夫のお相手 2016年06月20日 | 料理日記 頂いたじゃが芋、玉ねぎ、自家菜園のきゅうりなどを使って、“まねまねクッキング”をしない日の普段の定食仕立てにしました。 タカノツメを利かした「牛肉のしぐれ煮」は、肉じゃがの用の肉や、糸こんにゃくをはねて使いました。 ここらあたりが家庭料理ぽっいですね(笑) 今日のきゅうりもみはワカメやチリメンジャコが入りました。 Jは相変わらず、ご飯が出て来る前に豆腐と一緒に晩酌中です。 私は少しも相手をしてやりませんが、僕は幸せだと言って楽しそうです(笑) 豆腐に惚れて、もう何年も(大豆の)色白美人を相手にしています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
夫婦は何故か忙しい(笑) 2016年06月20日 | 新>生活ノート 「ここは包丁が良く切れるね!」 先般帰省した息子が驚いていました(笑) Jの目利きで包丁は揃っていますが、刃物は研ぎが命の哲学?(笑)を持つ彼が、切れ味が落ちたと言うとすぐに研いでくれます。 何種類かの研石を使っての本格的作業で、角は落としてくますが、私は研ぎ後は必ず手を切ります(笑) 注意が必要です。 梅雨の合間にたくさんの洗濯を終えてやっと机に向かえました。 これから朝に収穫したバジルで香りの良いソースを作ろうと思います。 季節には季節の物に助けられて、背中を押されながら何とか活動が出来ています(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
○ぴーのまねまねクッキング 269 (ヘルシーチャーハン) 2016年06月19日 | 新>クッキングノート ~今週のエプロンポケット~ しらたきのみじん切りを混ぜ込んだ、カロリー減のチャーハンをお習いしていました。 茹でてしぼったキャベツや鮭フーレークが入っています。 帰省中の娘との昼食用に作りました。 汁は和風だしのすまし汁仕立てですが、梅干しの果肉入るので、爽やかな夏風味になりました。 夫がもうすぐすると彼女を駅へ送って行きます。 短い滞在でしたが、また元気に自身の生活を頑張って欲しいと思います。 お母さん、もう二十年は元気でいてねと言ってくれましたが、途方もない年数で(笑)、自分が何歳になるのか瞬時に分かりませんでした(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
雨さがり 2016年06月19日 | 新>生活ノート 夜半から雨になって、今も三人で静かな時間を過ごしています。 こういう時の雨はする事も少なくて、夫も子供も読書をしています。 花でも見に行きましょうと言いますが、雨で動きがありません。 あまごでも食べに行きましょうと言いますが、帰りの時間があるので返事がありません。 おとなしい時間の中で家族が帰って来たやすらぎを感じています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
最高芸術の足元を(笑) 2016年06月19日 | 新>生活ノート 客人を連れて帰って来ました。 たくさんサラダを食べたいと言うので作りましたが完食でした。 帰り着いた娘は私のそばですやすや眠っています。 Jは嬉しくて酔っぱらって早くに休みました。 明日は父の日ですが、(娘が)思いがけず帰ると言ってくれたので、太陽の塔もびっくりぽんで、私達の往来を見ているようでした(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
今日は大阪行きなのに(笑) 2016年06月18日 | 新>園芸ノート 今年は例年より多めの花径が見られて、一角に清涼感が生まれています。 青色の花はこの時期は爽やかで、毎年咲いて来る宿根草のありがたさです。 かわいい花が突然現れては、小さな外周を楽しくさせています。 多々の仕事を貯めながら、庭回りをして遊んでいる不届き者ですが、朝の変化はつい私の足を止めさせてしまいます(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
初夏のひつまぶし(笑) 2016年06月17日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 今年の花壇は赤を取り入れています。 自身の過去記事の中でも面白い発見がありますね。 庭がパステルカラーだった(笑)2013年6月あたりは、画像表示にも色んな工夫が見られます。 その文面から少しカラ梅雨だった事も分かりました。 そしてこの年、こんな事もありました。 うなぎが急に高くなって、口に入らなくなって来たのもこの年あたりからでしたね(笑) 今年の国産うなぎも・・・う・う・う 愛聴している料理番組の今日の放送課題は「鮎ごはん」でしたが、鮎も高価ですね。 鮎の隣りで値引されたあなごを見つけて閃きました(笑) 同じような手順で炊き上げましたがJには好評でした。 今年の土用の丑の日は7月30日だそうですね。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
久し振りの「伝言版」 2016年06月17日 | 我が家の伝言板 背中 2011年06月10日 | 記事日記 ひとり頂いた孫が六ヶ月を迎えました。 嫁のYちゃんが、気遣って写真を送ってくれます。 こんな写真は初めてでした。 背中・・ 母親時代は子供と真正面から向き合うばかりで、「ああしなさい。こうしなさい。だめじゃない。がんばりなさい」 命令ばかりだったような気がしてしんみりしました。 私だって今は肩に手を置かれて、背中をさすられようなものなら、疲れがすうっと逃げていくように心地よい。 背中は大事なポイントだったのだ。 「そうだったの。それもあるよね。よかったじゃない。やすみましょ」背中に掛ける言葉は随分違って来るものなんだ。 もうやり直せないけれど、背中をさすれるバーになりたいな。 「お疲れ様。ご苦労様。辛かったでしょう。もういいじゃないですか」肩に手を置いて、背中をさすれば、ホロホロ泣き出す人がいる。 背中はそんな場所なのに「こんなことして貰って・・もう一本出して。僕は泣けるほど嬉しいんだ・・」 Jさん。どうぞこの手を止めさせないで。 「親父にそっくりなんだ」 「そう・・」 息子がつなげた孫の背は、かくも愛しく切ないものなのね。 ~~~~~~~~ 「イチローだけには世界を取らせたい」そういい続けていたJの思いが本当になって、その発言を載せた投稿記事があったはず、と探しましたが根気が無くて見つけられませんでした(笑) 息子より一歳年上のイチロー選手を、(Jはアマチュア野球の選手目線でありながら)彼の才能、不断の努力を見抜いて期待をし続けていました。 隠れファンとして、昨日は少しグラスを合わせて乾杯をしました。 諦めた記事探しの中で、上記のものを目にして、私は!あわててJの背中に手をやりました。 事情を知らない夫は素直でしたが、これは愛情表現にいい手だなと思いました(笑) 気付かないところで、母娘も似ていますね。 「○さんにそっくりだもの」と友人はいいますが、そんなものかも知れません。 背中がそれとなく?・・・笑 にほんブログ村 ランキングに参加しています
便利ですね 2016年06月16日 | 料理日記 オクラやシシトウ、バジルなど菜園の素材を使って、厚切りベーコンの角切りを主材に仕立てて見ました。 今はスーパーで適当な生地が手に入るので簡単に仕上げます。 自己流ピザソースを作って、ストックをしている生地でおやつ感覚で焼きました。 子供に返ったような思いで、二人(夫婦)して無心に食べています(笑) にほんブログ村 ランキングに参加しています
○ぴーのまねまねクッキング 268 (揚げギョーザ) 2016年06月16日 | 新>クッキングノート ~今週のエプロンポケット~ 形成の面白いギョーザですね。 孫の手を取って一緒に作りたいです。お料理が好きになるかも知れません(笑) キャベツに豚ミンチ、各種調味料、おろししょうががたっぷり入った具材に、上からかけるあんがとても美味しいものに変化をさせています。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
私達が学んだこと 2016年06月15日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 目地にリョウノヒゲを埋め込んで、グリーンガーデンにする案を貰いながら放ったらかしです。 今年こそは取り掛かろうと言いながら棚上げが続きます(笑) 畑のトマトも少しずつ実が大きくなって来ました。 何でもない日常ですが、色んなものを見て暮らしています。 ここのところの団塊知事に、まさか「議会解散」の愚行がないようにわたくしは青いトマトに語りました。 ・・・君のように(ただ本道を)生きたいものです。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
六月の園芸 2016年06月14日 | 新>生活ノート いぼいぼが指に刺さるくらいに新鮮なキュウリでした。 とりたてをすぐに調理して夏向きの副菜を作って置きました。 今朝がたから夫が竹の枝切りを始めたので、昨日の物などを詰め込んで、お昼用にお弁当を用意しました。 食べる時間も惜しむように作業をしてくれたお陰で、難しい剪定が一日で終わりました。 怪我が無い事が大前提なので、適当な所で終わって貰いました。 わたくしは久し振りにあとの庭掃きに回りましたが、根性を入れないと中々の重労働です(笑)日頃のJの庭掃きを格別感謝しました。 明日からはひとりで残り作業に頑張ります。 昔は神経質に仕上がりの不出来を嘆いていましたが、今は相当な失敗も植物の再生力を信じられるようになりました。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
(2016) 六月の読書・その1 2016年06月13日 | 私の本棚 Jは今回の貸し出しの一冊目を読み進めていますが、中々面白いと言っています。 銀行ものから警察ものへ移ったようです。 好きな主人公は宮本武蔵と柳生十兵衛と知っていましたが、夫の中に新しいヒーローが生まれているのでしょうか(笑) それにしても180人待ちの私の待ち本、西村京太郎著「神戸電鉄殺人事件」は今頃どのあたりを走っているのでしょうか?(笑) 待っていると読みたくなる、これもまたミステリーな心境ではありますが。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
今日は何色? 2016年06月12日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事 同じようで少しづつ違います。青いアジサイ、白いアジサイ、不思議と日本の風景に合っていきますね。 「お父さんとお母さんは毎日楽しそうね。死ぬまでそうしていなさいね」と、娘にコメントを貰って(笑)、一週間後にあじさい祭りを控えた隣市の「あじさい神社」に出掛けました。 新鮮な花々は一輪の弱りも無く、これからの生命を待ち望んでいるようでした。 適当な人出のお客様で、アジサイを背景に、花嫁花婿さんの前撮り写真の撮影もされていました。 彼氏は紋付羽織袴の白人男性でした。 立ち寄った先々も何故か水色で、雨の降る前の心地良さを楽しんだ半日でした。 にほんブログ村 ランキングに参加しています
奥様お口にどうぞ(笑) 2016年06月12日 | 料理日記 Jの手のひらのある箇所に、石のように硬いタコがあります。 十歳から野球を初めて、ピッチャー、打者と変遷して行くほどに硬くなった、六十年の遊び?ダコです(笑) その無骨な手でくちゅくちゅと小さなすし飯を握ります。 色々研究していると言っていますが、家庭用には上等です(笑) 私の料理疲れや気分転換には(Jの)耳元でちょっと囁きます。 おすしが食べたい・・・笑 にほんブログ村 ランキングに参加しています