常照皇寺は南北朝時代、北朝の最初の天皇・光厳天皇が退位され法皇となられ、貞治元年(1362)に開かれた禅宗寺院です。
山門から山寺の風情が漂う寺院です。
朝廷が南北に分かれ、吉野を本拠に南朝が、また、京都には足利幕府の後ろ楯で北朝とが60年余りも抗争を繰り返して来ました。
出家され法皇となられた光厳天皇は40才過ぎに禅の修行に入られました。
巡業の土地、この地の無住だった寺院を改修し、住持となられました。
境内は京都府の史跡に指定されており、国の天然記念物「九重桜」を始め、御所から株分けされた「左近の桜」や一重と八重が一枝に咲く「御車返しの桜」などの名木が植っています。
方丈内部です。
非常に開放感のある空間です。
南庭には桜が植わり華やかさがありますが北庭は池泉鑑賞式の変化に富んだ庭園です。
これから紅葉が素晴らしいです、
紅葉も始まったばかりです。