goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

寝過ごした朝に

2019年08月15日 | 新>生活ノート

とろけるチーズをのせてトーストしたパンに、サラダ菜、ハム、少しのマヨネーズ、粒マスタードを挟んだものですが、朝食にはちょうど良い具合です。
「台風が来るので、今朝のウォーキングは中止だからね」と言われていたので、すっかり気がゆるんで、7時30分の目覚めでした。いつもより2時間遅れです。寝られるものですね(笑)


 夫の入れるコーヒー、フルーツ皿で、我が家のモーニングが出来上がります。



夫が現役で仕事をしていた時は出張も多く、すれ違いも多かったので「楽しみを作ろう」と、100軒の(喫茶店)モーニング巡りを企画しました。
土日の行動を五年続けたところで満願になりましたが、割り勘で、一人ワンコインのユニークな楽しみでした。
今はそれももったいないので(笑)、もっぱら家コーヒーで済ませていますが、Jが丁寧に入れますので朝のコーヒーが楽しみです。
原価で30円くらいと言っていますので安いですね(笑)





私も疲れて来て、野菜の処理を一日休んでいましたが、また頑張らなくてはなりません。
昨夜にトマトをお届け下さった先輩は、三時間煮込んで自家製ケチャップを作られるそうですが、私はその真似は出来ません。
せいぜいトマトソースどまりのひよっこです。
今朝のD君からは好物のとうもろこしが入っています。
「○ちゃん、これは生で食べてごらん」と、彼が言うので手間入らずですね(笑)
皆様のご好意で守られている健康なので、使い切れるように頑張ります。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

無事のしあわせ

2019年08月14日 | 新>生活ノート




 今年も暑いお盆です。
昨日にまた伝助スイカかが届き、家は赤い色がいっぱいです。

「Jさん、家でおすしでも握りましょうか?」と夫を誘って、平凡な並ネタで一皿設えました。
(飲まずに)このあと死んだら後悔が残るでしょ?と言って、ビール缶も付けました。
昨日の昼食時の事でした。




私はJに甘いのが玉に瑕?(笑)です。
「いいの?」と言って一本目は神妙な顔をしていますが、二本目は最初のありがたさを忘れています。
次を手にする夫に「あなた!!」と言って一応つっこみますが、Jのボケは巧みです。

朝は何処かに出掛けよう!と言いますが、夕刻には出掛けなくて良かったねと言い合います。
家うちで、こうして事故も無く過ごしている事がありがたくも思えて来ます。

つまらない生活ですが、オンリーユー♪ただいてくれてありがとう(笑)
朝が来れば、野道を歩いて帰って来ます。
四十分ほどのウォーキングですが、空はもう秋色なのをご存じですか?


にほんブログ村
ランキングに参加しています

頭の中でカロリー計算

2019年08月13日 | 料理日記

まん丸いおかずになりましたね。
野菜を巻くことが多い肉巻きですが、卵を巻いてみました。砂糖、しょうゆ、酒でからめる甘辛味です。
牛肉がベストだと思いますが、豚バラ肉を解凍していたのでそれを使いました。
固ゆで卵に小麦粉まぶして巻いて行きますが、焼いているとはがれやすいです。
「丸ごとトマト」は、半分程度くりぬいて、中身をを荒く刻んでいます。
一緒に使う玉ねぎとセロリは、塩もみをしてさっと洗い、水気をしぼって、刻みトマトと合わせ、塩、こしょうをしました。
トマトの器につめて、コールスロードレッシングをかけました。冷たく冷やすとおいしいです。






 有名なお酢ですが、お友達が夏の初めに毎年プレゼントして下さいます。
ダイエット中のさみしい時に、水割りにして飲みました。
昨日で飲み切りましたが、体重もきっちり二キロ落ちました(笑)
二キロがどういう物か、同量の米袋買って、我が身に実感させました。
しっかり重たいです。代謝が悪くて手こずりましたが、まずまずの成績です。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

盆模様

2019年08月12日 | 料理日記

パンには、両面にソフトマーガリン、半分に粒マスタード、もう半分にマヨネーズを塗りました。
具材は、サラダ菜、きゅうり、出汁びたしのトマト、ハム、スライスチーズ、薄焼き卵の常連ですが、さっぱりと夏場にはいいのですね。何も残りませんでした(笑)


 日曜日は甲子園球場で、兵庫県代表「明石商業高校」の試合があるので、応援しなければと、特製サンドイッチ、飲み物等を用意して、珍しく夫の部屋に入りました。
わたくし自身がじっくり野球を観る事など、まず無いのですが、お隣り町でもあり、Jの野球部にはOBもおられるのでそうしました(笑)

9回表2アウト。ハラハラしましたが、最後の打者を打ち取り、埼玉の強豪「花咲徳栄高校」を4×3で破りました。
シーソーゲームの良い試合でした。

当家は珍しく、子供達が帰らないお盆になりました。
私達は自家用の墓地を購入していますが、放置も出来ず掃除に出向きます。
生活形態が変わり、自分達の事はお墓を含め、これから子供達と話し合いが必要です。

庭に一輪、ホワイトクリスマスが再生していますが、蚊に刺されるので近づけません。
ましてやこの時期、墓掃除も大変ですね。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

闘う台所

2019年08月11日 | 料理日記


 二人のお友達から昨日届きました。
お届け頂くと頭を垂れて深く感謝をします。
これだけ頂き物があっても、足らない物がありますね。
熱心に折り込み広告を見ていた夫が、丸印を付けて「○ちゃんも見て」と言います。

キャノラー油、食パン、りんご、鶏もも肉、玉子、そうね、確かに安いわね。
「油はお一人二本までだから、二人で行けば四本買えるよ」
それはそうだけど・・・私は駄目だわ。
「Jさん、一人でも行ける?」「いいよ」
本人も野球の練習に出て疲れているのに、協力してくれるのでこれも有難い事ではあります


この日も大変な暑さでした。
夫は野球帰りに先輩から菊の花を頂いて来ました。お盆が近いです。



水揚げをしていますが、強い菊でもこの暑さでは・・・



パプリカの消費に頭を抱えていましたが、すき煮に使って見ました。
なすも丸ごと六個使いました。
しょうがの効いたすき煮に、七味唐辛子がかかっています。夏の素材でたくさんの消費が叶いました。




にほんブログ村
ランキングに参加しています

ああ、栄冠は我に遠のく・・・

2019年08月10日 | 料理日記


 夏の暮らし方にはいろいろありますが、私は掃除はしなくても「散らかさない」この一手で乗り越えようとしています(笑)
ほめられた暮らしではありませんが、築三十八年の台所を一度も手を入れずに使っています。
子供達にはそれぞれの持ち家があり、この家は、このまま私達夫婦の寿命まで持ち堪えてくれる事を願っての生活です。
どんなに大変でも、水回りは必ず乾拭きをして、床も拭いてお終いにするので、台所が一番きれいな場所です(笑)
几帳面さも時に功を奏すようです。

今夏の終わりには障子の張り替えを発注予定です。
和邸なので、かなりの毎数がありますが、一部分の手入れでもこの先は明るい暮らし?(笑)を呼び込めそうで期待をしています。

家の中の大きな掃除はありませんので(笑)、一度くらい外に出ようと話は出ますが、空調の効いたこの空間がもしかして楽園ではと?と私が頑なに言うものですから、殺人的熱射を避けて家うちで静かに暮らしています。

幸いに今は、全国高校野球大会の最中で、夫もそちらのTV観戦があるのでおとなしくしています。
こんな夏模様ですが、収穫した赤い物たちを前に、私はいよいよギブアップ宣言か・・・とひどく気落ちをしました。
昨日は(ブログのお友達)理解者のミーさんに励まされて、「かかってこんかい!」精神でいましたが、もうどうしていいか分かりません。
野菜たちは強敵です。



(畑のグランドも)八回裏、この回を含めてあと二回のマウンドです。勝利を目前に、投手は相手の真っ赤なユニホームに目がくらみました。
抑えるか、やられるか、あゝ〇よ、がんばれ。




にほんブログ村
ランキングに参加しています

海は遠く

2019年08月09日 | 料理日記


 こんな事は滅多にありませんが、昨日はゴーヤをわたくしが取り入れました。
裏池のほうにぶら下がっていた物をフェンスの穴から救い出しました。
毎日嫌だ嫌だと言っているのに、そのまま朽ちるのが可哀想でした(笑)

そのゴーヤには一日休んで貰って、ナス料理にトライです。


少し塩をした焼き肉用の豚バラ肉を、カリカリに焼くところから名付けられたのかもしれませんね。
なすも焼いて、おかか、みょうが、青じそをトッピンして、しょうゆを適量まわしかけます。
とてもシンプルな調理ですが、薬味がからまると断然おいしくなりました。
まったく味わいの違う「なすのおかかきんぴら」も、甘い味でよい惣菜でした。


夏野菜と合わせて調理をする食材は、やはり肉系が多くなりますね。
魚も取り入れたいですが、鮮魚は買いに出るのも大変です。
鮭の塩焼きでも食べたい気分ですが、今日も別の物でがんばります(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

暮らし合うには

2019年08月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

孫も花もきっとかわいいのでしょう。
置き土産に作って行った孫の花箱に、夫はどんな日も水遣りを怠らず、ちょっとしたオブジェのような風格が出て来ました。



園芸係りのわたくしも、この愛情には密かな敬意を抱き、孫を呼び寄せ見せたい気分ですが、今夏はもう帰りません。

 この花の一角に夫の菜園があり、やっときゅうりが峠を越して、一息ついていますが、どういう訳かゴーヤの生りが良くて、この日も七~八本を少し酢の効いた佃煮にしました。
甘い佃煮仕立てはたくさん食べられませんが、このレシピは助かっています。
収穫を早く消費をしたい一心からで、気持ちは努力以外にありません(笑)




“野菜のある暮らし”は、ある意味良い暮らしではありますが、追い立てられて急かされて、私にとっては願う暮らしではありません。
一方、“花のある暮らし”は、水遣りをさせられる夫には想定外で、そこは双方に折り合う気持ちが大切ですね。
「花と野菜のある暮らし」はやはり良い暮らしであると考えて、わたくしも今少しの努力をして見ます。



今日こそは野菜から解放されたいと思っていましたが、玄関を開けるなり、友人のD君から朝どれ野菜が届きました。
まだ6時を少し回ったところです。早くに畑に出たのですね。野菜が冷たいです。
いつもありがとう。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

頂けるなら感謝状より金一封(笑)

2019年08月07日 | 料理日記

以前に焼いた、Tボーンステーキ肉の骨についた肉をそぎ落して、冷凍保存にしていました。
丁度一人前の希少部位です(笑)
賄い飯にしようと、出来上がったところに夫が帰りました。
少しだけ味見をさせてもらいましたが、香りのよいチャーハンでした。


 夫から時たまリクエストの入るのが、トンカツとから揚げです。



高校野球が始まりましたが、宿舎の厨房では、から揚げなどはどれくらい揚げられるのでしょうね。
当家ではもも肉を二枚揚げて、一切れも残りませんので、まあまあと言ったところです。

Jの所属するおじいさん球団は、今日はアウェイ(甲子園浜)で試合があり、六時二十分にお迎え車がやって来ます。
隣りでは、同時刻に全国高校野球選手権大会・大阪代表「履正社高校」の試合が始まります。
どちらもがんばりなはれや。

とにかくパワフルです。スタミナは皆さん食事からなので、どこのご家庭でも台所は大変だと思います。
我が家も夏野菜の消費を挟みながらも、力になる物も思案に入れなくてはなりません。
「Jさん、私が死んだら、あとが大変!」と一応恩に着せてはいますが(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

夏子のクラクラ

2019年08月06日 | 料理日記

嫁のYちゃんが厳選してくれた贈り物カレーをいつ食べましょう?と思案をしていましたが、それは「体操教室」があった今でしょう!と、昨日に味見をしました(笑)
大変辛い大人のカレーでしたが、日頃食べられない高級カレーなので、必死に食べました。
サラダも用意して、元気を付けました。
丁度良い具合のアボカドに当たり、オリーブ油、酢、マヨネーズ、塩、こしょうの和えドレッシングで仕上げました。


 明けても暮れてもお爺さんと二人の生活で、Jは温厚で優しい性格なので、一層静かな暮らし向きです。
今日も朝から野球に出掛ける支度をしています。
お婆さんは山盛りの洗濯をして、帰ってくればまた洗濯をして、こうして死んでいくのだわ、水を使い過ぎて、地獄に落ちると水攻めの刑だわと思ったりします。
それでも世界の片隅で愛を叫び(笑)、ひっそりと生きる生活が続きます。
お爺さんが怪我も無く帰ってくれば、全てがよろしいのです(笑)

「お昼には帰ってくるからね」
いいのよJさん、私は早く帰って来て欲しい訳ではないのです・・・


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング450 (サラダ巻きずし)

2019年08月05日 | 新>クッキングノート

暑いのに裏庭ではバラが咲いています。
アイスバーグもツルバラも健在ですが、日差しがきつくて私が撮影を止めました(笑)



白い野菜もポコポコ取れて、最近は赤いパプリカもとれ始め、いったい私はどうすればいいの・・・

 関西は猛暑日が続いています。
昨日の日曜日、ついにJが「○ちゃん、今日は家にいたほうがいいよ」と言います。
相変わらずですが、台所で過ごしました。


いつでもつまめるようにトマトやオクラは出汁びたしにしています。
朝食のおともにぴったりで、今夏はこれで助けられています。



同じ素材ですが、味を変えて、オクラやトマトを夕食のおともにしました。
ワインビネガー、おろし玉ねぎ、あらびきマスタード、塩、オリーブ油のドレッシングで和えました。
デザートは「バナナヨーグルトアイス」です。ダイエット中の私には宝石の味(笑)でした。
はちみつが入っています。



きゅうりが少しずつの収穫になり、ホッとしています。
サダラ巻きは一本で事足りました。
サラダ菜、ライトツナのマヨネーズあえ、かにかまをを乗せてくるくる巻きました。
夏のおすしのさっぱり感がうれしいですね。
すし飯は分量をしっかり守り、白炒りごまを混ぜましたが、いつも適量の私には改めて勉強になりました。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング449 (豚肉とゴーヤの卵炒め)

2019年08月04日 | 新>クッキングノート

        ・ きゅうりのしょうゆ漬け                  ・ きゅうりのQちゃん

 ・ きゅうりのしょうゆ漬け入りトマトソースパスタ

 段々冷蔵庫が空いて来ると肩の荷が下りるようで嬉しいです。
先輩から頂いたゴーヤを使った調理も済みました。



豆腐が入るとチャンプラーですが、これはこれでおいしい惣菜でした。
大食いの当家といたしましては(笑)ゴーヤを三本、、豚バラ肉300g、卵を5個使いました。
タンパ質は足りているいうところです。
ダイエットの効果が出て、162センチ、52キロの私が理想とする基準値を得ました。
お菓子を絶ち、野菜を食べ、かなりの努力をしました。
見た目は何も変わりませんが、私が久し振りに得た爽快感です(笑)


連日の猛暑が続いています。
高齢者による悲惨な事故があってから、車で何処かに出掛ける事が急激に減りました。
良いのか悪いのかよく分りません・・・

野暮用があって、久し振りに娘に電話をしましたが、「お母さん達は今、京都に来ないほうがいいわ。倒れるわ」と言います。
お爺さんと家に籠っては、別々の部屋で過ごしています。
クーラ代がもったいないようですが、一緒に居ないほうが心身は平穏です。
朝と夕に少し顔を合わせては、Jはやはり男前だわと思ったりします(笑)
微妙な匙加減で味わいは変わるようです。

何だか分からないけれど今日もがんばっていよう!


にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング448 (トマトとツナのサラダ・ハニーオーロラソース)

2019年08月03日 | 新>クッキングノート

三週間前の七月の連休に、夏休みの帰省を前倒しにして孫(小3)が帰りました。
木箱に植え込んだ苗が順調に育って、いっぱしの花箱になりました。
傍で見ていて、適当に苗を選んでいたとしか思えませんでしたが、お爺さんが朝に夕に水遣りをして大きく育てました。


 お孫さんのおられるご家庭では、これから帰省が始まり、お忙しくなられますね。
帰って来る余裕もあと暫くと思っていましたが、小3ながら、今夏は予定がいっぱいで「夏休み帰省」は無いそうです。
田舎の祖父母も体力的にそれがよろしいかと思います。


菜園の収穫にも少しかげりが見えはじめ、私の気持ちにゆとりが生まれ(笑)、新しい料理に向いました。七月のTV放送です。
簡単な調理でしたが、嬉しかったです。
湯むきトマトのヘタをくりぬき、半分に切ってよく冷やします。
塩をふってしばらくおいた玉ねぎを堅くしぼり、ツナと混ぜ、マヨネーズをからませます。
「ハニーオーロラソース」はマヨネーズ、トマトケッチャップ、酢、はちみつ、オリーブ油、を混ぜ合わせ、こしょう少々、パプリカパウダー少々で味付けをしました。
トマトの上に二つを乗せて出来上がりです。ハイJさん、召し上がれ。


孫は帰って来ると上がり框(かまち)に手を付いて、「あゝ、実家に帰って来たぁ!ただいま!」と言うのですよ。
誰に習ったのでしょ。不思議と心を掴む言葉です(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

猛暑到来

2019年08月02日 | 料理日記
 毎年一回、村の生産者の方から伝助スイカを購入します。
デパートでは7~8千円は下らない大きなスイカを、安価な値段で分けて下さいますので楽しみなのですが、寄る年波に食べ切れなくなっていました。
今年限りでお断りしましょうか?と夫と話していたのですが、半分にして持って来て下さいました。
七キロありました。




これなら冷蔵庫に入ります。
夫と共に一回味見をしたところで、何と!またスイカを頂戴する幸運に恵まれました。




最盛期を過ぎた裏庭の菜園ですが、毎日これくらいの収穫があります。



そしてついに、恐れていた事が起こりました(笑)
巨大きゅうりの登場です。
「Jさん、大きくならない内に収穫してね」とお願いをしているのですが、足元に隠れていたそうです。
ここまでくれば意地もあって(笑)、一本たりとも捨てる訳にも行きませんね。
スイカは精力剤?だそうですが、どうぞ私に、栄養ドリンクか気付け薬を下さい。




たたいたニンニク、鷹の爪を、気長にオリーブ油で炒め、作り置きのフレッシュトマトソース、塩、こしょうで、ひと煮させました。
イカの皮はぎは厄介な作業ですが、富山産の良いスルメイカに思え、軽く炒めただけですが柔らかくて、歯の弱いお爺さんも「これはありがたい!」と言って、楽しそうに食べました。


何品か作ってホッとしたところでチャイムがなって(笑)、出て見ると先輩がゴーヤを持ってお見えです。
この日はもうヘトヘトで、オーダーストップにしましたが、今日にでも頑張って、何かに姿を変えて見ます。



にほんブログ村
ランキングに参加しています

〇ぴーのまねまねクッキング 447 (七月間備忘録)

2019年08月01日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~

                まもなく一才三ヶ月

元気にしているかなぁと気になっていた姪が、かわいい盛りのSuちゃんを連れて遊びに来てくれました。
私達三姉妹の八番目の孫で、間もなくこの姪に三人目の子供が産まれます。
教職ですが、今は休職して自分の子供育てに頑張る頼もしいお母さんです。
こうして、折りを見ては、伯母の家に立ち寄ってくれる、私にとっての可愛い姪です。

夫君の休暇で、幼い二児を連れて、早めの夏休みで他県の海に行くそうですが、ホテルでゆっくりする内容と聞いて少し安心しました。
真夏の妊婦さんは本当に大変です。
私も真夏生まれの夏子です、娘も一週間違いの夏子さん。
今度生まれる子供もサマーボーイ。
何だか同志のように思えて(笑)さぁ、八月もがんばりましょう。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

<2019・7 放送テキスト挑戦メニュー
今月は新しい料理への挑戦はありませんでした。

<別冊・その他


        チャーハン(7/2)             鶏レバーの赤ワイン煮(7/2)


      きゅうりのQちゃん(7/2)           トマトのキムチあえ(7/3)        


  厚揚げ、オクラ、みょうがの卵とじ(7/3)   あじと野菜の赤じそごまソース(7/4)


   トマトとししゃものだしびたし(7/5)          あじの煮つけ(7/5)
87/5)

     きゅうりのしょうゆ漬け(7/5)           フライドポテト(7/7)


       いりこの田作り(7/7)          きゅうりとわかめの酢の物(7/7)


    きゅうりのヨーグルトあえ(7/8)           刺身の漬け丼(7/8)


   トマトとオクラの出汁びたし(7/9)       きゅうりとカニカマの酢の物(7/9)


ゴーヤと豚肉のみそバターチャンプルー(7/9)     七夕ライス(7/10)


  ピーマンと豚肉のピリ辛炒め(7/10)         なすの利久煮(7/11)


さばの水煮缶ときゅうりの漬け炒め(7/11)         牛カレー(7/13)


     特製ポテトサラダ(7/13)    ポテトサンドとぶどうのフルーツサンド(7/14)


  スパゲティ入りバケットサンド(7/14)          わかめの佃煮(7/17)


    きゅうりのしょうゆ漬け(7/18)          きゅうりのQちゃん(7/18)


   トマトのハニーレモンマリネ(7/18)           とんかつ(7/18)


    トマトとオクラのナムル(7/19)         揚げ豚のきゅうり南蛮(7/19


   トマトとオクラの出汁びたし(7/21)      トマトの和風ハンバーグ(7/21)


  トマトと豚肉のチャンプルー(7/22)      カニカマときゅうりの酢の物(7/22)


 唐辛子とチャシューの甘辛炒め(7/22)         トマトチーズ(7/22)


     きゅうりの辛み和え(7/23)           キスの南蛮漬け(7/23)


    中国風牛肉のステーキ(7/23)         なすの酢みそあえ(7/24)


       なすの利久煮(7/24)             鶏肉のから揚げ(7/24)


きゅうりとホタルイカの酢みそあえ(7/25)       桃のフルーツサンド(7/26)


        トマトカレー(7/26)      鰯かば焼き缶ときゅうりの山椒あえ(7/27)


      海鮮ちらしずし(7/27)              夏の定番4種(7/28) 


  トマトときゅうりの酢みそがけ(7/29)     オクラのハム巻き・薬味だれ(7/29)


       夏の定番4種(7/30)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村
ランキングに参加しています