6月10日、18時に予約していた夕食までに少し時間があり高島屋のデパ地下へ。

"水無月"、"夏越の祓え"は付いている説明をご覧下さい。




今年も早いもので既に6月、、、
京都の神社ではこの半年の穢れを祓う「夏越の祓え」が行われます。
それと同時に"水無月"の菓子を食する風習が根強く残っています。
少し早いですがいつもの"仙太郎"さんで水無月を購入しました。

"水無月"、"夏越の祓え"は付いている説明をご覧下さい。

京都には数多くの和菓子屋さんがありますが水無月は"仙太郎"さんが一番です。


外郎と小豆の甘さが絶妙です。
"小豆"には邪気を祓う力があるとされ、早くも"積もり積もった邪気"?が祓われたいとの気持ちで頂きました。
この日はまだ食べていない"抹茶饅頭"も購入。

抹茶の味が濃く、中のこしあんとのバランスが抜群で美味しかったです。
また、買ってしまいそうです。
多くの食品が揃う"デパ地下"、、、、
色々と買ってしまい僕にとっては"魔の場所"?でもあります。
様々な"食"があるのもまた、京都のいいところですね!