山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

本日、新見市国際交流協会英語講座第2回(第289回新見英語サロン)開催(2016年10月11日)

2016-10-11 09:29:26 | 日記
本日(2016年10月11日)、新見市国際交流協会英語講座第2回(第289回新見英語サロン)を開催します。

前回は、第1回だったので自己紹介を行い、その後、テキスト第1章に基づき、ファストフードについて学びました。

テキストは、成美堂のRead Well, Write Betterを使っています。
(このテキストについては、成美堂よりRead Well, Write Better(『リーディングで鍛える英作文』)出版予定をご参照ください。)

今回は、テキスト第2章の犬(ペット)をトピックとして勉強する予定です。

ちなみに、この写真の犬たちは僕が小学生の頃飼っていた犬のクロ(♀)とタロウ(♂)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度アメリカ研修の写真が『備北民報』「おしゃべりパーク」に掲載される(2016年10月6日)

2016-10-09 00:14:11 | 旅行


2016年10月6日、『備北民報』「おしゃべりパーク」に2016年度アメリカ研修の写真が掲載されました。

投稿時にも書きましたが、ニューパルツ国際交流協会の皆さんにはいつも大変お世話になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方公共団体等におけるホームページのバリアフリー化に関する講習会参加(2016年10月6日)

2016-10-07 23:58:32 | 旅行
2016年10月6日(木)、TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前において開催された地方公共団体等におけるホームページのバリアフリー化に関する講習会に広報部長として参加しました。



「地方公共団体等」とありましたので、地方公共団体の広報担当の方が多かったようですが、公立大学法人である本学にもご案内をいただきましたので、出席をさせていただきました。

公的機関に求められているウェブアクセシビリティ対応についての講習会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画紹介:Zootopia(『ズートピア』, 2016)

2016-10-06 09:08:14 | 日記
この映画、息子が観に行きたいと言っていましたが、公開時には観に行くことができず、後日、家族で自宅で鑑賞したディズニー映画です。

その時には、日本語吹き替えで観ましたが、今回のアメリカ研修の渡米時の機内でも観ることができましたので、今回は英語で鑑賞しました。





主人公のウサギのジュディ・ホップス(Judy Hopps)が、ウサギの国を出て、草食動物と肉食動物が共存する大都会「ズートピア」に行き、そこで警察官になるという自分の夢を叶えるのですが、その中での努力や挫折などを描いた、一種の出世物語です。

ディズニー映画はよく幼児教育学科の教材に使うのですが、テーマとストーリー的には、教材として使いたいものでしたが、上映時間が148分とやや長いので(一コマで観終わることができない)、そこが少しネックです。

登場「動物」の、名前や地名が、その動物にちなむものになっていることが多く、そんな観点から楽しむこともできます。
(例えば、主人公の名字Hoppsはうさぎが跳ねる(hop)にちなんでいるなど)

ちいさな草食動物のウサギのジュディが、大きな肉食動物たちに混じって、立派に警察官としてやっていけるようになるか、まだ観たことがない人はぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見市国際交流協会2016年度英語講座第1回(第288回新見英語サロン)開催(2016年10月4日)

2016-10-05 00:27:27 | 日記
2016年10月4日(火)、今年度の新見市国際交流協会の英語講座が始まりました。

これは、第288回新見英語サロンも兼ねています。

ALTや外国出身の方々の協力も得て、楽しくためになる講座ができそうです。

今日は、アメリカ合衆国、英国、カナダ、ニュージーランドの出身者が揃いました。

同じ英語とは言え、国や地域でいろいろと違いがあります。

そんなことも触れていける講座にしたいと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セアカゴケグモ(redback)

2016-10-04 09:11:03 | 日記
前の記事読書案内:In a Sunburned Country(2000) written by Bill Brysonで紹介した書p.26に"redback"という語が出てきます。

本文では、A redback, if you don't know already, is death on eight legs. (セアカゴケグモとは、もしすでにご存じでなければ、足が8本ある「死」のことです)

そして、
a single nip from a redback's malicious jaws can result within minutes in "frenzied twitching, a profuse flow of body fluids and, in the absence of prompt medical attention, possible death." (セアカゴケグモの殺人的なあごからの毒に少しでも触れると、「即座に医療的措置を取らなければ、狂ったような痙攣、体液の大量流出、そして死の可能性もある」)
とも書かれています。

これは、このところ、日本にも各地で目撃例があり注意が呼びかけられている毒グモの「セアカゴケグモ」のことです。



ちなみに、私はオーストラリアを17回訪問していますが、このクモを見たことは一度もありませんので、オーストラリア研修旅行の参加を考えている人、恐れないでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書案内:In a Sunburned Country(2000) written by Bill Bryson

2016-10-03 23:39:46 | 旅行


この書は、友人であるニューヨーク州立大学ウルスター校のリチャード・キャタビアーニ先生より、昨年(2015年)のアメリカ研修旅行引率中にいただいたものです。

リチャードさんについては、京都の旅(2016年5月28日)
ニューヨーク州立大学のキャタビアーニ先生を迎えて新見英語サロン開催(2016年5月30日)など参照

リチャードさんとは、お会いすると色々な話をする中で共通の好きな作家ジョン・スタインベックをはじめ文学談義をするのですが、最近どんな本を読んでいるかと尋ねられ、僕は、ジョン・スタインベックのTravels with Charleyから50年がたち、多くの人がスタインベックの旅を再現し、本を書いていて、それをいくつか読んでいるという話をしたところ、人気旅行作家Bill Brysonがオーストラリア旅行について書いたこの本を記念にくれました。

スタインベックのTravels with Charleyをなぞる旅を書いた書としては、例えば

Gregory Zeigler著Travels With Maxを読むを参照してください。

僕がアメリカ研修旅行の他に、オーストラリア研修旅行の引率もしているということをご存じの上、これをプレゼントしてくれたものです。

この書、少しずつ読んでいますが、3月のオーストラリア研修旅行までには読破する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『英文ニュースで学ぶ 健康とライフスタイル』(講談社)が出版される(2016年9月14日)

2016-10-02 23:16:36 | 日記
先日、近刊情報『英文ニュースで学ぶ 健康とライフスタイル』(講談社サイエンティフィク)でお知らせいたしました同書が、このほど出版されました。



これが著者一覧です。



僕の担当は、
Unit 14  "最期のとき"をどう決めるか 
A Woman Ends Her Pain, But the Law Just Won't Let Go
Exit International Member's Death Prompts Victoria Police to Suspect Assisted Suicide

Unit 15 「老年植民地主義」または「姥捨て貿易」か?
    Some with Alzheimer's Find Care in Far-Off Nations

です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする