goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★ 揚げドーナツ と 焼きドーナツ ☆

2011-02-12 | お菓子・おやつ
一つの材料で二度美味しい♪ 簡単ドーナツです
油で揚げるドーナツばかりよりも、焼いたものもヘルシーな感じなので
何となくオーブンで焼いてみました


材料は、ホットケーキミックスを使ったので楽ちんです
ほんの少しコーヒーが香るコーヒードーナツにしたかったので
インスタントコーヒーを少しだけ混ぜることに・・・
バターは溶かしバターではなく、練って白いまま使います


練ったバターに砂糖とコーヒーを入れ、混ぜたあと玉子を入れます


全体が混ざったらミックス粉を入れて、サックリ混ぜます(混ぜ過ぎない)


ラップに包んだら、冷蔵庫で30分ほど寝かして、カット!


ちょっとひねってみました! (これが揚げると全く意味がない^^;)


焼いたパターンは、ちゃんとスジがアクセントになってます^^


焼きドーナツは、こんな感じで盛り付け


甘くない自家製ブルーベリージャムも添えてみました(何となく・・・)


揚げドーナツは、とってもサクサクになってます。
こんな感じでパウダーシュガーで飾って・・・


ドーナツの型抜きが無いので、作る時は いつもストレート^^
食べやすさもあって、このパターンが私流です



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


きゃらめるくりぃむ が当たるキャンペーン企画をママモ二さんを通じて行っています。
きゃらめるくりぃむの応募のページは こちら

是非、ママモ二さんを訪問して 「きゃらめるくりぃむ+ワン」 をゲットして下さいね



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★ 麩で作る簡単お菓子 ☆

2011-02-11 | お菓子・おやつ
特別 高級な食材を使わなくても、簡単にお菓子が出来ちゃうことがあります
ちょっと堅い仕事をしていても、スーパーやデパ地下大好きです^^

そんなスーパーで一袋68円の 「 麩 」を発見!
そう、あの おつゆに入れる 麩 です ^^; 
これ・・・何となくお菓子にならないか考えて、とりあえず購入


コレです! コレ!!
スグに崩れて粉になってしまうので、扱いは丁寧にしないといけませんが
加工が問題ですよね~ (先ず、揚げるのは失敗でしたので・・・報告です)


一度オーブンで乾燥させてバターを塗るのはOKなんでしょうけど
今回はシンプルにしたかったので、オーブンに並べてシナモンシュガーをふり
170度で表面に焦げ目がつくまで焼き、裏返して同じように焼きました


サクサクと軽い食感のお菓子の完成です^^
麩自体には独特の風味というか味があるので、
普通の砂糖では味がボケてしまうかも知れません。
紅茶シュガーや抹茶シュガー、チョコなんか使うと面白いと思いました


あのスグ潰れてしまう麩が、ちょっとしっかりしたお菓子になって笑っちゃいました
砂糖が焦げてアメになった部分があると更に美味しいと思いました
でも、調子ついてバーナーで炙ってみようとすると燃えちゃうんでビックリ^^;
やっぱ、このままがシンプルでマシです^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


きゃらめるくりぃむ が当たるキャンペーン企画をママモ二さんを通じて行っています。
きゃらめるくりぃむの応募のページは こちら

是非、ママモ二さんを訪問して 「きゃらめるくりぃむ+ワン」 をゲットして下さいね



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★ カップで作るWチーズケーキ ☆

2011-02-10 | ケーキ
みなさん 甘いもの食べてますか?
甘いものは疲れも取るし、なんてったって笑顔になります
まぁ、摂り過ぎるのは当然 良くないですけどね

さて今日掲載のチーズケーキ!見た目以上にカロリーが^^;って感じが・・・
これは切らなくていいので、何人かの方にプレゼントとか向いてます
今回のチーズケーキの特徴としては・・・
 ★ 小麦粉やコーンスターチを使っていません
 ★ 上のレアチーズの部分にはホワイトチョコが沢山入ってます^^


先ずは、卵黄に微細粒グラニュー糖と練乳を湯煎に掛けながらホイップ
別のボウルにクリームチーズを練って、バターを合わせます


別立てしたメレンゲの三つを合わせて生地が完成。小麦粉は使いません


カップの半分程度に生地を入れ、170度で15分 その後160度で10分


しまったぁ~>< キレイに膨らんだのに 外に出すのが早すぎました


クリームチーズを常温で練っておいたものに、刻んだホワイトチョコに
温めた牛乳を入れて作ったホワイトチョコガナッシュを合わせます


そのホワイトチョコが入ったチーズクリームにゼラチンと生クリームを合わせ


チーズケーキの入ったカップにスプーンで入れていきます。綺麗に絞り出す
事も考えたんですけど、無造作に盛るのも形かな・・・と思いましたので


その上にスターシュガーを幾つか落として 色のバランスを図りました


ちょっとお裾分けで持って行ったのがコレなんですけど、
やっぱり硬さが微妙ですね! 作って冷蔵庫に入れて冷やしたのを食べると
かなりイケた感じだったんですけど、時間が経つとゼラチンも固まる、
チーズも硬くなる、ホワイトチョコも固まる傾向なのか、全体的にまったり感が
強くなったような気もしました。 今後はゼラチン使わなくてもいいかな・・・


さて、昨日 このブログで発表いたしましたが、 きゃらめるくりぃむ が当たる
キャンペーン企画をママモ二さんを通じて行っています。
きゃらめるくりぃむの応募のページは こちら

是非、ママモ二さんを訪問して 「きゃらめるくりぃむ+ワン」 をゲットして下さいね



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★きゃらめるくりぃむプレゼント企画第2弾☆

2011-02-09 | キャラメル
kochanのきゃらめるくりぃむプレゼント企画 第二段は、抽選で10名の方に
きゃらめるくりぃむを差し上げたい! という企画です。

この企画は、「ママモ二」さんにご協力頂きながらのイベントになります。
長崎の女性応援サイトのママモ二さまは、このブログにもバナーを貼っていますが
いつも応援して頂き、とても感謝して居ります。
ママモ二さんは、「厳しくも暖かなママの目で、世の中の本当を見つめ、輝きながら賢く生きる!」
というメッセージを全ての女性たちに発信し 女性たちの夢や想いの実現に向けて、
女性たちをサポートするとともに、そのチカラと社会を繋ぎ、長崎の更なる活性化に
つながる「きっかけ」 づくりをされてるそうです。

第二段は、来週からの予定でしたが そんなママモ二さんの御協力を得て
ちょっと早まって明日からになりましたので、事前の告知を致します。


いつも きゃらめるくりぃむを応援して頂いてありがとうございます。
昨年までは、月に30~50本しか作らなかったのですが 今年に入って月に100本以上。
時間が掛かって容量が取れない為、なかなか追いつかないこともありますが
自分が作ったものを美味しいと言って頂ける嬉しさは誰もが持っているものだと思います
そんな嬉しさや幸せを、少しでも皆さまに伝えたいとも思っています


全ての企画は、「女性セブンに記事掲載記念イベント」ではありますが
いい キッカケを頂けたなぁ~と感謝しています

ママモ二さんの 「コンセプトを読む・無料会員登録をする」 は、こちら


今回 とても張り切っている私、ちょっと頑張って きゃらめるくりぃむ だけでなく
プラスワンのお菓子もプレゼントしたいと思っていますし、
お渡しする時期がホワイトデーの前でもあります、そういった意味も含めて
何か作りたいと思っていますので、是非 ご応募下さいませ。


■応募受付期間  平成23年2 月10日(木) ~平成23年3月6日(日)
■抽選日と発表 平成23年3 月 7日(月) 当選結果はメールにて
■受取期間 平成23年3 月 8日(火) ~平成23年3月12日(土)

応募・受付けは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんで行います。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★バレンタイン向け簡単ポップコーンチョコ☆

2011-02-08 | お菓子・おやつ
今週末、そろそろバレンタインに向けて そわそわされる方も多いですよね
バレンタインには縁遠くなってしまった私ですが^^; 
こういったお菓子は、俄然 張り切って掲載します^^ 宜しければ お試し下さいませ♪

今回使ったのは、ポップコーンとミルクチョコ・ホワイトチョコ・生クリームです

ポップコーンは、そのまま使うのも構いませんが、
粉砕した方が食べやすくなると思ったので、こんな状態に!
ポップコーンのカラの部分が気になる方は外さないといけませんが
その食感も面白いと思います


生クリームとチョコを合わせてガナッシュを作り、ポップコーンを入れます


ヘラでサックリ混ぜ合わせたらバッドに広げて、表面にもポップコーンを・・・


今度はホワイトチョコを同じ工程で混ぜ合せます


先ほどのチョコの上に広げてラップをして冷凍庫へ・・・


これが冷凍してもカチンカチンに凍らないで、フォークが通るんです


口に入れた時、やわらか過ぎず硬くなく・・・といった感じに仕上がります


今回は洋酒を入れていませんが、ブランデーやラム酒を利かせると
ちょっとお洒落で高級感もあるチョコレート菓子になると思います


如何ですか? 一つ つまみたくなってもらえるといいんですけど^^;




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★女性セブンの掲載候補だったマカロニチョコトリュフ 2☆

2011-02-07 | お菓子・おやつ
女性セブンの掲載候補の一つだった品目なんですが
最初のマカロニチョコトリュフで紹介したように、ペンネはパスタとして生地が
しっかりしていて厚みがあり、なかなか味が染みにくい点はあるのですが
表面はパスタソースが絡み易いような形状にもなっているので、考えようでは
チョコがしっかり絡まるということにもなります、
作ってその日に食べるには良いですが、翌日は硬い感じがするかも知れません


これも最初のマカロニと同じようにカルーアリキュールで煮込みました、
アルデンテでなく^^; とにかくやわらかくなるまで・・・
コーヒーの風味が付いた頃に茹であがりました
普通のマカロニよりモチモチした感じです


これにクリームチーズを注入します 中身は好みでアレンジできます^^
(砂糖で甘くするか、ペッパー系で辛くするか、バターを練り込むか)


甘いクリームチーズなら、ミルクチョコ! ペッパー系ならブラック!
バター香るクリームチーズなら両方とも合いました♪


作ってプレゼント・・・というより、材料を入れた器を並べて
作りながら食べる! なんてのが一番美味しかったです^^

掲載依頼があって、パスタ・クリームチーズ関連で試作して提案出来たのは
これで最後! 明日からまた通常のお菓子や料理の掲載になります^^;

さて、きゃらめるくりぃむプレゼント企画の第一段は
エキサイカイ病院さま売店で、本日より行っております。
数に限りがございますので、詳しくは店頭でお尋ねください。

第二段は、また違った形でのプレゼントになりますので
次週、ここに掲載致します。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★口溶けのキャラメルチーズ☆

2011-02-06 | お菓子・おやつ
昨日、やっと長崎でも女性セブンが発売になりました!
地方は、2月3日発売から二日遅れの発売だったみたいで・・・
2冊も買わせてしまった方、本当にゴメンなさいでした ><
   
 無事、載ってるのを確認出来ました^^;
それにしても仲良しブロガーの活麺野郎さんは、この雑誌の事で
記事まで書いてくれて・・・ 友達って、有難いものですね♪
そちらを覗いて頂いた方が、大きく載ってます^^;

さて、今回のレシピですが・・・
これも 女性セブンさんに候補としてあげたものです!
このキャラメルチーズはバターが効いていて、
自分としてはお気に入りだったので、セッティングも^^いろいろ考えたんですけど
作業時間としては、ちょっと掛るからダメだったのかもです^^;

☆材料  クリームチーズ 100g、 ミルクキャラメル(約8個分) 40g、 
     無塩バター 40g、砂糖 15g、 ミルクチョコ 100g、 
     ココアパウダー 適宜 、 生クリーム 10cc 

1、 クリームチーズに砂糖を加えて混ぜ、練ったバターを合わせます。


2、 ミルクキャラメルを器に入れ、生クリーム10ccを加えてレンジで温めます。

   一度に溶かそうとせず、何度か練りながら繰り返すことでなめらかな状態になります。


3、 クリーム状になったキャラメルをクリームチーズの中に入れ、大きく混ぜ合わせます。

   綺麗に混ぜ込むのではなく、マーブル状の方が、素材の味が活きると思います。

   あと、バターも溶かさないで練った状態のものを混ぜ込みます

4、 ラップを敷いたバッドに広げ、冷凍庫で固めてからサイコロ状にカットします


5、 チョコにくぐらせ、ココアパウダーをふって出来上がりです。


見た目は普通のトリュフです


いろんな花を使ってセッティングに一番時間掛けたんです^^;


まぁ、流石 女性セブンさん・・・中身の選定鋭いです^^;
また、次の何か考えなくっちゃ!!




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★女性セブンに掲載された 二つの味のチョコ春巻き☆

2011-02-05 | お菓子・おやつ
長崎の女性セブンの発売は二日遅れて今日でした ^^ 
実際、どんな載ってるのかは私も知りませんから >< 今から買いに行こうっと

さて、掲載されてる・・・と聞いてる二品目ですが、春巻きを使ったチーズ巻き! 
今回はチーズとチョコの組み合わせでいろいろ考えてみました。


☆材料   
       春巻き 3枚、 クリームチーズ 100g、
       ミルクキャラメル(約8個分) 40g、砂糖 10g、
       ミルクパウダー 適宜(クリープでもOK 今回はホワイトチョコパウダーを使用)
       ココアパウダー 適宜 、 生クリーム 10cc、 ブラックペッパー・塩 少々。


カスタード液分は別で
       卵黄 1個、 牛乳 100cc、 砂糖 10g (ホイッパーで混ぜ合せ、濾したもの)



1、 春巻きの皮を 好みの大きさにカットし、カスタード液にくぐらせ、皿にラップを張って並べ
電子レンジで加熱します。 軟らかくなったら乾燥しないようにラップで覆っておきます。


2、 ミルクキャラメルを器に入れ、生クリーム10ccを加えてレンジで温めます。
一度に溶かそうとせず、何度か練りながら繰り返すことでなめらかな状態になります。


3、 1に2のキャラメルを広げ


4、50gのクリームチーズに砂糖を入れたものを載せます


5、キャラメルが飛び出さないように丁寧に巻いていきます


6、ホワイトチョコにくぐらせて、ミルクパウダーをまぶしたら完成


こちらは甘いものが苦手な大人用(ワインとかにも合うように)
  
一、 春巻きの生地の工程は、上の1、と同じです
  50gのクリームチーズにブラックペッパーと塩少々を加えて混ぜます。  


二、 一、のクリームチーズを載せます


三、 そのまま巻くだけ! こちらの作業は簡単です ♪


四、 今度は普通のミルクチョコにくぐらせます
(ビターでもOKですが、ココアパウダーとの苦みのでバランスで決めて頂ければと思います)


これで二種類のチョコ春巻きが完成 ^^
バレンタイン企画ということでしたので
なんとなくハート型の器に入れてみました


さすが素人!!  手造り感いっぱいの雑な仕上がりです^^;
餃子の皮で試してみましたが、皮が強調され過ぎてイマイチでした
しゅうまいの皮は薄過ぎて、スグに破れます ><
春巻きの皮が一番良かったと思いますよ! 好きな大きさにカット出来るし
思いきって 長~~~~~~ぃチョコ春巻きも良いかも^^;




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★女性セブン掲載の マカロニチョコトリュフ ☆

2011-02-04 | お菓子・おやつ
昨年の12月、女性セブン編集部の方より 今回の特集号の記事掲載依頼が
ありました。正直、最初ちょっと信じられない気持ちの方が強かったです
何故 私なんだろう~という感覚。これだけ無数のスィーツブログの中から
見つけて頂いた事に、本当にビックリしました。
だからこそ 多くの戸惑いの中で勉強し、今回の掲載に至りました

ここで改めて感謝とお礼の気持ちを編集部の方に申し上げたいです

アイディアを絞り出すのは先に進む為のステップですし、指の骨折という 
怪我のトラブルを抱えながら出来た事は、返って自信に繋がりました。
今回の事を良きステップにして これからも、もっと楽しく 笑顔が湧いて
出るようなスィーツ作りが無理なく出来たらいいな・・・と思います。

本当にありがとうございました。


さてさて、今回掲載されたチョコレシピの一つ「マカロニチョコトリュフ」
材料は、マカロニ50g、カルーアリキュール100cc + 水300cc(コーヒー牛乳400ccでもOK)
     ミルクチョコ 100g、ココアパウダー 適宜、クリームチーズ 30g、砂糖 10g


1、好みのマカロニをカルーアリキュール1:水3で芯が残らない様に煮ます
   (なければコーヒー牛乳でも可)
  コーヒー牛乳で煮る場合には膜が張りますので丁寧にアクを取り除くことで
  キレイに仕上がります。


こちらは、筒状の一般的なマカロニですが、クリームチーズを入れました
クリームチーズと微細粒のグラニュー糖を混ぜ、ストローを先につけた
即席の絞り出し袋の中に入れたんです


そのクリームチーズをチュ~と注入 ^^ (この工程は省いてもOK)


2、チョコレートは、全体の4/5を湯煎で完全に溶かした後に、
  残りの1/5を加えて溶かし、再度湯煎します。チョコに温度変化を加えると、
  テンパリングに近い状態になるのでチョコが安定します。


3、煮たマカロニを表面が少し乾いたら、チョコにくぐらせ、
  ココアパウダーをふって出来上がりです。


簡単なのに、モチモチした食感が美味しいです。(マカロニはサラダ用が軟らかく、お勧めです)


マカロニの種類が変わるだけで、違った食感になりバリエーションも広がります


こちらはキティちゃんの形のマカロニ!今までいろんなシーンで登場しました^^


こちらがクリームチーズを注入したマカロニです♪
一つ一つチーズを入れる手作業なのに、あっという間に食べてしまいました^^;


茹で加減にも依りますが、一日経っても硬くならずに食べる事が出来るので
誰かにあげる場合でも大丈夫です。ただ、ペンネは時間経過で硬くなるかも・・・


今回のコンセプトは、スーパーで買える材料で親子で簡単に出来るチョコレシピ
ってことでしたので(チーズ注入をしなければ)めっちゃ簡単に仕上がり
しかも美味しく出来ました。ワイン好きな方にはビターチョコを使うと
ちょっとした おつまみになります。チーズが入ればもっとかな!^^;

明日は、もう一つのチョコレシピです。





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★バラエティー惠方巻きの中に牛丼巻きが☆

2011-02-03 | 料理
最近は節分と言えば惠方巻きが当たり前のように 写真や名前が目に付きます
昔は、鬼とおたふくの面をかぶって豆まきした記憶しかないんですけど・・
それにしても、この丸かぶりってとこが良いですよね♪
庶民らしい^^ 自分にピッタリな食べ方です~


そんなこんなで、今年も夜中にいろいろバラエティーで作ってみました
具は大きい方が良いですよね! 去年は欲張り過ぎて ><
巻けずに、海苔が開いた状態になった事を覚えています^^;
でも、やっぱ今年も具はメッチャ大きいです♪
玉子焼きは玉子6個も使ったダシ巻き(全部一人で食べませんから^^;)
カニ棒は、巻いてあるのを開いて3枚重ねて1本に・・・・・
シーチキンはマヨと塩コショー・胡麻油・ラー油を少し足して混ぜたもの
海老は少しの塩と砂糖を入れた酒で茹でました♪


これはカニ棒シーチキン巻き! あっ!しまった ><
一番メインの玉子の太巻きの写真を撮るのを忘れてた~~


今度は海老サラダ巻き! え~~ぃ♪載せちゃえ載せちゃえ^^


これは適当に思い付きの牛丼巻き! なんてことない、ただの牛丼のご飯に
牛肉をタップリ載せて紅ショウガを入れ、何故かマヨを掛けたくなって
巻いてしまいました^^; 実際、すし飯ではないけど イケます・・当然


他にも豚カツ巻きやサラダ巻き、かんぴょうと椎茸だけで巻いたのも・・・


コレ、かなりおっきいので、女性なら1本で満腹になるかもです!
ちなみに今日のお弁当はコレでした♪ ぅぅ~~~もう動けません><
・・・って、何本食べたん? って言われそうですが^^

昨日きゃらめるくりぃむのプレゼント企画の記事を書かせて頂きましたが、
実は今日発売の(長崎は明日になると思いますが)女性セブンに私の事が
掲載されました。その掲載記念として、プレゼントの企画をしています。
その方法は二種類ですが、先ずは店頭でゲットする方法。
エキサイカイ病院さまの売店で2月7日より実施致します。
数に限りがございますが、機会があれば・・・


さて女性セブンさまから昨年12月、このブログ上で突然のオファーがありました。

あまりにもビックな内容で戸惑いましたが、何とか記事にして頂いております。
バレンタイン特集のチョコレシピということです。センターカラーで掲載
されていると思いますので、是非ご覧頂けたらと思います

その掲載された記事は、明日から順次アップしたいと思いますので
これからもどうぞ宜しくお願い致します。





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★きゃらめるくりぃむ プレゼント企画☆

2011-02-02 | キャラメル
お蔭さまで、毎日の更新が出来ないこともあるくらいに
きゃらめるくりぃむの御依頼を頂くようになりました。
最近は、多方面の交流や応援もあり大変励みになっております

本当にありがとうございました。

つきましては、感謝の気持ちを込めまして 
2件のプレゼント企画を考えております、

どうしても地元重視になってしまいますが、 一つ目は今週末に詳細を。
二つ目は来週以降になりますが、このブログにて順次 ご報告して参りたい
と思っております。


すべてが手造りの為、4時間かけて12本しか出来ません


4回の改良を重ねて、やさしい味になったと思っていますので
今回の企画で笑顔になって頂ける方が増えると良いな~と思います


プレゼント企画の趣旨は、明日の記事にて・・・

明日は節分ですね! 今年も「惠方巻き」チャレンジします^^




ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。

★新鮮な食感! ぷにぷにミルク餅☆

2011-02-01 | お菓子・おやつ
コレ、実際迷ったんです・・・ネーミング!
餅と言えば餅なんですけど、とってもクリーミーで
食感も ぷにぷに と言うか ぷにょぷにょ と言うか・・・って感じで^^;

発想はカスタードクリーム! カスタードクリームを作った時、
妙に硬くなってしまうことがあったんですけど、そういう食感も
別のデザートとしてならイケるかも・・・と思いついたのが今回
でも玉子は一切使わずに、練乳と生クリームとバニラビーンズを使いました


先ず、練乳に小麦粉と餅粉を半々で入れ 混ぜ合わせます
温めた生クリームにはバニラと甘さを補うグラニュー糖を入れてます


ここからはカスタードクリームを作る要領で練り上げるんですけど
焦げてしまうとミルク色が台無しになってしまうので
弱火でひたすら混ぜ続け、粉っぽさが残らないようにしました


バッドに流した時は、かなり軟らかな感じでしたけど
荒熱を取って、冷蔵庫で冷やした時にはカット出来る状態に・・・


ここで まぶしたのはホワイトチョコパウダーですが、ミルクなので
クリープでも、粉ミルクでも良いのかも^^ 


食べやすい大きさにカットして、更にパウダーをまぶしたら完成です
ほら!ほらっ♪♪ やわやかさが伝わって来ませんか? ^^


口に入れると、モチの様なクリームの様なプ二プ二した食感でした
練乳も砂糖も入れてますが、そんなに甘さは強く出ないようにしています


寒い季節ですけど、冷蔵庫で冷やしたこのミルク餅を食べると
笑顔が出るんじゃないかなぁ~と思います。
だって、夜中に一個食べて 思わず ^^ でしたから・・・

こんなん生菓子は、どこかで売ってそうな感じもするんですけど
私的には新食感でしたね~ 
これを使っての新しいケーキの案も浮かんじゃいました♪♪♪
チーズバージョンを応用で考えてるので、その内にアップ出来るかも・・・





ランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ

手作りおやつランキング

↑上の ランキングの文字をポチっとクリック応援よろしくお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します。