
ナルニア暦1000年――
《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…。
製作年度 2005年
上映時間 140分
原作 C・S・ルイス
監督 アンドリュー・アダムソン
出演 ウィリアム・モーズリー/アナ・ポップルウェル/スキャンダー・ケインズ/ジョージー・ヘンリー/ティルダ・スウィントン/ジェームズ・マカヴォイ
20世紀を代表する英国作家、C.S.ルイスによる全7巻からなるファンタジー巨編「ナルニア国物語」シリーズの第1章を映画化。監督は『シュレック』シリーズのアンドリュー・アダムソン
第二次世界大戦下のイギリス。ペベンシー家の子どもたち、ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシーの4人は、ロンドンの空襲を逃れ、田舎のカーク教授のもとに預けられる。古くて広い教授の屋敷を探索していた末っ子のルーシーは、空き部屋で大きな衣装だんすを見つけ、何かに導かれるようにその奥へと進んでいく。そして、ふと気づくとルーシーは雪に覆われた森の中に立っていた。そこは、言葉を話す不思議な生きものたちが暮らす魔法の国“ナルニア”。偉大な王アスランが作った美しいこの国は、冷酷な白い魔女によって100年もの間冬の世界に閉じ込められていた。ナルニアの住人たちはひたすらにアスランの帰還を祈り続けていた。やがてペベンシー家の4人の幼き子どもたちは、この国の運命が自分たちの手に託されたことを知るのだった…。allcinema より
第二次世界大戦下のロンドンから逃れてきたはずの田舎の屋敷で、
遊びたい盛りの末っ子ルーシーのリクエストで始めたかくれんぼ。
そして見つけた大きな衣装ダンス。
そこは雪に閉ざされた魔法の国の入り口―4人の兄弟を待ち受けるのは、正直さと勇気の試される戦いだった。
『第2章:カスピアン王子の角笛』の公開を前に、以前ほとんど流し観だった第1章を
先日のTV放送で、やっぱりちゃんと観れなくて録画で観賞しなおしました。
珍しく試験前でバイトもないというので、子供と一緒に観ましたが、
やはり最初の方の展開がゆっくりなのと、時間が長い―ということで、
お家観賞は途中で邪魔が入りますね、、ちょっと集中出来なかった、、、。
でも、クリスマスプレゼントを貰った辺りから
期待でワクワク感が戻ったというか、楽しくなり、
子供の好きな空想上のキャラクター、ユニコーンや、ケンタウロスなどが出てきて
最後の方は盛り上がりました
例によって劇場予告のみで、公式サイトも一切みないで、「第二章」を観るつもりですが、
この4人の子供たちがどんな成長を遂げているのか、楽しみです
《その国》は春を奪われ、100年の冬に凍えていた…。
製作年度 2005年
上映時間 140分
原作 C・S・ルイス
監督 アンドリュー・アダムソン
出演 ウィリアム・モーズリー/アナ・ポップルウェル/スキャンダー・ケインズ/ジョージー・ヘンリー/ティルダ・スウィントン/ジェームズ・マカヴォイ
20世紀を代表する英国作家、C.S.ルイスによる全7巻からなるファンタジー巨編「ナルニア国物語」シリーズの第1章を映画化。監督は『シュレック』シリーズのアンドリュー・アダムソン

第二次世界大戦下のロンドンから逃れてきたはずの田舎の屋敷で、
遊びたい盛りの末っ子ルーシーのリクエストで始めたかくれんぼ。
そして見つけた大きな衣装ダンス。
そこは雪に閉ざされた魔法の国の入り口―4人の兄弟を待ち受けるのは、正直さと勇気の試される戦いだった。
『第2章:カスピアン王子の角笛』の公開を前に、以前ほとんど流し観だった第1章を
先日のTV放送で、やっぱりちゃんと観れなくて録画で観賞しなおしました。
珍しく試験前でバイトもないというので、子供と一緒に観ましたが、
やはり最初の方の展開がゆっくりなのと、時間が長い―ということで、
お家観賞は途中で邪魔が入りますね、、ちょっと集中出来なかった、、、。
でも、クリスマスプレゼントを貰った辺りから
期待でワクワク感が戻ったというか、楽しくなり、
子供の好きな空想上のキャラクター、ユニコーンや、ケンタウロスなどが出てきて
最後の方は盛り上がりました

例によって劇場予告のみで、公式サイトも一切みないで、「第二章」を観るつもりですが、
この4人の子供たちがどんな成長を遂げているのか、楽しみです

今日早速観に行くのかしら?
うちは週末になりそうなんですが、楽しみですね。
本日の用事は順調に終わり、
無事、イケメン王子を見れましたかっ?!
感想、楽しみに待ってますよ~
私の復帰作(?)も、たぶんナルニアだと思います
壮大なファンタジー映画は、
やっぱ観るなら映画館の大スクリーンですよね。
私も先日のTV放映で復習してたんですが、
もぅ集中出来ないったらありゃしない…
続編では、きょうだい達も成長してるんでしょうね~
タムナスさんは再び登場してるのかしら・・・
あの当時はまだファンタジーに対してネガティブな自分だったものですから、一歩引いて見てたような感じでした。
正直、第1章でもぉ充分かなぁとも思ってましたけど、やっぱり第2章も気になっていて鑑賞予定には入れてます。
子役の子たち大きくなってますよねぇ。
今度は私も少し予習をして臨みます!
今夜記事書けるかなァ~。
ルーシーちゃんも少女って感じになってて可愛かったし、
エドマンドくんは元よりジャニ系だし、男の子度がアップしてましたよ♪
お元気で良かったです~♪
ワタシもね、、期待してた作品じゃなくてもイマイチだったりする映画にあたると
ちょっとムリして時間作って映画館に向かうのが虚しくなったりしてますよ
かといってオウチ観賞はね~・・集中できない事多いしね
で、第2章―、良かったですよ~
2時間半が気にならないくらいでした。記事、今夜書けるかな・・?
お手数ですが削除してくださいね。
時間が長いとお家で観るには集中するのが大変ですよね。
おさらいしようと思ってたのに忘れてしまいました、、、
はい、了解です~!
「パイレーツ」も、「ハリポタ」も「LOTR」も
いままでおさらいなんてしないで行きました(^^;
今回はチョット前に気付いて、、でもやはり所々は見逃してますよ
お返事、書いたつもりになってしまっていました!
全く
仲良くしてね
こちらはね~、吹き替え版のカスピアン王子の声も、
意外にはまっていたらしいですよ!
なぎささんオススメのつよぽんの映画も、新たに観賞リストに追加しました♪
4兄弟の素人っぽさとストーリーがお子様向けすぎたかなーーーーと、感じました。
章を重ねるたびに面白くなっていって欲しいですね。
ああ、そうかも知れませんねー。
これを1冊の本として見るなら、そう間をおかずに済むし、自然なんでしょうが、、
現実にはスクスク成長してる子供たち、次回作はなるべく早く公開になって欲しいですね♪