goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぴらにっき 

ジュリーと猫と日々のこと・・

ついに降臨! +24日お参りの話

2022-07-28 22:25:44 | ジュリー 本

本日、ついに我が家にも!

 

美神降臨

 

あぁ!まばゆい~

佐川さん、ありがとう~!

18時以降指定、雨が降り出しハラハラしたけど夫帰宅のちょい前にしっかり受け取りました。

受け取り後あまり間を開かず夫帰宅。

ゆえに箱は開けたけどまだシュリンクはそのままで、今ちょーっとひっそり隠れていただいております。

‥いや💦別に隠さなくていいんだけど、とりあえず落ち着いて開封したいのでね。

たぶん夜中にこっそりひっそりうふふ

ジュリーさま、しばしお待ちくださいませ~。

 

で、24日の渋谷振り返りですが・・

ライブ会場に向かう前にちょこっと寄り道したところがあるので、きょうはそれを記しておきましょう。

向かった場所は新たなる聖地?といえば、

LINE CUBEからほど遠からぬ地に鎮座する北谷稲荷神社さま

初詣ライブ千秋楽には行かれず、今回ようやくお参りできましたー。

ジュリ友さんと二人で待ち合わせ、原宿駅から歩くこと数分。

「え!ここ!?」という場所に神社に上る階段が現れました。

神社境内いろいろと工事中。暑いさなか、作業員さんたちが一生懸命お仕事中。

ゆえに写真は撮らず、とにかくお参り!

この日始まる「まだまだ一生懸命」ライブツアーが無事幕開けし、ジュリー様はじめ皆様が最後まで無事に元気に完走できますよう、心をこめて願いました。

その後、ご朱印をいただきに社務所へ。

外から窓口でお願いすると、神職さん「どうぞ中でお待ち下さい」とおっしゃってくださったのでモダンな社務所内にお邪魔して・・あークーラーが効いてひんやり

しばしソファでひと休み。

「お待たせしましたー」と呼ばれたので受け取りに。

男性の神職さん・・う~ん?この方だったかなぁ?と、記憶はおぼろだったけどちょっとお伝えしたくて

「あのぉ、お正月にLINE CUBEで安全祈願していただきまして・・」沢田研二さんの、って言おうと思ったら・・

「あー!ジュリーのライブですね!」って、まさかの「ジュリー」!

うふふふ不意だったせいか、まさかの神職さんから「ジュリー」という呼び名が出ようとは!

なぜかめっちゃドギマギしちゃう~嬉し恥ずかしみたいな?(男性が「ジュリー」と呼ぶのがまたよろしくて

それは私だけではなかったようで、振り向いたらソファに座ってたジュリ友さんも思わずガタっと立ち上がってるし💦

「きょうもLINE CUBEで、ジュリーのライブ初日なんですよ。」とお伝えすると

「あぁ!そうなんですか。どうぞお気をつけて」と清々しい笑顔で見送ってくださいました。

北谷稲荷さん、なんとも素敵な神社さんでした

翌日、この話tweetしたらジュリ友さんが

じゅりーという単語には入っていますよねー」とのリプが。

そう!そうか~!なんて素敵な単語

だから不意に音声で入ってくると、妙にドキドキ浮ついてしまうのね。

 

「生涯現役」ご朱印

 

「生涯現役」・・なんとジュリーにぴったりの言葉。

どうぞどうぞお見守りくださいませー

 

・・ライブ振り返りは次回ー。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『JULIE by TAKEJI HAYAKAWA 早川タケジによる沢田研二』予約スタート!

2022-06-01 07:08:24 | ジュリー 本

どうも不調が続いてまして、昨夜は早めに寝てしまったら・・

今朝、気づきました!

『JULIE by TAKEJI HAYAKAWA  早川タケジによる沢田研二』予約開始お知らせのメールがスローガンさんから届いてた~

 

以下、コピー添付。

 

大変にお待たせを致しました。

様々な条件が重なり、本日まで正式な発表が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

沢田研二+早川タケジ、2人の天才による軌跡と奇跡がようやくひとつの書物としてまとまります。

 

一般発売日は6月30日(予定)

価格は¥25,000+税

 

になります。

 

6月1日より、弊社webショップにて先行予約注文を開始致します。

https://slogan.theshop.jp/

 

なお、先着1,000部に関しましては、

6月25日(土)のお届けを予定しております(地域によっては遅れる可能性もございます)。

 

弊社としても、沢田さんのお誕生日を一緒にお祝いできればと考えております。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

なお、弊社webショップにて仮予約をいただいている方々全てがご購入できる部数を初版として用意致します。

よって、仮予約をしたのに購入できなかったということはないように致しますが、

他の書店でご購入される方もいらっしゃると思いますので、

6月末を目安に、それまでに正式予約注文をされなかった方々の仮予約は無効とさせていただく予定です(その前にお知らせを差し上げます)。

 

弊社webショップでは予約特典を付加致します。

5月31日までに既に書店でご予約を下さっている方々にも、感謝を込めて特典付加の予定です。

 

本当にお待たせを致しました。

どうぞ、宜しくお願い致します。

 

株式会社スローガン

熊谷朋哉

 

以上。

 

 

ってことで、

はい~!待ちました。

冬を過ぎ春を過ぎ、ようやくやってきましたね!(実際、ほんとに出るのかちょっと心配してしまったよ💦)

ジュリーバースデーに届くっていうのは粋な計らい

二冊組、各256ページ

お値段、やっぱりな高額ですが・・それに見合った豪華な仕様なんでしょう?

sloganショップサイト、申し込みページが美麗 

 

sloganショップ申し込み

 

本予約します~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人男性のファッション意識を変えたアイドル

2018-04-09 23:54:29 | ジュリー 本

 

なんだかまた間が空いてしまいました

先日朝起きたら

「あれ?なんか腰が・・」

そこに不用意な態勢でくしゃみしてしまったら・・痛っ!!

え~~ん 久々の腰痛。

動けない!っていうほどのものではなかったのですが、この日一日は座っても立っても寝ても痛くて‥困りました。

パソコンに向かう気にもなれず。

幸い仕事は休みだったし、湿布薬貼って、かつて腰痛したときに買ってたあったコルセットを装着しておとなしく過ごし。

一日でほぼ痛みは治まったので昨日はそろ~りと仕事に出かけましたがなんとか無事。

もうほんとあと数回で終わりのバイトなので、最後までがんばりたいと思います。

 

って、更新遅滞の言い訳から始めちゃいましたが。

 

本日我が家のポストに澤会さんからのハガキ!え!?どこのなにがはずれたの??と焦りつつよく見たら往復はがき。

はて??

こちら・・

なんと。

主催者の手違いで開演日と時間変更だそうな。

え~~~?こんなこと今までありましたか?

私にしてはめずらしくちょっと遠いところ申し込んでみたら(前記の友人分も)こんなことがあるなんて。

返信をせねば。

幸い私も友人も日にち変更されても長野OKだったのでそのまま参ります~。

返信ハガキ、あとで投函してこようっと。

 

 

で・・やっと本題。

ちょっと前にTwitterでも話題になってた本。

そしてOSAGEさんのブログでもご紹介されていたこちら

 

ファッション スタイル クロニクル

 

気になる本だったので一目見てみたいな~と思っていたら、

近所の本屋さんにあるじゃないですか!

(駅前の小さな本屋さんだけど、アートとかイラストとかの本がわりと豊富なんです。ご店主の趣味?ステキ

思わず手に取ってぱらぱら・・

 

文字通り、ファッションの歴史的変遷のイラストと解説文がたくさん。

映画やミュージシャンが作ってきたファッションについてもくわしく。

 

なんとも美しくかっこいいイラストにわくわく

 筆者の高村是州さんは OSAGEさんの同級生さまだとか。すご~~い

そして役立つお洋服知識も載ってます。

 

・・しかし、なによりのお目当て!

ジュリーファッションのページはどこ??

 

きゃ~~あったー

「日本人男性ファッションの意識を変えたアイドル」

うんうん

・・と、とりあえず立ち読みのつもりでしたが

 

わぁお

 

思っていたよりたくさんなのですよ。

しかもとっても美しくてかっこよいイラストで解説もめっちゃいい!!

なんと、ジュリー様ファッションについて5ページも

 

うううう

これは。ここでちらっと見て棚に戻すわけにはいかないわ!!ジュリー以外の部分・・本全体も興味深いし絵が素敵だし・・う~ じっくり読みたい。

(字が小さいのでメガネがないとちょっとつらいし~)

ってことで

ここで出会ったのが運命ということでお買い上げしてしまいりましたー。

(株)グラフィック社 発行、本体価格2500円で絶賛発売中~。

 

・・現在発売中の本ですからここであんまりアップしてはいけないので内容のみ紹介しますと・・

危険な二人(紅白バージョン)、さよならを言う気もない(金キャミ)、勝手にしやがれ(クリームスーツと紅白の革パンバージョン)・・ときて、

さらに 憎みきれないろくでなし、サムライ、ダーリング、ヤマトより愛をこめて、LOVE(抱きしめたい)、カサブランカ・ダンディ、 OH!ギャル、ロンリーウルフ、TOKIO、恋のバッドチューニング、酒場でDABADADABADA、・・とたっぷり13曲分!

しかも1曲に二つ三つのバージョン違いでちゃんと載せてくださってるのがすごいわ。

 

ちょっとだけアップ

  

ポーズも表情もなんとチャーミング

 

ジュリ~~

 

どのイラスストも素敵なんですが

ひと際華麗なこの衣装とか

   

さすがジュリーファン♡素晴らしいです。

 

もちろんモデルが素敵なんですが

 

アートな本でジュリーを楽しむ春

素敵です。

 

 

 この方自体がアートだわー

 

 

 

 

 

アートつながりでもう一つ。

先日桜花見がてら訪れた川越のギャラリーウシンさんで受け取ったもの・・これもアートなの

こちらは次回~。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターの貌 コモ・レ・バ 

2018-02-28 02:12:38 | ジュリー 本

昨夜、オフィシャル更新で新譜発売情報がアップで、気分もアップ

いよいよ春めいてきた

と言いつつ、本日もバイトに精を出し疲れてくたくた~と帰宅したら・・・

ポストに素敵なお届け物

 

ジュリ友様が送ってくださいましたのがこちら!

 

 

「コモレバ」は小田急沿線の駅などで配布している無料の冊子。

無料と言ってもしっかりした内容の記事が載ったセンス良い冊子です。

以前、ここでもご紹介したことあるのですが覚えてますか?

「久世光彦のテレビ」という特集記事で「悪魔のようなあいつ」にも触れられていたのです。

    http://blog.goo.ne.jp/kinpira33/e/0a3e1d249568b3869e5f7f67ad2e9810

 

で、ジュリ友様が送ってくださったということは・・

 

今回の記事にも!

「プロマイドが語る昭和スターの貌」

 

ここ、開いて見ますと~!

 

 おぉ!!

 

ジュリ~~~~

 このプロマイド、大判の持ってます~。

憂いの美貌が素敵すぎ

 

ジュリ友さまはこの冊子にこの企画が載ってるなんて知らず、たまたま手に取ったら「ジュリ~~」だったそうで。

すごいわ!ジュリーアンテナ

きっとジュリーに呼ばれたのねぇ。

私にもおすそ分け、ありがとうございます!感謝~

 

 

ってことで、企画協力・写真提供マルベル堂でございます。

昭和のスターがたっぷりと。

ただいま我が家のプリンターのスキャナーがすっごく調子悪いので写真にざっと撮りました。

しかしね、ジュリーおひとりでのお写真は最初にちらっとだけで、あとは「ザ・タイガース」としての紹介でした。

 

 

いろんな年代のトップテン?が載ってるのだけど

  

あらら?

このへんにジュリーがいないのって意外だなー。(ご不満です)

でも・・

55年には10位に

え?この人誰?っていう名前も入ってます。

この記事書いてるのは泉麻人さんなんですが、彼がおっしゃるに

「こうやってランキングを改めてみわたしてみるると雑誌のスターベストテンなどと微妙に違う。・・中略・・・・ある種のクセがある。」

のだそうです。なるほどね~。

 

それにしても2010年代の現在もナンバーワンを張るジュリー様はやっぱり別格!

唯一無二のスターです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1981年 ヤング1月号 2

2017-05-03 00:56:37 | ジュリー 本

いよいよ明日からGW後半~。

我が家も久々に家族が揃います。

あれこれ準備がいそがしいー。うれしいけどね

 

そして、大悪名初日まであと4日~

と、自分は行かずともカウントダウンしてしまう。

で、大悪名の舞台はブラジルでサンバなんですって?

・・・はい~?

(「カンフェティ」にて小椋あずきさん語る・・  WEB版はこちらで

  http://db001.super-page.jp/012Lb234IO245U3IMw8/000/pageSlide.php?kanren=1&f17=lrp0150_&-max=24&-parent=2536&-sortfield=f18&-sorttype=ascend&defNo=0 )

どんな進行になるのかまーったく想像がつきませんが(親分のヘアスタイルも)派手目にぎやかな豪華絢爛舞台になるのかなー。

これまでの音楽劇のシーンや歌が散りばめられてる・・というから過去舞台も観ていったほうがより楽しめるのかな?

私はまだまだ観にいけるまで時間があるのでお勉強していこうかしら。

あー、始まるまでなんか落ち着きません~。

 

 

ってことで、ここでは時空がちがうことやってます。

1981年ヤング1月号、続き~。

 

1980年12月の香港公演の記事が載ってました。

下にはザ・リリーズ。なつかしいー。

 

 

TOKIOの電飾衣装のなかはこんなあでやか~な赤い衣装。

ちょっぴりむちっと肉感的

香港公演の様子はこちらの記事にも。

これは切抜きでいただいたのではっきりわからないのですが・・たぶんヤングだよね?80年12月号かしら。

 

「第三性」は「性を超越した魅力」なのね。

モノクロだとタイツがナマ足のようでドキッとしたー

 

 

 

香港での様子はテレビで特番もありましたね。

今度そちらの画像も貼ろうかな?

 

って、1月号記事まだありますー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする