goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

ありがとう

2011年04月15日 | 記事日記

 兵庫県三木市は鍛冶屋町で、地場産業が金物の製造、並びに卸業という特徴を持つ町です。
働き者の鍛冶職人が寸暇を惜しんで、食べたものに“鍛冶屋鍋”と言われるものがあり、ナスビと蛸を入れるのが定番になっています。
明石に近い土地柄、名物明石蛸が使われたと言われています。
Jが持ち帰った花見弁当にも、当地の料理店らしく蛸が使われていました。

 

「一緒に食べよう」
わたくしにすれば思い掛けない言葉に驚きました。
常に体を動かしていますので、食には貪欲な夫からこんな言葉が掛かることなどまずないことです。
「いいの?」
「いいよ。好きなの取って」
そう言われても戸惑うものです。二つあるものを選んで少し小皿に取りました。

あっ。美味しい!

もう少し欲しいなぁ。

でも欲しいと言えない。夫ももっとどうぞと言わない・・
見ないほうが良かったかも知れない春の弁当に、それでもあいつにひとつと思ったところの味わいに、この春一番のありがとう。


扉の向こうに小さな椅子が

巡りくるもの

2011年04月15日 | 記事日記


昨夜はM先輩の“レタスと焼き海苔の*簡単*サラダ油とだし醤油の回しかけサラダ”をJは旨い旨い!と言いながら「○ちゃんご覧。どう?僕は少し少なくしたからね」といつもの量と殆ど変らない愛酒をわたくしにことさら確認させて、西国三十三霊場ご詠歌を母の為に奉り、亡母の祭壇の前に寝間を敷き、ものすごいいびきで眠りました。
おばあちゃんも大変です。



それでもきっちりと5時半に起きたJは40分のウォーキング、念入りなストレッチ、何本もの素振りを欠かしません。
この意志の強さは、他に誉めるところはなくても敵わないところです。
体を鍛えいざの備えにすることは大切な心構えです。わたくしも何らかの協力に備え、日常をきちんと送ることが大切なことだと思っています。

 

竹はすくっと立って風を受けます。シャガが根締めに回ります。
一番好きな絵が我が家の庭に現われました。


扉の向こうに小さな椅子が