3月28日は京都府綴喜郡井出町にある地蔵禅院に来ました。



井出の町を一望できる高台にある曹洞宗のお寺です。
朝日新聞を購読していて、夕刊の「桜の開花情報」に京都のトップに載っています。


鐘楼横に咲き誇るしだれ桜は京都府の天然記念物に指定されていて、円山公園の「祇園しだれ桜」とは兄弟木にあたります。
枝ぶりが見事なのも頷けますね。



本堂の裏手や斜面の下にも桜がありますが、このしだれ桜の存在感は凄いです。
さだまさしさんの曲に例えるなら「風に立つライオン」がピッタリなしだれ桜です。




境内には季節の花々が綺麗です。
桜の季節にばかり来ているのでご本尊の地蔵菩薩さまにはまだお詣りしていません。




更に高台には玉津岡神社が鎮座されています。


参道には小野小町塚があります。
世界三代美女のひとりに数えられている小野小町、、、一体、何ヶ所お墓があるのでしょうか?

井出町のマンホールには橘諸兄(たちばなのもろえ)ゆかりの「橘」の意匠が使われています。
次に「平成の名水百選」にも選ばれている玉川を散策します。