写真家・ビデオジャーナリストとして世界中の秘境・辺境を取材してきた阿部みきおさん(札幌在住)は、昨年11月~今年2月まで第49次南極地域観測隊隊員として南極大陸に行ってきました。阿部さんの役割はセール・ロンダーネ山地調査隊のフィールド・マネージャー。5億年前に大陸と大陸がぶつかり合い南極大陸が誕生したという太古の物語を検証するため、約70日間テント生活をしながらの調査に携わりました。長い南極観測の歴史の中でも、これほど長期に渡るテント生活ははじめてのことです。夏とはいえ気温は氷点下20度、さまざまな危険と背中合わせの地で研究者の生活と安全をサポートするのが阿部さんのミッションです。
この貴重な体験を多くの方々に伝え、南極や南極観測隊のことをもっと知っていただきたいと思い、このたび講演会を開催することになりました。当日は、5億年前の南極の石、太古の空気を閉じ込めた南極の氷、阿部さんが開発に携わったフリーズドライの食事なども展示します。
[日時] 11月9日(日)15:00~17:00
[場所] 紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
(札幌市中央区北5西5-7 sapporo55ビル)
[阿部みきおさんプロフィール]
北海道の山々を登り、ヒマラヤ、千島、カムチャツカ、シベリア、北極など辺境の地を取材。
仕事の傍ら雪崩の科学的知識や救助方法の知識啓蒙活動も行っている。今年11月には第50次南極地域観測隊隊員として再び南極へ赴く。
[参加費] 無料
[定員] 100名。椅子席70名
[申込] 不要。当日会場にお越しください
[問合せ先] 秀岳荘 tel 011-860-1113
[主催] 「阿部みきおさんの南極報告講演会」実行委員会、
南極OB会北海道支部、竹中工務店、紀伊國屋書店
[後援] 朝日新聞北海道支社、北海道テレビ放送
[協賛] 株式会社秀岳荘、株式会社エコニクス、株式会社沿海調査エンジニアリング、有限会社ティエスサインボード、株式会社ゴールドウイン、
株式会社北海道キャラバン、株式会社ノマド、宮の森中央歯科、
株式会社トップシーン札幌、株式会社きのとや、株式会社坪田倉庫、
ぬくもりの宿ふるかわ、株式会社パタゴニア、日本エフディ社、ホグロフス(順不同)
※10月28日~11月12日、北海道大学総合博物館にて阿部みきおさんによる
「南極写真展『剥き出しの地球―南極大陸』第49次南極地域観測隊セール・ロンダーネ山地調査隊の記録」を開催します。
この貴重な体験を多くの方々に伝え、南極や南極観測隊のことをもっと知っていただきたいと思い、このたび講演会を開催することになりました。当日は、5億年前の南極の石、太古の空気を閉じ込めた南極の氷、阿部さんが開発に携わったフリーズドライの食事なども展示します。
[日時] 11月9日(日)15:00~17:00
[場所] 紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデン
(札幌市中央区北5西5-7 sapporo55ビル)
[阿部みきおさんプロフィール]
北海道の山々を登り、ヒマラヤ、千島、カムチャツカ、シベリア、北極など辺境の地を取材。
仕事の傍ら雪崩の科学的知識や救助方法の知識啓蒙活動も行っている。今年11月には第50次南極地域観測隊隊員として再び南極へ赴く。
[参加費] 無料
[定員] 100名。椅子席70名
[申込] 不要。当日会場にお越しください
[問合せ先] 秀岳荘 tel 011-860-1113
[主催] 「阿部みきおさんの南極報告講演会」実行委員会、
南極OB会北海道支部、竹中工務店、紀伊國屋書店
[後援] 朝日新聞北海道支社、北海道テレビ放送
[協賛] 株式会社秀岳荘、株式会社エコニクス、株式会社沿海調査エンジニアリング、有限会社ティエスサインボード、株式会社ゴールドウイン、
株式会社北海道キャラバン、株式会社ノマド、宮の森中央歯科、
株式会社トップシーン札幌、株式会社きのとや、株式会社坪田倉庫、
ぬくもりの宿ふるかわ、株式会社パタゴニア、日本エフディ社、ホグロフス(順不同)
※10月28日~11月12日、北海道大学総合博物館にて阿部みきおさんによる
「南極写真展『剥き出しの地球―南極大陸』第49次南極地域観測隊セール・ロンダーネ山地調査隊の記録」を開催します。