goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

立春の遠声

2015年02月04日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 たまに孫の声を聞き、身内の来訪を喜ぶささやかな家庭にも、立春の陽光が差し仕込みます。
一枚蟹を買って綺麗に身をほぐし、Jと祝酒を上げました。
冷酒は口当たりが良く、程よい幸福感に包まれます。
一方で世の中にはびこる不条理に苦悩します。
よく見聞きして忘れず・・・遠い昔に暗誦した歌が芯を突いて語り掛けます。



ランキングに参加しています

節分

2015年02月03日 | 料理日記


 大阪・阪神百貨店では、今日だけで四万本の恵方巻きが販売されると聞いて、Jとふたりで本日の売り上げ高を計算しました(笑)
わずか数本ですが今日の分を巻きました。

母を亡くすまで巻き寿司は母親任せで、少しもやらない未熟さが出ていますが、今日は母親のやっていたような物を作りました。
今の時期はホウレン草を青みに使っていますが、夏はきゅうり、春は穴子をフルセ(いかなごの太いもの)に変えて、春らしい物を作っていました。
とても懐かしいです。

当然明日は二十四節気の始まり「立春」にあたります。
が、しかし(笑)如月は衣更着(きさらぎ)の語源にあるように、実際はもう一枚の重ね衣のいる季節でもあります(笑)
針供養、建国記念日、涅槃会と、多彩な行事の中に当節すっかり根づいたバレンタインデーも挟まれますね。

心の鬼を祓いながら、心に春を囲いながら・・・(老夫婦の)節分の夜は、今静かに更けようとしています(笑)



ランキングに参加しています
友達の窓

巻き寿司

2015年02月02日 | 料理日記


 節分の日は“丸かぶり”とか“丸かじり”とか言われて、巻き寿司を恵方に向かって一心にがぶりつくと幸運が訪れると言われています。
明日に備えて・・・気が早いですが作って置きました。
「無言で食べる」というのが私達夫婦には苦行でどちらかが途中で挫折をします。

「メンドクサァィ」と言って私が諦めると、Jが「君ぃ~!」と言って叱りますが、結局Jもしゃべった事になってお終いにします。

今日は五本巻きましたが明日はもう五本を巻いて奇特な方に貰って頂きます。
今年もまぁるくどうぞ安寧に暮せますように(笑)





ランキングに参加しています

私の履歴書

2015年02月01日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事



 自分の物は処分が出来ても、子供の作った物は大事に取っていますね。
娘が小学校時に作ったナプキンやエプロンも片隅に整理をされていました。
マジョリンさんが「キルト展」をラズベリーさんとご覧になって、わたくしもそれにつながる物を探しました(笑)
ささやかな刺繍があるのを知っていました。

本人は母親がこんな物をしまっているのは知らない事だと思います(笑)
亡母は器用な人でしたが、この母は・・・興味は強くありますが中々取り掛かる事が出来ません。
娘に手作りの暖かさを伝える事には完全敗北です(笑)

器用な母娘さんは本当に素晴しいと思います。
私の手芸歴は・・・
高校生の頃、浴衣を途中まで仕上げて、もう一歩のところで放り出した事。
結婚前の洋裁学校で、縫製前のしつけ糸の段階で嫌になって中途退学した事。
嘆き通しの母を呆れさすほどの大きなベットカバーをレース編で仕上げた事。
実に一貫性のない素晴しい(笑)履歴書です。

その反面歌って踊る事が大好きでした。
しゃべる事も好きでした。

家庭的な母は恥ずかしそうでしたが、学芸会(笑)の真ん中で歌う、フリルの付いた白いドレスは作ってくれました。
母はユニークな娘を持っていました(笑)

布で絵本を作る優しい妹は「本当はお姉さんが一番器用なのよ」と、自分の想像すらしない事(笑)を言ってくれますが、この評価は将来に渡って証明される事はありません(プッ)

こつこつと先生の教えに添って、投げ出した過去を食事の一品に置き換える事で清算しようとしています(笑)



ランキングに参加しています