goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

伝える

2011年04月19日 | 記事日記
ブログ友のかれん桜さんが、マジョリン先輩やわたくしが、かれんさんのお庭のUPを楽しみにしていることに触れて下さっています。園芸は体力がいり、わたくしなどは年々勢いが薄れています。宿根の力を借りてやっという状態で、体力根気の維持にアップアップしています。ゆっくりとその姿をお待ち致しますので、どうぞくれぐれもご無理のありませんように。
今日はお母様をイメージして植えられたハナミズキを掲載して下さっていますが、いよいよ次はこのミズキの出番です。桜の返礼に米国から贈られた街路樹と聞いていますが、我が家も一本だけある薄紅色のミズキが隋分大きくなっています。
我が家に於けるご近所の一番人気はJですが二番目もこのミズキにやられています
今外に出て撮影して来ましたが、一分咲きといったところでしょうか。

 

ミズキが咲くと五月の風が吹きます。新米バーは昔を思い出して兜を折ってみました。
覚えているものですね。出来ました。

 

息子の家には孫のHの為に、Yちゃんのお家から立派な兜が届いていると思いますが、この兜もお祝いにどうぞ。

兜と言えば昨夕面白い事がありました。
晩酌の欠かせない我が家の夫は、こちらもブログ友のあざみさんから教わった“鉄砲焼き”が大好きで、ぷらっとウォーキングに出ては、流しに長ネギ一本とスルメイカが置いてあります。「作ってね」と言うことです。
簡単で美味しく、ご機嫌なJを見るのは私も嬉しいことです。早速焼くことに致しました。
 
 

順調に焼き上げっていた時、パンパン!渇いた音がしました。
「爆発だ!」「鉄砲だ!」台所が賑やかなことになりました。そうなんです。イカの中に詰めたミソダレに包まれた具が、暖められて丁度いいタイミングにまるで鉄砲と同じ音を立てるのです。
Jの爆発だ!はちょっとオーバーですが、パンパンはどうしても鉄砲の音です。

そうなんだ。だから“鉄砲焼き”なの?

鉄砲・・五月は勇壮な武将になぞらえた端午の節句です。空には鯉が泳ぎ、新聞紙で作った兜を被り、畦を駆け巡ったことが私達の遊びに本当にあったのです。
今はそんなことをする子もいなくなりました。
モーレツ社員と呼ばれ、高度成長期を突っ走ったアイビールック、ミニスカートの団塊がそんなことを懐かしく思う年令になったのですね。

いよいよ語り部世代に入ったことを自覚します。少しずつ伝え残す役割が与えられているのだと、まだある仕事に背筋が伸びる思いです。


扉の向こうに小さな椅子が