京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

松殿山荘 重要文化財指定記念講演会②

2019年06月30日 08時37分04秒 | 日記
桐浴先生に続いて尼崎博正先生の講演です。



先生は近代庭園研究の第一人者で特に植治(七代目小川治兵衛)研究や南禅寺別荘群庭園の修復、復元にご活躍されています。
扇子とサスペンダーがトレードマークです。

さて、松殿山荘の庭園の特徴は高谷宗範の思想に基づいて作庭されている事。







水の意匠の巧みな取り込み











①立地
丘陵の頂部に作庭。
東方の谷の湧水を75mmの鉄管で導水。
眺望は眺望閣からの眺め 紀淡の海まで望める。







②水の意匠
蓮斎 かっては円形の池には睡蓮が植えられており
仕切りは睡蓮の花の色で分ける為に設けられた。

水が床下まで入り込む。
伊集院兼常作庭の廣誠院や植治作庭の並河靖之七宝記念館、對龍山荘の對龍台の意匠

デザインの一貫性(○と□)
円筒形井筒、円形の池、方形の蓮池。

③庭石・石造品











石材は六甲山系の本御影石が多く使われている。大書院の沓脱ぎ石は鞍馬石の巨石を使用。
特徴的なのは、産地名を刻んだ石標を添えていること。

セメントを多用している。当時時代の先端材料がセメントであり、石材より高価だった。

園路は井戸瓦を使い、延段や飛び石は○と□のデザインで統一。





④植栽
赤松、ソヨゴの生垣、ネジキの群植
他の庭園にはない生垣構成。



蓮斎(煎茶席) 水の上に張り出した開放的な建築。
撫松庵(煎茶席) 降り蹲踞





両先生の講演の後に建物、庭園の見学を先生の解説の元で周り大変に興味深く見学することが出来ました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿