goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

政治を語る懇談会

2010年04月13日 09時43分03秒 | Weblog
 昨日は、西振興町の集会所で「政治を語る」懇談会に出席しました。

 あいにくの雨でしたが14人の出席。
山口勝弘参院候補も参加いて、「わいわいがやがや」で普段考えている政治の不満や意見を出し合いました。

 「民主党には裏切られた」「普天間基地移転に佐賀空港が使われるのだろうか」「サラリーマンは毎月の収入が入るのに、年金は2ヶ月に1回。毎月にして欲しい」「東港での子どもの水死は痛ましい。安全対策を」など2時間があっという間でした。

 他の所でも開きます。声をかけてください。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正琴発表会

2010年04月12日 06時23分14秒 | Weblog
 昨日は、妻の大正琴発表会を見に行きました。

 哀愁を漂わせる大正琴の音色が会場いっぱいに広がり、いつまでも浸っていたい気分でした。
 琴を弾いている人はほとんど女性です。しかも高齢の方が多く見かけました。
男性が極端に少ない理由は分かりませんが、いくつになっても音楽に熱中できるのはいいことではないでしょうか。



 右から2人目が妻です。

 「唐川」区の花見は欠席して「唐津民報」号外の最後の仕上げをしました。
夕方、印刷屋さんに版下のデーターを届けてホッとしました。

 武雄市議選は、江原一雄、平野邦夫さんは当選しました。
 市長は、樋渡現職の再選です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月議会報告完成間近

2010年04月11日 07時02分39秒 | Weblog
 
 議員団として議会報告紙を、私が議員になってずーっと続けています。それが、今日やっと版下が完成する見通しです。全市的に2万5000枚発行します。

 今回は、私が党の要職を引き受け多忙になって「発行を止めようか」と思いましたが、せっかくここまで続けてきたこだわりもあり、また「唐津民報」を待っておられる方もいらっしゃると思い直して発行にこぎ着けました。

 議会報告では、正確でいて議員団の考えも入れなくてはいけないので神経を使います。

 今回のトップは、先の市議選での公約実現へ向けたと入り組みで「国保税の1世帯1万円引き下げ」を求めるものから、文化財の評価をしないまま取り壊す旧大島邸の保存問題や浜玉町にある市民交流センター的な施設は廃止して大手口再開発ビルに6億円もかけて「市民交流プラザ」建設問題など盛りだくさんです。

 みなさんのお手元に届くのは月末ぐらいですが、しんぶん「赤旗」購読の方は16日の金曜日までには届きます。

 読んでいただき感想をお寄せください。待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝に感じたこと

2010年04月10日 07時04分16秒 | Weblog
 今朝、午前5時に起きて用事で唐津方面に向かいました。

 すると、唐津方面から「代行」の車と何台もあいました。
飲酒運転防止のためでしょうが、早朝まで飲んでいる人が多いのに驚きます。
 それでも、「代行での帰宅」はいいことです。くれぐれも「飲酒運転は」止めましょう。

 今日は、午前中に共同でのコシヒカリの籾蒔き。本当は終日かかるのですが、昼から葬式、会議と続いているので失礼します。
 妻は、明日の「大正琴」の発表の「音あわせ」だそうです。夜は送別会。

 明日は、唐の川の「花見」と言うことで、午前中公園の手入れ、午後からグランドゴルフ、花見と終日拘束されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦の棚田

2010年04月09日 07時14分24秒 | Weblog
 大浦の棚田はたうえの準備が進んでいます。

 連休前から田植えがはじまります。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 唐津情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫リンゴの花

2010年04月09日 07時03分45秒 | Weblog
 自宅の前の畑に20年以上前に植えた姫リンゴが花を咲かせました。



 田んぼの工事です。



 竹木場小学校と第四中学校の入学式
小学校に2人、中学校に8人が入学しました。
来賓が多い入学式が続いています。
小学校と中学校が一つの併設校です。
上級生(中学)と下級生(小学)のつながりがある学校です。

 中学に入学した浦田知希君は「前向きに頑張りたい」と決意を述べていました。

 新しい門出に幸多かれと祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが飛来

2010年04月08日 06時46分45秒 | Weblog


 1週間ほど前から賑やかな鳥のさえずりで目が覚めるようになりました。

 ツバメの鳴き声です。

 もうそんな時期ですね。本格的な春がきました。今日は小学校の入学式。早いところでは田植えがはじまりました。

 今年の農産物の出来はどうでしょうか。
 山の田んぼの排水が悪かったので友達にお願いして工事をして貰う事にしました。
たぶん、米の代金より「工事代」の方が高くつくでしょうが、「先祖代々の土地」を亜荒らすわけにもいかず工事をして貰っています。

 農業は、「自然相手でどうしようもない」と言われていますが、「外国からの農産物輸入」で農業は衰退しています。私は「人災」と思っています。

 農業が軽く扱われ、農村から若者がさっていけば、学校も路線もなくなり、ますます住みにくくなってしまいます。

 「農業主権」実現を目指したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風並みの強風

2010年04月07日 08時39分15秒 | Weblog
 今、恒例の「朝の挨拶」で帰って気ました。
髪はばさばさです。

 台風並の強風で立ってられないくらいでした。
今日の場所は、唐津警察署から150㍍ほど南西側で玄界灘に面していますので特別強かったのです。

 それでも通勤の車の中から多くの方から声援がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい出来事

2010年04月06日 06時45分09秒 | Weblog
 唐津東港で遊んでいた子ども(4歳)が誤って岸壁から海に落下、それを助けようとした長男(10歳)とその同級生が服のまま3㍍下の海に飛び込み、その長男が亡くなっということです。

 とても悲しい出来事で、ご両親や親族のみなさんのお悲しみは察してあまりあるものがあります。私はこの新聞記事を読んで涙が出ました。

 10歳の少年の弟思いと3㍍下の海の中に服を着たまま飛び込んで助けようとした勇気には「兄弟愛」だけでは語れない「人間の情」を感じるのは私だけでしょうか。
 私もその年ぐらいの孫がいますのでよけいに感情が入るのかもしれません。

 また、10歳の同級生も一緒に服のまま飛び込んで助けようとした勇気にも感動を感じました。

 このような悲惨な事故が繰り返されないことを願うばかりです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械利用組合

2010年04月05日 06時23分17秒 | Weblog
 昨日は、久しぶりに農作業をし、体が痛みます。

 雨が多くて、「春田起こし」ができずにいましたが、化学肥料(ケイ酸カリ=根や茎を強くする肥料)を田んぼに振りました。
田んぼは、まだ水が溜まって春田が起こせるところは少しでした。
 あまり水が溜まっているところは、「排水工事」を友達にお願いすることにしました。

 夜は、機械利用組合の決算会の監査にいきました。
生産者米価が安いなかで、機械の共同利用を私が提案してから20年が過ぎました。
 農家の機械は、田植え機械では稲刈りはできません。そのために、多くの農機具が必要になります。

 「機械貧乏」をなくそうとはじめた利用組合ですが、米価が12,000円では農家は採算が合いません。
 
 民主党の「所得保障」は10アール1万5000円では、米1俵2,000円にもなりません。その一方で、農産物の輸入自由化を目指しています。

 自民党も民主党も本気で「食糧自立国」を目指す気が感じないのは私だけでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン