かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

5月27日(水)のつぶやき

2015-05-28 01:01:04 | 日記

安倍政権の戦争法案が衆院本会議で審議入りしました。
日本共産党・志位委員長は代表質問で、憲法9条を壊す3つの大問題を指摘。「日本を『海外で戦争する国』につくりかえるのが正体だ」と迫り、安倍首相の基本姿勢を正しました。

3 件 リツイートされました

日本共産党・志位委員長は代表質問で、安倍政権の戦争法案について、これまで禁止されていた「戦闘地域」での自衛隊の活動が可能になることを指摘。自衛隊が攻撃され、応戦することにより戦闘になる可能性を認めるのか、首相に迫りました。

2 件 リツイートされました

代表質問で日本共産党・志位委員長は、そもそも政府が「後方支援」とする活動は、国際的には「兵站」と呼ばれ、戦争行為において不可欠の一部だと強調。「政府の言う『武力行使と一体でない後方支援』など、世界では通用しない」と批判。

12 件 リツイートされました

代表質問で、国際法違反の先制攻撃を米国がおこなった場合も集団的自衛権行使の発動はありうるのか、という日本共産党・志位委員長の追及に対し、安倍首相は「政府がすべての情報を総合し、客観的・合理的に判断する」として否定しませんでした。

2 件 リツイートされました

民青同盟が若者雇用実態調査アンケートを実施しています。
若い皆さんの置かれた実態を明らかにし、政府・自治体や国会に届け、解決することを求めていくためのアンケートだそうです。ぜひご協力をお願いします!
enq-maker.com/bs0jjqn
@minsei_tokyo

かえるネットkizugawaさんがリツイート | 44 RT

記事のタイトルを入力してください(必須) goo.gl/CgI54B

1 件 リツイートされました

【安倍政権の『戦争法案』 三つの重大問題1】 goo.gl/CgI54B

1 件 リツイートされました

安倍政権の戦争法案の第一の問題は、米国が世界のどこであれ、アフガン報復戦争やイラク戦争のような戦争に乗り出した際、自衛隊がこれまで「戦闘地域」とされてきた場所にまで行って軍事支援を行うことです。

1 件 リツイートされました

安倍政権の戦争法案、第二の問題は、国連が統括しない活動にも自衛隊が参加し、形式上「停戦合意」があるが、なお戦乱が続く地域で治安維持活動などを行い、武器の使用も「任務遂行」のためなどに大幅拡大することです。

1 件 リツイートされました

安倍政権の戦争法案、第三の問題は、日本がどこからも武力攻撃を受けていないのに、集団的自衛権を発動して米国の戦争に参戦し、自衛隊が海外で武力を行使することです。首相はこれまで米国の先制攻撃の戦争でも日本が集団的自衛権を発動することを否定していません。

1 件 リツイートされました

米国はベトナム戦争やイラク戦争など国際法違反の戦争を繰返してきました。安倍政権の『戦争』法案によって、米国の無法な戦争に一度も「ノー」といったことのない日本が米国に言われるままに参戦する危険がさらに大きくなるのは明らかです。

1 件 リツイートされました

国際労働機関ILOは「世界賃金報告2014~15年版」で、日本の実質賃金がいまだにリーマンショック前を下回っているのは非正規雇用の増加が原因であると警告しています。
にもかかわらず、安倍政権は労働者派遣法改悪と残業代ゼロ法案を今国会に提出しています。

1 件 リツイートされました

ILOの報告書は「日本で労働所得が減ったのは、多くの企業が非正規労働者を雇えるようになった1990年代半ばの労働市場改革と関係がある。改革の結果、正社員より低賃金の非正規雇用労働者が増え、賃金の停滞を招いた」と分析しています。

2 件 リツイートされました


【安倍政権の『戦争法案』 三つの重大問題1】

2015-05-27 17:34:48 | 日記
【安倍政権の『戦争法案』 三つの重大問題1】
三つの重大問題 ①「戦闘地域」に派兵
安倍政権の『戦争法案』の三つの重大問題の一つ目は、世界中どこにでも、そして「戦闘地域」に自衛隊を派兵できるようになることです。

政府の定義によれば、「戦闘地域」とは、≪現段階では弾は飛び交っていないけれど、いつ戦闘になるかわからない地域≫です。

今まで自衛隊が派遣されていたのが「非戦闘地域」。それでも、安全だったわけではありません。

「非戦闘地域」とされたイラク南部サマワに派遣された自衛隊の宿営地は23発の攻撃を受けました。
米兵の空輸を行っていた自衛隊の輸送機の上を4発の迫撃砲弾が飛び越えていきました。

当時の陸上自衛隊幹部は、イラク派兵部隊が棺を10個近く準備していたことを明らかにしています。

「非戦闘地域」でさえこの状況なのに、さらに危険な「戦闘地域」に足を踏み入れたらどうなるか。
柳沢協二・元内閣官房副長官補は「必ず戦死者が出る」と警告しています。

安倍政権は、そこが、実際に銃弾が飛び交うような「戦闘現場」になれば自衛隊の指揮官の判断で活動を休止・避難できるといいます。

しかし、米軍のための武器・武器弾薬を運んでいるときに、「戦闘が始まったから、やめます」などということができるでしょうか。

首相は「イラクやアフガンのような戦争に、武力行使を持って戦闘に参加しない」と繰り返しています。

しかし、首相自身、国会答弁で、自衛隊が攻撃対象になり結果として武力を行使することで「そこが戦闘行為の現場になる」と述べ、戦闘参加の可能性を認めています。


5月26日(火)のつぶやき

2015-05-27 01:01:29 | 日記

日経新聞と東テレの世論調査によると、戦争法案についての今国会成立について「反対」が55%と4月の前回調査から3ポイント増。「賛成」は4ポイント減り、25%でした。

3 件 リツイートされました

毎日新聞の世論調査では、戦争法案を今国会で成立させる政府・与党の方針について「反対」が54%、「賛成」が32%。
戦争法案そのものについては、「反対」53%、「賛成」34%でした。

2 件 リツイートされました

日経と東テレの調査では「米国の戦争に巻き込まれない」という首相説明に対して、「納得しない」が73%にのぼり、「納得する」は15%にとどまりました。
法案に対する政府の説明が「不十分」が80%。内閣支持層、自民支持層いずれでも「不十分」が72%。

4 件 リツイートされました

安倍政権は国保の財政運営を市町村から都道府県に移すことを狙っています。
国保が都道府県化されると、市町村が独自に決めていた国保料の平準化させることを通じて、住民に保険料の負担増や保険料徴収の強化をもたらす仕組みになっています。

3 件 リツイートされました

高すぎる国保料が払えず滞納世帯が続出している「国保の構造的危機」を解決するには、更なる国保料の値上げや徴収強化につながる国保運営の「都道府県化」は逆行そのものです。

3 件 リツイートされました

全国知事会は国保料引き下げのため「1兆円の国費投入」を要望しています。日本共産党・小池議員の国会質問でも、これを実現すれば一人3万円の保険料軽減になることが明らかになっています。大改革というなら、そういう決断をして住民の願いに沿うべきです。

2 件 リツイートされました

安倍政権の医療改革法案では入院給食費の負担増も狙われています。
在宅との公平性を理由にしていますが、在宅治療ができないから入院し、治療の一環として病院の栄養管理の下で出される給食と家での食事は全く違います。在宅との公平性を理由に負担増をはかること自体、筋違いです。

1 件 リツイートされました

安倍政権の医療改革では、紹介状がなく大病院を受診した場合、5千円~1万円の定額負担増が狙われ、すでに一部実施されています。いくつもの病院を回らないと診断がつかない患者が少なくない中で、定額の追加負担は、病気の早期発見・治療を妨げる結果しかもたらしません。

1 件 リツイートされました


5月25日(月)のつぶやき

2015-05-26 01:01:10 | 日記

労働者派遣制度の大原則は「常用雇用代替の禁止」、すなわち正社員を派遣社員に置き換えてはいけないということです。今回の安倍政権の派遣法改悪法案の最大の問題は、同一業務で原則1年、最長3年という期間制限をやめてしまうことです。人を変えればずっと派遣を使える仕組みになっています。

2 件 リツイートされました

安倍首相は「企業が世界一活躍しやすい国をつくる」と言います。しかし、裏を返せばこれは「労働者が一番苦しめられる国」になりかねません。それが、派遣法改悪法案や残業代ゼロ法案にも表れています。

3 件 リツイートされました

自民党の派遣法改悪法案で、雇用安定措置として作られている仕組みは、一つは派遣先企業に直接雇用を「お願いする」こと。もう一つは、別の派遣先を「提供する」ことだけです。結局、派遣先企業には、正社員募集についての情報提供ぐらいしか義務付けられていません。

2 件 リツイートされました

社会問題となった「派遣切り」は派遣先企業がやるわけですが、そこに対して雇用を守る義務が全く課されていないのが、今回の自民党の派遣法改悪法案です。

2 件 リツイートされました

【平和安全法制3~新ガイドラインと一体】 goo.gl/BbUjQc



【平和安全法制3~新ガイドラインと一体】

2015-05-25 19:22:48 | 平和・基地問題
【平和安全法制3~新ガイドラインと一体】
安倍政権が国会に提出した平和安全法制と称する「戦争法案」は、日米両政府が4月27日に決めた新たな日米軍事協力の指針(新ガイドライン)と一体に準備が進められてきました。

「ガイドライン」とは、物事を行う基準や指針といった意味。
医療や放送、個人情報保護など、さまざまな分野で「ガイドライン」が存在します。

ここで言う「ガイドライン」は日本と米国の、いわば共同戦争マニュアル。

この新ガイドラインに書かれている内容は、、、
集団的自衛権の行使を前提に、自衛隊が米軍を支援するさまざまな事態があげられています。
内容的に従来の法律では対応できないため、どうしても「戦争法案」が必要となったのです。

この新ガイドラインには、さらに重大な内容が書かれています。
一つは、自衛隊が事実上、米軍の指揮下に入る「同盟調整メカニズム」という仕組み。
もう一つは、何か戦争が起こる前から「共同計画」、つまり戦争計画を立案しておく、ということです。

このことにより、日本は米軍が戦争を始めて軍事的な支援を要求してきても、断ることができなくなってしまいます。