goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

手賀沼のほとりを歩く その2

2020-05-28 00:52:11 | お散歩&写真日記

「あのね、ルート君。あたし、手賀沼はもっと違う所を歩きたかったように思うの。

ほら、ここよ、ここ。」と彼に地図を見せて、またも25日の日に連れて行ってもらいました。

すっかりお散歩仲間になった息子(無理やり !)

《5月13日のお散歩日記は→手賀沼のほとりを歩く》

 

 

やっぱり水辺の風景は美しくて、テンションが上がりました。

 

そして、手賀沼では白鳥に普通に出会えることを、私は既に知っていました。

 

途中で石碑とかもあります。

 

えっ!?      「箕輪城」!?

わぁ、行ってみたいなぁ。

と前を見ても、ルート君ははるか前にいる。

まあ、いいや。帰りにねと思ったのに、数メートル歩いたら忘れてしまいました。

だって、

 

こんな風景を見ながら歩いていたら、それは忘れても仕方がないと言うものですね。

もちろん、「箕輪城」と言ってもお城があるわけではないですよ。城址跡と言う石碑もないみたいで、あるのは堀や土塁ぐらいなんですが、困った事にそう言う所にときめく私。ちょっとお友達とかお誘い辛いものがありますよね。

この下の画像のヒドリ橋まで行き往復しました。ちょっと今の体力では手賀沼1周は自信がありませんから。

祖のヒドリ橋の上から見た風景です。

あっちと

こっち

 

よく見ると白鳥が泳いでいたり、黒い鳥が佇んでいたりしていました。

そして、帰りはヨロヨロしながら、それでもまたもいろいろな風景を楽しみながら元来た道をトボトボと帰りました。

本当に人慣れしている白鳥さん。傍に人が多くいても全く動じません。

 

 

 そして、お食事。お昼を過ぎてしまいましたので、「道の駅」で頂きました。

この日は10400歩でした。

この後、私はほんのちょっとのお仕事があり、ルート君も電話がかかって来て仕事に行きました。

なにげに満足度の高い一日になりました。

 

だけど写真をたくさん撮ってしまいました。手賀沼散策日記は「野の花編」に続きます。

ところで夜にブログ周りをしていたら、10年前の今日の記事をリンクしている所があって、良いアイデアだと思いました。思わず私も10年前の今日のブログを読んでしまいました。それは、5月26日(水)のつぶやき

と言うツイッターのおまとめ記事で26日のつぶやきを載せているものなのですが、私は10年前の26日の日に見た「あさイチ」の冷蔵庫の掃除術を今も実践しています。ちょっと「へぇ」と思いました。

しかし10年も前の事がおととい当たりの事のように感じます。

やだわ~、それって。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WOWOWドラマ「太陽は動かない... | トップ | 手賀沼のほとりを歩く その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩&写真日記」カテゴリの最新記事