

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
昨日は日曜日、久しぶりの休日でした。今回は、島でのんびり。昼前と昼をちょっと過ぎてからに回に分けて
とびしま海道をバイクで走ってみました。
通勤用の125CCではなく、今回は、250CCのバイクです。
まずは出会いの館へ。
ここには、今、山の斜面にマツバギクが咲いています。ピンクとも紫ともいえる中間の色が鮮やかです。
週末ともなると、出会いの館は人が多いです。
藻塩麺を食べる人あり、ドルチェを食べる人あり、四国方面の海をみて記念撮影する人ありです。

たまには息抜きしないとねぇと来るにはいいところです。
自転車で何台か一緒に来ていた人達は、他の観光の人にどこから走ってきた?どちらへ?と聞かれていました。
観光地らしいです。
知らない者同士が話す。これは観光地ならではという感じですね。

僕は地元の者ですが、行先によっては普通に出会った人に「こんにちは」と挨拶されます。観光の人に見えるのでしょう。
まず、昼前に行った先は、下蒲刈町三ノ瀬の三の関。
おみやげものやさんですが、ここに寄ったのは、じゃこ天を食べるためです。
券売機で券を買って、それからあげてくれます。

店内には、姫ひじきの塩、海人の藻塩、みかんジュースのいっちなど地元ならではなものが並んでいます。
ここのじゃこ天は、瀬戸内の魚のおいしさを味わえます。甘いですよ。
何にもつけなくてもおいしいのです。120円だったと思います。

そして、懐かしいラムネがありました。
普通のラムネだけでなく、レモンやはっさくの味がするラムネがあるんですね。
懐かしいものは今ではちょっと贅沢な味わいがあると思います。
海、氷の暖簾、砂浜、ラムネ、少しずつ夏に近付いてきますね。

この後、ガソリンを入れに行って、白崎公園に寄りました。
観光客気分になるために。安芸灘大橋を渡って、とりあえず、ここでトイレ。そしてモニュメントで記念撮影。
案内の地図をみて行先確認というのがよくあるコースです。
まだつつじがさいています。
ここにはいろんな種類のものがあるので、よく見ると季節が長いものや色の種類もいろいろです。

つつじが終わると海に向かって見えるのは黄色い花です。まだつぼみが半分以上ありますからこれからですね。
通勤時間は、もっと早い時間なので昼ごろにここに来ることはほとんどありません。

ここで散歩してみるのですが、やはり海が綺麗ですよ。
海は、本土から眺めるよりも島に渡ってみた方がはるかにいいです。

先週、久万高原で、ここには音楽いらないといいましたが、蒲刈もそうです。音楽はいりません。
シーンとしたままでいいのです。たまに鳥の鳴き声は聞こえます。

自転車の人あり。
トイレ横の休憩所でジュースを買って飲んでいました。一人で行動する人ののどかな休日は、こういう島に来ると
意外と色んな人に出会った感じがするんじゃないでしょうか。似たような自然の好きな人がいっぱい来ていますから。

これが、駐車場の地図と案内板です。一応、見てみるとよく案内されています。
残念なのは、下蒲刈の梶が浜にある貝殻の施設。
ここの貝殻は面白いです。種類がいっぱいあって、陶器よりももっと芸術的なのです。

記念撮影の多いモニュメント。二本の塔の下は、地球をかたどっていてカラフルなタイルのように丸く膨らんでいます。
地球、いいよね。というとびしま海道の休日です。

-------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、不妊症の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



