goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山観光港でカツカレー

2012-04-04 19:30:00 | 四国


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、三つ目?四つ目?の記事です。前のもよろしく。

愛媛のマラソンに来て写真をいっぱい撮ったので記事がたくさんになりました。

松山観光港で食事をして帰ります。お決まりのカツカレー。
simajinさんの場合は、迷ったらカツ丼。僕の場合は迷ったらカツカレー。



さすがに港だけあって、2階にある店はつくるのが早いです。
すぐに出てくるので船に乗り遅れる心配はありません。



メニューでは、うどんが得意なようです。
うどんとミニカツ丼やミニ天丼はずっと前に食べたことがありますが、
量がとても多いのです。その点、全体の値段からするとこのカツカレーはお得です。



カレーの辛さは普通。特に辛くもなく、塩というか醤油というかそういう辛さの方が目立っています。
そんな普通のカレーなので食べやすく、カツも柔らかいです。
福神漬けによくあうカレーでした。



サラダ付で740円ぐらいですから、まあままですね。
夜遅く帰って食べるよりはこのほうがいいのです。
やはり船で弁当よりも落ち着いて食べられますね。





松山の港はお土産物売り場がありますが、坊ちゃん団子やじゃこ天、ちくわなどです。
家族が何を好むかというと、せんべいや、ゴマ団子。

ゴマの団子は、サービスエリアなどではみつかるのですが、ここや道後温泉では見つかりにくくなりました。
安くておいしいのになぜでしょう。





観光気分を味わいながら、仕事ではなくマラソン大会のために来たので
いつもとはちょっと違いました。

ももへの手紙。大崎下島の映画ポスターはここにもありました。
もうすぐ上映が始まりますね。広島、愛媛が先行公開のようです。



-------------------------------------------

あなたのやる気を呼び起こす、呉の整体院  身体均整 木村

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予灘サービスエリア(愛媛県)

2012-04-04 16:00:00 | 四国


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


高速に乗って松山まで帰りました。
途中寄ったサービスエリア、伊予灘。
地図で見ると宇和島方面は松山からかなり遠い感じがしたのですが、
高速を走ってみると時間はそれほどかかりませんでした。意外と近いです。



伊予灘サービスエリア。ここも家族でキャンプに来た帰りに寄ったところです。
駐車場の前のレストランを見て思い出しました。



ここは、伊予灘が一望できるということで人気があるようです。
そして、その風景を眺めながらもうひとつ他のプロジェクトがありました。
恋人たちの整地ということで鍵があります。
フェンスに永遠の愛を誓って鍵をかけるそうですが、
う~ん?



松山方面、坊っちゃんスタジアムも見えます。
その周辺にはまだまだ緑がいっぱいで土地があいています。
畑なんですが町が広がっていけますね。



夕暮れ。

松野町を出るときは夕方の音楽が流れていました。
夕暮れをみると、町内放送の音楽が流れているイメージがありますが、
町中になると忙しく人が動いている時間帯ですね。

景色が良くてのんびりの夕方。楽しめた一日でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松野町、奥内の棚田

2012-04-04 12:00:00 | 四国


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松野町、桃源郷マラソン。しっかり楽しんできました。観光も。
松野町、なぜか親しみがあるかと思えば、マラソン、松野明美。これでしょうか。

松野明美が走っていそうなマラソン。

さて、奥内の棚田というのが観光案内にありました。
それは是非行ってみたくなりましたよ。
興味があるのは石垣。段々にならんだ田んぼ。
昔見た風景です。

実は、蒲刈町でも昔は田んぼがあったのです。
子供のころに田植えもしました。祖父の家には田植えを手伝う牛も飼っていたのです。



それが、政策により田んぼをやめてみかんを植えるようになりました。もともとみかんと田んぼと両方
あったのですが、田んぼはやめて全体をみかんに。



島にあったのですから当然、このような棚田です。
ここまで多くはないけど、うちの家も4段ほどあったように思います。



水をはってそこに素足で入ってもぬるっとして柔らかい土でけがをすることもなかったです。
そして、一本ずつ稲を植えるのです。
ロープをはってまっすぐになるようにして人が並んで植えていく。



そんな光景が思い出されます。

広島の県北にも棚田100選がありましたが、日本の中で100の棚田というと
県内にはそう多くはないのでしょう。
こうして日本の暮らしにもっと触れたいものです。
米を作って野菜をつくって夜には田んぼにうつる月を見てという暮らしなのでしょうか。
早寝早起きができそうです。



人が元気になるためには、早寝早起き。これが一番です。
そして、小食。



旬のものを食べる。

山の中にいると、ここの暮らしにあこがれますね。
何にもないというよりも太陽と月があって土があって、それでいいような気がします。
テレビもないと会話も増えるしいいかもしれません。



日本の懐かしい風景をあちこちで探したくなりました。

マラソン大会は田舎がいいです。
観光も楽しめますから。











-------------------------------------------

あなたのやる気を呼び起こす、呉の整体院  身体均整 木村

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松野町、逆杖のイチョウ(愛媛県)

2012-04-04 09:04:23 | 四国



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


松野町。続いて観光です。イチョウの木があるというので行ってみました
この日は、小さな祭りがあったらしくイチョウのすぐそばの集会所にお年寄りが集まっていたようです。
餅まきもあったとか。



農道をずっと山の中に入っていくとここにも春が。



そしてイチョウの木。普通の一本の木ではなく、根元から枝分かれしていて30メートルの高さがあるそうです。
弘法大師が根つけしたものが大きくなったという説があって信仰されているそうです。



根本の不思議な形が珍しいですね。
樹というのはどっしりと根をはって力強いです。



秋に黄色い葉がいっぱいになるのでしょうか。
そんな時期にこの木を見てみたいものです。



地域の農家の人がこのような木を信仰しながら自然とともに暮らしている。
地域の人が声掛け合って一緒に祭りをやっているというのは人が多い都会よりも
交流がたくさんあってさみしくないのかもしれませんね。

日本も田舎を見なおすことが必要ですね。

空気が澄んでいて気持ちいいです。










-------------------------------------------

あなたのやる気を呼び起こす、呉の整体院  身体均整 木村

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする