goo blog サービス終了のお知らせ 

京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

嵐山辨慶 お昼の会席

2022年07月05日 13時07分00秒 | 日記
 コロナ禍の中、売上の減少に苦しむ京都の料亭を援助する為に今年2月にFEADYFIRを通してクラウドファンディングが行われました。

私も及ばすながら三ヶ所の料亭に支援をさせて頂きました。

京都から料亭が無くなり、大手のチェーン店ばかりになってしまうのは堪え難いですね。







支援の返礼品で京会席が頂けます。

7月3日、久しぶりに妻を誘い嵐山にある「嵐山辨慶」にお邪魔しました。

保津川が見える部屋をご用意して頂きました。
生憎の雨模様でしたが霞がかかる嵐山も風情があります。







室内には茶道具の香合や茶入れの数々が並べられています。





① お抹茶とお干菓子
ウェルカムドリンクがお抹茶とは流石に料亭の気遣いですね。

このような贅沢な空間で頂くお抹茶は格別です。

テーブルには女将さんの手書きの絵と温かいメッセージが、、、
絵と字の上手さに感心すると共に温かい"歓迎感"が嬉しいです。

②食前酒



本来はお酒ですが今回は夏蜜柑のジュースをお願いしました。

甘酸っぱい風味が口の中をさっぱりとさせてくれます。

③先付





綺麗なガラスの器には雲丹、トマト、白ずいき、じゅんさいが盛られています。

食材を組み合わせ食すると色々な味が楽しめます。

④ 松花堂



















松花堂弁当の器は紙に包まれて供さられます。

そこにも女将さんの"絵"と"ひと言"が添えられいます。

運ばれて来た時点では中身を見せない、、、
桂離宮を代表とする日本庭園に通じるものを感じます。

・刺身 鮪、鯵、ヒラマサ、伝助穴子
・白ずいき、鰤、玉子焼、鰻おこわ
・天ぶら コーン、わかさぎ、オクラ、万願寺とうがらし
・加茂茄子

充実の内容でどれも素材の味がたっぷりと楽しめました。

⑤椀物





京都の夏はやはり"鱧"ですね。
葛粉が打たれているので非常に滑らかな食感です。
和食の真髄"出汁"も美味しかったです。

⑥ご飯



これから旬迎えるコーンを炊き込んだごはんす。
香物も添えられていますが、ご飯だけで十二分に美味しいです。

⑦水物





宮崎県産のマンゴーをメインにシャインマスカットやブルーベリーにさくらんぼと充実のデザートでした。

返礼品にしては充実の内容で十二分に楽しみました。

私はこの後、福田美術館と嵯峨嵐山文華館へと、妻は大阪の百貨店のバーゲンへと向かいました。