goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【研修生募集】『20周年 2013年夏季野生動物保護(臨床医学・看護) セミナー』(締切 6/7)

2013-05-13 | 会員の方からのおたより
■夏の北海道で、野生生物保護の研修を受講しませんか?■
野生動物の治し方や看護を学びたいとの希望で始めて20年目、847名が修了し、毎年応募が殺到。
野生動物のレスキューを中心に、動物&自然施設での研修、自然観察を通して自然環境全体のこ
とも学んでいただく、ユニークな環境獣医学教育(米国のEnviroVet)プログラムです。
今年は20周年を記念した、特別科目も予定しています。

  

[目的]
野生動物や自然に関心ある学生や一般の方に、野生動物保護(傷病保護/希少種
保護)の実際を教育、国際的な感覚を身に付け生命の尊さと自然の大切さを学ん
でもらうこと

[対象]獣医系学生(原則として3年生以上)、動物看護・動物・環境系学生(高学年)、
獣医師、動物看護師、そして一般の方  ※一般の方も参加可能です。

[定員]28名 ※超過の場合は選考になります。

[期間]2013年7月30日(火)~8月27日(火)の4週間、
   金曜日と火曜日スタートの班に分けて、7泊8日の1週間を1クールとする。

[セミナーの内容] ※20周年特別科目も予定!
a)講義
野生動物&自然、野生動物の医療&看護(捕獲/保定、診断、検査、治療、注射、
外科的処置/給餌/リハビリ、野生復帰)、希少種保護、ヒグマ/エゾシカ、
道東の歴史&生活 他
b)実習
○生体:保定、経口補液、強制給餌、採血、血液簡易検査 他
○遺体:鳥の体、注射法、接骨&包帯法などの処置、計測、解剖等
c)作業
保護中の動物の世話(餌やり、糞出し 他)、小屋の修理、草むしり等
d)施設研修
標津サーモン科学館、“オオカミの森”ネイチャースクール
e)自然観察
○野付半島:ネイチャーセンター・遊歩道
○釧路湿原:温根内ビジターセンター・木道、釧路市動物園、釧路湿原野生生物保護センター 他
○探梟会(予定)
[受講料]27,000円(布団代、光熱費、入園/館料、車代、教材費等の実費、講師料の一部)
     ※助成申請中、受けられれば受講料は減額となる。
[宿泊・生活]
○1班4名を原則(2~3名の簡易宿泊4棟)
○各自の負担:共同買物&自炊、銭湯(温泉)、コインランドリーなど/1日
1,000円程度

[交通アクセス]
○中標津空港(中心街まで10分)へは羽田1便、札幌千歳3便、全日空系が運行
○札幌~中標津の夜行直行バスが格安便利
○JRや路線バスの利用は不便

[テキスト・単位]
「野生動物のレスキューマニュアル(文永堂出版 7,140円)」を使用します。
お持ちの方はご持参ください。(主催元で1割引購入もできます)。
「学外実習単位」を取れるケースも有り、在学中の学校教務担当とご相談ください。
[保険]学生は事前に期間中の保険に加入のこと(こちらで加入可/印鑑)

[申込み方法]
住所(郵便番号)、氏名、年齢、性別、電話(FAX、E-mail)、
学校名(学部、学科)/学年、受講の動機、希望時期を明記、郵便・FAXでお申込みください。
[申込み締切]
2013年6月7日(金)必着ですが、出来るだけ早くお申込みください。

[問い合せ先・主催]
NPO法人道東動物・自然研究所/道東野生動物保護センター
〒086-1151 標津郡中標津町川西8-23
TEL/FAX:0153-72-1333
E-mail:info★morita-ah.com(★を@に変えてお送りください)
URL: http://morita-ah.com/wildlife-education.html ※申込書をダウンロードできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。