私のランチ 2018年06月16日 | 料理日記 五目煮は大鍋にたくさん炊きました。冬場は大根が入ったり、その昔母の作った物には「皮クジラ」が入ったりしました。まだいっぱい残っていますが、Jにかかれば幻のように消えて行きます。 自分が食べたい物を作ったあくる日は、夫の喜びそうなも物を用意しました。 月一のトンカツです。 昨日の物も加えてお店型のランチ仕様にして提供しました。 特製コーヒー付きで1,000円はどうでしょう(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
六月の緑は 2018年06月15日 | 新>園芸ノート これから青田が成長するにつれ、畦道は緑一色で、田舎では本当に美しい季節を感じる事が出来ます。 花壇の花ばなも、以外と今がしっとりして美しいのですよ。 ワイルドストロベリーや普通のイチゴも食べられます。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 379 (トマトの肉巻き) 2018年06月14日 | 新>クッキングノート 晴れた朝は陽を受けてベゴニアが綺麗です。 花壇の数か所に植えていますが、皆なが一斉に輝いています。 愛庭に、野球帰りのJさんの剪定の手が入りました。 頃合いを見て「素晴らしい!」と褒め称えます。自分に出来ない事をやって貰うのですから感謝の言葉で労います(笑) 約束の時間に、野球のお仲間の車が止まりました。 皆さんで近場の温泉で疲れを取るようです。 わたくしも夫に元気を付けて貰わねばなりませんね。 塩少々とおろししょうがをまぶしたトマトに、豚しゃぶ肉を巻きます。 トマトがすっかり隠れるように丁寧に巻きます。小麦粉をまぶし、1センチくらいの少ない油で4~5分揚げ焼きにします。 油を捨てきれいにしたフライパンに肉巻きを戻し、酒、砂糖、しょうゆ、みりんで調味したタレを回し掛けます。 トマトが旬を迎える頃の、昨年の六月にお習いした肉巻きですが、さっぱりとしてぱくぱく食べられます。 菜園のトマトが収穫出来れば、色んな形のトマト料理にもどしどし挑戦したいですね。 夏場は一日に5~6個の大きいトマトを食べるトマトファミリーですが、架空のお店を持ったなら屋号は「トマト」にしようと話し合っています(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
世界が見つめた始めの一歩 2018年06月13日 | 料理日記 青梅が店頭に並ぶようになりましたね。 お気に入りの梅があって、我が家は梅干しは購入します。 料理にはもったいない気がしますが、デリケートな調理には利用します。 たいていは夫の梅割り焼酎の友になります。 「Jさん、贅沢!」と言っていますが、いつの間にか無くなっています。 南高梅を使って作り置きのタレを用意しました。 おろししょうが、梅肉、酢、油、しょうゆなどで作る万能だれですが、日持ちも利き、サラダ以外にも、夫のいつもの晩酌の共「豆腐一丁」にかかったりします。 確かに梅干しは値段が張りましたが、野菜を買ったり、スーパーで魚などを買っただけで一万円に小銭少々のおつりでした。 日用品は買っていないので不思議でした。よっぽどしっかりしないとお金はパラパラです(笑) 「Jさん、こんなに酒のアテや贅沢品を買うなら、小遣いを下げる!」と一発パンチを入れましたが、「お嬢さんそれは禁句」と泣かれました。 米朝首脳会談の「シンガポール共同声明」は包括的文言と言われています。 要するにざっくりとした声明になりますね。 これから詰め寄って行くわけですから時間が掛かります。 小家庭でも時に約束が反故にされたり、また大改革が必要だったり話し合いは難航します。 どこを譲り、何を受け入れるのか、相手を信頼し、お互いの大儀である恒久的平和を目指すしかありませんね。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
恐くない! 2018年06月12日 | 料理日記 やはり梅雨ですね。 夕刻になって雨が降り出しました。 冷凍保存している半調理済みの惣菜も、こんな季節は早く使い切りたいですね。 何でも喜んで食べる夫がいるので助かります。 夜半に雷の音を聞いたように思いましたが、空耳だったのか不明です。 夫に問いましたが知らないと言っています。 どちらも怪しくなって来ました(笑) 昨日お友達のお庭を垣間見ました。 びっくりする大きな面積にとりどりのアジサイが植わっています。 それはそれはミニ植物園の風情です。 アジサイは綺麗ですね。 種類も多岐にわたります。Jが鬼の形相で怒っても、私は変わりアジサイが一鉢欲しいです。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
お天気伺い 2018年06月11日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 自家菜園の初回の野菜は、こうしてブログに掲載してもらえますね(笑) 少し青空も覗いたり、また(雨が)降って来たり、出足がくじかれた日曜日でした。 ・・・閃いて台所に行きました。 温うどんにして、熱いめんつゆ出汁を掛けました。 コンニャクやちくわと炊いた牛コロがごろごろ出て来きて、これはこれで賄い風(笑) 何か楽しい事はないかなぁと思いましたが、これ以上はありませんでした(笑) 今朝も今のところ・・・ 夫の野球試合も昨日のうちに中止が決まり、Jさん退屈です。 私も午後の予定に備え、今朝は四時起床で洗濯も終わりました。 午前中に帰って来るならお供しますと言いましたが、どうも中途半端ですね(笑) また腕組みの朝になりました。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
承知しました 2018年06月10日 | 料理日記 リクエストに応えたのは炊き込みごはんでした。 グリーンピースの声も上がりましたが、ナッツ類のスットクがあったのでこちらで。 もち米と白米は一対一で使用しています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
雨が上がって 2018年06月09日 | 新>園芸ノート 雨上がりの気持ちにいい朝ですね。 ずっと雨で流れた野球に、爺さんボーイズ達は今日は嬉しいに違いありません(笑) Jが帰って来たら、早速作業に取り掛かります。 鬼嫁はすでに戦闘モードです(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
気泡のガラス展 2018年06月09日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 デザートは分け合いましたが、珈琲もなかなかおいしいです。 ちょっと外に出ようよと誘われて、車に乗りましたが、行き先は同じような所です。 夫もよく付き合ってくれるので、私もあまり逆らいません。 Jにとってはたくさん食べられる、最近お気に入りのバイキングでした。 私のお気に入りはこちらですが、食は好き好きですので一概には言えません。 毎回連れと私で食器が違うので楽しいです。店主の細やかなセンスがうかがえます。 帰り道、お隣りの三田市で「宙吹きガラス展」の個展を観て来ました。 小さな器でもかなりの高額で、買う勇気がありませんでした。 貧乏性が改まりません。 これからはガラスの器が、料理にも宇宙観を掻き立てますね。 オット、腕がないのに言い過ぎました(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
私と夫の作業場では 2018年06月08日 | 新>園芸ノート 花の少ない小庭に、それでも花が咲いて生活を楽しくしてくれます。 出先の帰りにパセリを買って植えてみました。 今回は鉢植え以外にも花壇に植え込みました。 極小スペースですが、自由に気ままに私流の作業をしています。 ネギとパセリは生活の必需品です(笑) 綺麗にしてくれないと花を植えますよ、と脅しているので(笑)Jの畑はいつも綺麗です。 花を植えると言うだけで、温厚なJが怒ります。 妻に奪われたくない大切なテリトリーなのでしょう。 もう一ヶ所アジサイを見に行きましょうと言っていたのですが、今、雨が降って来たようです。 少し退屈な日になりそうです。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
写真報告 2018年06月08日 | イベント紀行 この頃に毎年拝見に上がりますが綺麗でした。 アシサイは好きな花です。 お天気の良い日に、お弁当持参でベンチに座り、語らうに最高の場所です。 近い内に是非足をお運び下さいと、友にブログで報告します(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
全部食べて(笑) 2018年06月07日 | 料理日記 だしびたしは野菜のサプリメント代わりに作ります。煮炊き物より青々して、時々つまんで補給します。 雨で野球が流れると、途端に隙間の出来る夫です。 夕刻五時になると晩酌が始まった冬場でしたが、日照時間が長くなり今は六時前に現れます。 豆腐一丁でスタートしますが、作り置きなども登場して、私はこのシチュエーションには係わらないようにしています。 冷蔵庫に何があるかJは本当によく知っていますが、「これ食べていい?」と必ず声を掛けて来るので仁義は上等です(笑) 一通り終わった頃に私との食事が始まります。 食卓にTVが無いので会話は充分にあります。甘いや辛いや美味しいや作り人の楽しい時間です。 孤食を嫌った父でしたが、私もその傾向があります。 齢が行くにつれ(しあわせや幸運を含め)色んな事が分かって来ます。 意外な事に今朝は雨が上がりました。 「帰ったらアジサイを見に行こう」と言って、Jがウォーキングに出掛けました。 う~ん、どうしたものでしょう・・・ 行くべきか行かざるべきか?仕事の多い私は腕組みをしています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
〇ぴーのまねまねクッキング 378 (肉じゃが) 2018年06月06日 | 新>クッキングノート サフランモドキが咲き始めました。 秘訣はフライパンと、ぴったりと合うふたを用意します。蒸し炒めで仕上げます。 常備菜を作りながら、水やだし汁を使わない肉じゃがをお習いして作ってみました。 素材の持つ水分を利用しますが、水を入れない分しっかりとした味付けになり、煮崩れもありません。 牛肉でも豚肉でもお好みの物でと言われて、スットクしてあったしゃぶしゃぶ用豚肉を使いました。 やはり素材の良さは手強いです(笑) カルシューム補給に 血圧降下に?(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
香り 2018年06月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 夕刻、門柱石の前に美しい彼女が立たれました。 花より美しいという人は確かにおられますね。 花と共通している事はご自分を美しいなどと思われないことです。 常に謙虚に私達老境の夫婦を慰めて下さいます。 暫くお話しをして、頭を深く下げてお帰りになりました。 辺りの空気が美しくなった気がしました。 夫も今日は元気に野球に行きました。 わたくしは常備菜などを作って待っていようと思います。 簡単であると便利なものばかりですが、手作りにはそれなりの良さがありますね。 姪の婚家から綺麗なきゅうりも頂いています。 本当の夏になれば「きゅうり戦争」の真っ最中で大変ですが、今は貴重な食材です。 Jの日に焼けた熱い体(笑)にも薬になりますね。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
ようこそいらっしゃい! 2018年06月04日 | 新>生活ノート わたくしにはちょっと自慢の三人の美人姪がおりまして(笑)、一番下の姪が生まれて三週間になる男児を連れて来てくれました。 きっとかわいい赤ちゃんに違いないと思っていましたが(笑)、期待通りと言うか期待を外したと言うか、それ以上の大変な美男子の登場に、Jとわたくしは歓声を上げてしまいました。 大伯母はもう恥ずかしい事はありません(笑) 良いお産だったと聞いて安心しましたが、上に二歳の女児がいて、子育ての大変さを体験中のようです。 赤ちゃんは夜はよく眠ってくれるようなので、それは何より親孝行です。 近くに畳のある静かな喫茶店を知っていますので、少し気分晴らしをして貰う事にしました。 嫁ぎ先のお義母様の、丹精された野菜などを頂いて有難く思いました。 私達三姉妹の孫がワンガール、セブンボーイのエイト集団になりました。 賑やかです。私達夫婦も頑張って踏ん張っていなければなりません(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています