京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

山ばな平八茶屋② 二十一代女将 園部典子の「繋ぐ」

2022年01月03日 08時23分00秒 | 日記
 女将さんのお話が終わり、もう一つのお楽しみ「師走の若狭懐石」を頂きます。



①つぼ・向付






鯛のへぎ造り 天然ものでしょうか?薄く切られていますが旨味たっぷりです。

②煮物







蟹の真薯 シーズン真っ只中のズワイガニを使った真薯です。
蟹の甘味、旨味が強く感じられ、お出汁と一緒に頂くと至福のひと時を感じます。

③八寸







懐石料理の"華"ですね。
見た目で楽しんで、味わって楽しめる八寸です。
どれから箸をつけようか迷ってしまいます。

④焼物





ぐじの若狭焼です。
今回の若狭懐石の主役的な一品です。
ぐじは白身の魚で淡白な味の印象がありますが身の柔らかさと独特な甘みが特徴です。

今回も身は非常に美味しく頂きましたが皮と一緒に頂くとどうしても鱗が口の中に残ってしまいます。
少し残念に感じました。

以前に「一子相伝なかむら」で頂いた"ぐじの塩焼"は鱗がパリパリに焼かれ、身と一緒に頂くとふたつの食感が同時に楽しめました。

⑤進肴





堀川牛蒡の中には蟹の真薯が詰められています。
海老芋、かぶらの味付けも美味しかったです。
全て京都の食材でしょうか?
京都の"懐石"に相応しい一品です。

⑥蒸物





かぶら蒸しです。
京都の冬のを代表する食材"かぶら"です。

かぶら蒸しには出汁の効いた餡がかけられ、あつあつを頂くと身体が温もります。
山葵もいいアクセントになっています。

⑦名物"麦飯とろろ汁と香物







美味しかったです。
お腹がいっぱいでも、のどごしがいいので全く"重さ"を感じません。

柴漬も茄子と紫蘇の葉と塩だけで漬けられた"ほんまもん"の柴漬です。
久しぶりの"ほんまもん"の柴漬、、、脇役ですが、存在感があります。

⑧水物



メロンにいちご、ラ・フランスにワインのジュレがのっています。
懐石の最後に相応しいです。

器は"薩摩切子"でしょうか?"江戸切子"でしょうか?器の美しさだけでも楽しめます。



最後に女将さんとツーショットをお願いしました。