最近のゲームの話題でも。
今後PCで発売する3タイトルについて。
[E3 2014]「バトルフィールド ハードライン」,6分にわたるマルチプレイムービーが公開。
http://www.4gamer.net/games/258/G025889/20140610017/
BFシリーズの最新作、Battlefield: Hardlineが話題になってるね。
警察vs犯罪者をテーマにしており、マルチプレイ動画を見ると意外と面白そう。
似たようなコンセプトのPAYDAYもプレイしたことあるけど、
あれとは規模も自由度も圧倒的に違いそうなので、
BFが軍事から離れるのはどうかなあと思ったが
単純にゲームの一バリエーションとしては面白そうである。
撃ち合いだけではない、警察と犯罪者ならではの面白さもあれば良いのだけど。
ただオブジェクトをキャプチャーしたりするだけじゃあまり軍事物と変わらないからね。
どうでもいいけど動画中にも出てるソードオフ・ショットガンって響きが良いよね。
(ショットガンの銃身を切り詰めて取り回し良くしたもの、犯罪者御用達とされてる。)
俺は10年以上前から、BFもCoDも初代からプレイしてきた。(CoDはMoH時代から)
なのでBFもCoDも問答無用に全作購入してきたのだけど・・・。
さすがにCoDシリーズはもう良いかな。
架空兵器の世界になった時点で、何かが違う、求めていたものではない。
Modern Warfareになってからの24チックな物語はやりごたえがあってとても楽しめたけど、
それは現代兵器同士がぶつかっていたからで、軍事物だったからで、
架空兵器だけの世界になっていくなら軍事物ではなく、もうCoDじゃなくて良いんじゃないかなあ。
現代戦をやり尽くしたなら、今の技術でまた第二次世界大戦シリーズに回帰して欲しいものだ。
軍事記事 で書いたように今年はノルマンディー70周年だし、
CoDシリーズの元のMoHの初代作もプライベート・ライアンをパロったオマハビーチから始まり、
CoD自体もノルマンディー上陸作戦から始まったシリーズなので、
どうせなら本当にノルマンディー上陸作戦をリメイクしてもらいたい。
そんな流れであるのでBFにも軍事から離れて欲しくはなかったけど、
まあストーリーを楽しむシリーズではないし、
単純にマルチプレイのコンセプトとして面白そうではある。
[E3 2014]人気FPSシリーズ最新作「Rainbow Six Siege」が発表。
http://www.4gamer.net/games/260/G026035/20140610020/
R6シリーズの最新作。
原作者のトム・クランシーさん死んじゃったけど、それでも続くんだね。
リアル系軍事FPSで、昔はCQBのRainbow Six、オープンフィールドのGhost Reconという風に住み分けがされてた。
今作でも至近距離戦をテーマに、マルチプレイではテロリスト側と特殊部隊側で人質を奪い合うようだ。
テロリスト側も人質や障害物の配置など自由度高く戦術が組めそうで良いね。
明らかにテロリストと特殊部隊で装備の質が違うけど、
テロリスト側に有利なのは待ち伏せできることなのかな。
他にも何かルール上での優位がないと辛そうな気がする。
BFと違って少人数・閉所戦、そしてリアリティーにこだわりを持ったシリーズ。
[E3 2014]ついにPC版も! 「Grand Theft Auto V」のPC版とPS4版,Xbox One版が今秋リリース"
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20140610042/
GTA5がようやくPC版に出るらしい。
やっときたか、1年待ったぞ!
PS3で発売されて、PS4発売直前だったのでPS4にも移植されるだろうことは予想がついたが、
PC版については色々な憶測や陰謀論が飛び交い、CPU企業のインテルが
「GTA5はコンソール業界に買収されてるからPCでは出ない」とか声明出してたので、
これは本当に出ないんじゃないか?と思ってたので嬉しい。
このゲームのマルチプレイが気になるんだよね。
色々な服を着たい。
しかし上記3作、どれも犯罪者ものとしては一致してるな。
ゾンビ、クラフト、サバイバルの次は、
クライムブームがきてるのかもしれない。