもっと根本的な国家運営に必要な、例えば嗜好品の貿易すらもこういった形で行われるのなら、
戦時には交易路の確保、護衛が一層重要になりそうだ。

第一次と第二次大戦時のイギリスに対するドイツの通商破壊作戦が再現できるか!?


いやーなんにせよ楽しみだなあ。
今年はストラテジーが豊作だね!
シムシティとWargameが既に発売され、そしてこのCiv5の拡張に、
EU4やRome2: Totalwarまで発売予定であるのだから。

Battlefield4のゲーミングムービーが初登場!

2013-03-27 22:25:59 | 新作情報

[GDC 2013]「Battlefield 4」は2013年秋発売。17分にもおよぶプレイムービーでまずは圧巻のグラフィックスを確認だ
http://www.4gamer.net/games/175/G017558/20130327033/

Battlefield 4: Official 17 Minutes "Fishing in Baku" Gameplay Reveal



Battlefield 4が今年の秋に発売するらしく、プレイムービーも公開された。
17分もあるので全部見ようとするとなかなか気合がいるけど、
内容はシングルキャンペーンのプレイシーンだ。

まあゲームシステムとかについては触れられていないので、
このムービーから雰囲気を感じ取るしかないが、
とりあえずグラフィックは進歩が見える。

また現代戦もしくは近未来戦のようだが、Call of Duty: Black Ops2に比べると
そこまで未来というわけでもなく、登場する銃器や兵器は現代にあるものばかりだ。
シングルキャンペーンはBF3よりも進化してるのかもしれないね。


ただBFプレイヤーみんなが気になってるマルチプレイヤーについての情報を待たなければならない。
このグラフィックで戦争できるなら楽しそうだが、問題はそこだけではない。

司令官・分隊システムはどうなっているか?
何人対戦なのか?
登場する兵器の種類は?
アンロックやカスタマイズはどういう物になる?


この辺りが大きな部分だろう。
BF2の頃は128人対戦が検討され実際にその方向で進んでたのに急遽64人になったし、
その経緯からBF3も128人対戦が期待されてたと思うが結局は64人だ。
まあBF4も64人対戦が濃厚だろうけど、せっかくプレイヤー数が多いBFシリーズなんだし、
ここは128人対戦や256人対戦に挑戦してBF4は今までと全然違うぞというとこに期待したいけど・・・
技術的にクリアできない問題もあるのかなあ。

兵器では個人的には大搭載の爆撃機が欲しい。
BF1942以来登場してないからね。
B-52やB-2を登場させろとは言わないが、せめてF-15Eで
クラスター爆弾をばらまくぐらいの絨毯爆撃はしたいものだ。
せっかく建物が派手に壊れるんだし。

あとコマンダーシステムの復活だね。


いずれにせよBF3から少し進歩しました程度の登場を望んでる人はそう多くないと思う。
BF:BCも入れれば似たようなゲームシステムのシリーズを重ねてきてるんだし、
そろそろ大きな変革が欲しいところ。
今後の続報に期待したい。

Black Ops2の新トレーラー

2012-07-11 20:06:31 | 新作情報

海外で「Call of Duty: Black Ops 2」の最新ムービー公開。サイバーテロの仕掛け人,Raul Menendezとは
http://www.4gamer.net/games/155/G015509/20120711013/




なんだかんだ毎年楽しみだな、Call of Dutyシリーズ。
前作にあたるBlack Opsはかなりシネマティックであったし、
マルチプレイの出来はいただけなかったけど、
キャンペーンは必ず全作プレイしたい。

近未来戦というのはあまり人気がなさそうに思えるけど、どういう出来になるかな。

The Elder Scrolls Onlineについて所感

2012-05-09 20:23:10 | 新作情報

「The Elder Scrolls Online」のクリエイティブディレクターは「Ultima Online」の元開発者。PvPに重点が置かれた作品になると語る
http://www.4gamer.net/games/155/G015581/20120509020/



とうとう正式発表されたThe Elder Scrolls Online
なんと開発チームには元UOの開発者までもいるらしい。
また率いるのはDAoCの開発者でもあるので、
MMORPGで実績あるメンバーが注力しているタイトルといった感じか。

俺は長年UOの後継タイトルを待ち望んでいた。
広大な冒険世界、歴史ある世界観、自由度、生活、生産、戦闘。
これらのUOに似通った要素を持つRPGといえばElder Scrollsシリーズしかなく、これのMMORPG化、
そしてさらに開発チームにUOやDAoCのメンバーもいるとなれば期待するしかない!
DAoCは一昔前はRvR(勢力対勢力)が特徴の戦争MMORPGとして代表的だったタイトルである。


しかし今回のThe Elder Scrolls Onlineにも不安要素がないわけではない。
やはりシングルRPGの傑作をオンラインに持ちだして大丈夫か、崩れないか?という部分を心配する人も多いだろうし、
まあそれをいえばそもそもUOもUltimaシリーズというシングルRPGから飛び出してMMORPGを世に知らしめたので良いだろう。

俺としては、本作がPvP重視を謳っている点も不安要素と感じてる。
選んだ種族によって自動的に3勢力に所属することになり、それぞれが争い合っているという根本的設定の部分だ。

Ebonheart Pact (Nord,Dunmer,Argonian)
Aldmeri Dominion (Altmer,Bosmer,Khajiit)
Daggerfall Covenant (Breton,Redguard,Orc)


どうやらこういう感じらしいが、自動的にRvRの枠に組み入れられるというのはどうだろう。
戦争に関与しないという選択も自由度だと思うし、もっと生活感を前面に出して欲しいと思うけど、
そういう生活面に関する発表が未だないだけで、実際にどういったバランスで出てくるかは未知数なのでなんともいえない。
確かに種族間抗争なら戦争に加担するしないの意思に関わらず敵の刃は向けられるだろうし、これで正しいのかも。

パッと見た感じ一番人気ありそうなのがAldmeriで、一番不人気なのはDaggerfallだろうな。
AldmeriにはAltmer(ハイエルフ)Bosmer(ウッドエルフ)Khajiit(猫)がおり、
一番見た目的に可愛いくて綺麗なので女子や、ファイナルファンタジー系のキャラが好きな人が多そうだ。
特徴的には魔法と弓系が得意な戦闘スタイルかな。

EbonheartNordDunmer(ダークエルフ)で魔法と近接攻撃、どちらもバランスが良さそう。
PvP好きに人気ありそうである。

Daggerfallは見るからに脳筋系である。
Bretonが知性的な種族といえど、やはり近接攻撃に特化した勢力であると言え、
RedguardOrcはどちらも大柄な種族なので見た目に迫力がありそうだ。

今のところImperial(人間)についての情報がないけど、
プレイヤーとしては登場しないのかな。


まだまだ本作は発表されたばかりで全く情報がないが、
これからも見逃せないね!