今日は私の大好きな果物の一つ ‘ いちじく ’を使った料理です
無花果とも書きますが、無花果は切った断面のつぶ粒が花と言われていますね!
成分的な知識はありませんが、乾燥無花果など体に良いものとされて
病人にもすすんで食べてもらう果物です。一日に3個食べると便秘改善になるそうですが
毎日3個を一年間はムリでしょう
名前の由来も、毎日一つずつ熟すから ‘一塾’→ イチジクって話も ^^

さてさて、本来いちじくは完熟のものを食べなければいけません
硬い未熟な実は効能どころか、食欲減退を起こすと聞いたこともあります
でもそれは、生で食べた場合
今回は熟す一歩手前の実を野菜感覚で天ぷらに使ってみました

あんまり青いと皮が硬くて食べられないので、自宅に無花果の木がある方は
少し黄色味がかった程度のものを使われると良いかもしれません

あとは普通に天ぷらとして揚げるだけ


外はサクッと中はやわらか
先ず、一つの皿に盛りつけ
普通にダシと大根おろし・生姜で頂きます
新食感って感じかな~
もう一つは、ちょっとピリ辛
ダシにとろみをつけて一味と大根おろしに合わせたみぞれ餡をかけました
撮り方が悪くて、あんまり美味しそうに見えないんですが 私としては
かなりお気に入りで
毎年の夏のメニューにしようかと思っています
無花果の甘みを一味が引き立てるスパイス感が新鮮でした
ランキングに参加しています
少しでも上位を目指せれば良いな~と思いますので
ポチっと応援よろしくお願い致します m(_ _)m

手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングが出ます
無花果とも書きますが、無花果は切った断面のつぶ粒が花と言われていますね!
成分的な知識はありませんが、乾燥無花果など体に良いものとされて
病人にもすすんで食べてもらう果物です。一日に3個食べると便秘改善になるそうですが
毎日3個を一年間はムリでしょう

名前の由来も、毎日一つずつ熟すから ‘一塾’→ イチジクって話も ^^

さてさて、本来いちじくは完熟のものを食べなければいけません
硬い未熟な実は効能どころか、食欲減退を起こすと聞いたこともあります
でもそれは、生で食べた場合

今回は熟す一歩手前の実を野菜感覚で天ぷらに使ってみました


あんまり青いと皮が硬くて食べられないので、自宅に無花果の木がある方は
少し黄色味がかった程度のものを使われると良いかもしれません


あとは普通に天ぷらとして揚げるだけ



外はサクッと中はやわらか



普通にダシと大根おろし・生姜で頂きます



ダシにとろみをつけて一味と大根おろしに合わせたみぞれ餡をかけました
撮り方が悪くて、あんまり美味しそうに見えないんですが 私としては
かなりお気に入りで

無花果の甘みを一味が引き立てるスパイス感が新鮮でした

ランキングに参加しています
少しでも上位を目指せれば良いな~と思いますので
ポチっと応援よろしくお願い致します m(_ _)m

手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングが出ます