goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

日本共産党創立103周年記念日

2025年07月15日 06時06分31秒 | Weblog

 今日は、日本共産党創立103周年日です。
今朝の新聞は、参院選獲得議席について共産党は厳しい予想が報じられています。
お金に清潔で国民の苦難軽減に真面目に頑張る政党が伸びる選挙にしましょう。
比例は「日本共産党」へ。

 20年近く伴に連れ添ったバイクが配布中に突然リタイヤしました。
原因は、エンジン回転部分からタイヤへの駆動を伝えるベルトが劣化して「切断」でした。タイヤも新品に交換。
これで、暫くは私の「友」として付き合ってくれると思います。
#日本共産党
#希望ある未来へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の収穫最盛期

2025年07月14日 06時15分48秒 | Weblog

 昨日は、後川内地区を訪問しました。
この地区では、早期の「生姜栽培」が盛んです。
収穫を4月初めからそろそろ終わりを迎えるといいます。
ハウスの中はジャングルのように茂った生姜を早朝4時から伐採収穫をします。
工場では、近所の方が7時前から一つ一つ丁寧に選別作業をおこなっておられました。
午前中に運送会社が収集にこられ、長崎の漬物業者に納品されているそうです。
農協を通さない独自の販売ルートで業績を伸ばしておられるそうです。
お裾分け頂きました(感謝)
我が家の生姜の収穫は秋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿り

2025年07月13日 04時44分45秒 | Weblog

参院選挙も後半戦に突入しました。
昨日は、20年使った「マイバイク」がエンジントラブルでリタイヤ。
修理に部品が間に合わず「代車」(代バイク)を黒木はじ市議から協力いただきました。
「代車」が50㏄なので、(私のは100㏄)小回りはききますが使い勝手が悪く疲れました。
午後5時から大雨で行動中止。
雨宿りした家の方から「カッパ」をお借りして無事帰還しました。(感謝)
配布中は、暑いでしょうと冷えたペットボトルや缶コーヒーの差し入れ、ミニトマトの差し入れと楽しい会話をしながらの行動でした。
残り250世帯を午前中で終わる計画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕立

2025年07月12日 05時55分30秒 | Weblog

この三日ほど「夕立」があり、ほっとしています。
自然の恵みを感じる朝晩です。

写真は、ヘチマの花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙にいこう

2025年07月12日 05時41分59秒 | Weblog

 参院選もあと一週間となりました。
「賃金が上がらないのは、外国人が流入してくるから」
「外国人が増えると治安が悪化する」
そんなことを主張する政党があります。
冷静に考えれば判ることです。
賃金が上がらないのは、大企業の儲けを株主配当と自社株購入で労働者に配分していないことです。
治安の問題は、針小棒大な表現です。
今日から、各市民センターでも「期日前投票」が始まります。
選挙に行きましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選も中盤

2025年07月11日 05時08分36秒 | Weblog

参戦も中盤に入り「朝立ち」を中間の皆さんとおこないました。
7時半から8時までの30分。
それでも、じわりと汗が背中を流れます。
慣れ親しんだ「朝の挨拶」。
登校する子どもやドライバー「おはよう。行ってらっしゃい」と声を掛けます。
少しでも「日本共産党が伸びるように」と願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参政党、終末医療は全額負担

2025年07月10日 06時02分12秒 | Weblog

 参政党は参院選で「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」という異常な公約を掲げています。
「過度な延命治療に高額医療費をかけることは国全体の医療費を押し上げる要因の一つ」と指摘しています。
胃ろうや点滴などによる延命措置は原則行わないとし、終末期の延命措置の全額自己負担化を掲げています。
終末期医療の問題では、自公政権が2008年4月に持ち出し、わずか3カ月後に凍結に追い込まれ、その後廃止されまし経緯があります。
医師が回復の見込みがないと判断した75歳以上の患者や家族と、延命措置をとらないことなどを文書で確認すると、患者1人あたり2000円の報酬が医療機関に支払われるというものです。
「患者に事実上の延命治療打ち切りを迫るもの」ではないでしょうか。
国民の命を差別する異常な主張に驚きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国の矜持ある外交を求める

2025年07月09日 06時31分16秒 | Weblog

トランプ米大統領は、日本に関税を25%掛けると一方的に通告。
交渉期間を定め、その期間内に交渉が成立しなければ、更に高い関税を掛けると脅しています。
しかも、外交ルートを使わず「X」や「文書」での通告は、「上から目線」外交であり、これまで積み上げてきた「外交」を大本から覆すものです。
石破首相は「遺憾」としながらも「日本は他国と条件は違う」と他国との共同行動をおこなう気ありません。
 アメリカの横暴な行為を他国とともに「たしなめる外交」が必要ではないでしょうか。
似たような「日本人ファースト」主張する政党があります。
外国人を差別し、分断と差別をおこなう政治は、戦前の政治に逆戻りです。
強いものが、弱者を支える社会こそ「民主国家」ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人の笑顔が嬉しい

2025年07月08日 06時52分27秒 | Weblog

朝の日課は、野菜に水やりと収穫作業です。
今年は、なすびにトマトがよく出来ています。
知人に笑顔を見るのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙はがき届く

2025年07月08日 06時29分30秒 | Weblog

夕方「選挙はがき」が届きましたと携帯電話にうれしい電話がありました。
「知人にも選挙に行くよう話します」とのことでした。
一年以上もご無沙汰したからのものです。
「選挙はがき」の役割を再認識しました。
写真は、訪問先でのサボテンの花と玄関先のブドウ棚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン