
市内では布団太鼓で、それぞれの神社へ「宮入」をしますが、夫の産まれた在所では、見上げるように高い階段を若い衆が力を合わせて担ぎ上げます。
勇壮で恐ろしいくらいです。この太鼓が市内では一番重く、2トンはあろうかと言われています。
無事に上がりました。上げたからには、また下ろさなくてはなりません(笑)

色んな方にお出会いして話に花が咲きました。
今週末はわたくしの在所のお祭りです。
父母が居た頃は、姉妹家族共々が集まって賑やかなものでしたが、今は二人でひっそりと、お宮へ出向いたり、出向かなかったりです。
それでも親友夫妻が、私達のまん前で観覧しておられたり、野球のメンバーさんがぞろぞろお見えになったり、今度仲間内で一緒に旅に出る奥様にお出会いしたり、ふる里のお祭りは偶然の出合いも賑やかです。
播磨の国、播州一円は秋祭りの宝庫で、週をまたいで至る所で祭礼が執り行われます。
主だった所のほどんどを見て来たので、思い残す事はありません(笑)
そんなお祭りで賑わう夜でしたが、早めに帰って「ラグビー・ワールドカップ(W杯)」の試合をTVで観ました。
ルールがおおよそ分かる頃にゲームが終わりましたが、力が入りました。
何を食べたらあんな太い足になるのですか?
夫もピークは92キロの巨体で、丸太のような太ももでしたが、今はほっそりしています。
現役選手の奥様の台所は大変ですね。
何はともあれ、丈夫でないと、祭りの屋台も担げません。
豊年豊作を願う神事にも、大いなる意味を感じて、祭り見物に出掛けます。

ランキングに参加しています