goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

いつもの夏子

2012年06月08日 | 我が家の伝言板


 少し夏仕様にして、日も浅いと思っていましたのに、兵庫の今日は入梅と知りました。

夜に入っても、それらしき雨が降っています。



最後に残して置いた、亡母の梅酒を開いて、Jと元気に夏を乗り越えよう、と乾杯をしました。

 

懐かしい母の字です。
毎年、三人の娘宅の為に漬け込んでいた梅酒が、時を経て、何瓶にもなっていました。
母が亡くなった時、私宅の物を、母を知る方々に貰って頂きました。
大変熟成された美味しい梅酒と、喜んで頂きました。
一瓶だけ手元に残しました。

これで終わりにしよう、そう言って漬け込んで、八年経ったものです。
それを今日開封しました。

私は酒飲みではありませんので、味を語る事は出来ませんが(笑)、Jが「嗚呼旨い!」と言ったので、母がはにかんでいると思います。
そういう人でした・・・

どんな夏になるのでしょうか。

母が産んだ夏生まれの夏子は、忽然と、もう一人の夏子を思いました。

今頃どうしているのでしょう(笑)

私が一週間違いでこの世に生ましめた、Kと言う名の女の子です(笑)


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪

きゅうり考

2012年06月08日 | 記事日記


 立派な会館の楽屋口を抜け、迷路のように入り組んだ廊下を進むと、講座を受けている「アナウンス教室」に突き当たります。

 

こんにちは。
今日は一番乗りでした。




<母音を意識する>という大変難しい講義を受けました。

* 母音がしっかりしないと子音全体もあいまいになる

* 母音は全ての声帯が振動する

* のどに手を当ててみて、確認!!

* 口の開き、唇の形、舌の位置をチェック!


(笑)どうですか?
(笑)本格的ですね。
これを勉強すると無口になるのが可笑しいです(笑)

一メートルくらい離れた人に、話し掛けるくらいの声を出しなさいと言われます。

ここで腹式呼吸の大切さに戻って行きます。
「アナウンス教室」の最初の三十分間は、実は「体操教室?」と見間違ます。

「大きな声」が中々出ないわたくしは、一体ど言う生活を送っていたのでしょうか?


昨日、出入りされた業者さんが、裏庭の野菜に大変興味を示されました。

「野菜、美味しいですか?」

「お持ち帰りになります?」

「喜んで!」



たった二本でしたが、ほどよいものがあり、作業が終わられる合間に用意をして置きました。

お支払いが済み、戻りますと、なんとお渡しするのを忘れております。
先方様はきっと覚えておられたでしょうに。

キュウリの二本くらいどうでもいい事でしたが、表に飛び出しますと、まだ出発して間もない車が見えました。

こんな時、腹式呼吸をマスターしていたら、車の一台くらいは止められたのでしょうか?(笑)


「大きい声が出せるようになると、小さい声はなんとでもなります」は先生の言。

なるほど正論です。

大声は危険から身を守る事もありますね。

感心ばかりしていないで、少しは練習をしないといけません。

役に立たない勉強のようでいて、これは中々奥が深いと、またひとしきり感心した次第です。


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪