goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぴらにっき 

ジュリーと猫と日々のこと・・

今年も 絵封筒展

2022-09-23 19:15:09 | アート

なんでしょう?朝晩のこのひんやりとした空気!

すっかり秋の気配が濃厚になったここ数日です。

そしてシルバーウィーク後半の3連休となりましたが、なんとまたまた台風が!

大きな被害がありませんように・・と願います。

 

さて、

久々に訪ねたここにも秋がやってきていました。

曼殊沙華が彩る新河岸川です。

そう、お訪ねしたのは新河岸川すぐそば、川越のギャラリーUSHINさん。

恒例の絵封筒展開催中

今年も素敵な作品を見せていただきました。

こじんまりした2階のお部屋にあがると・・

  

 

わぁ

今回の展示は大きな封筒を台紙にして飾られていました。

こんなふうに

絵封筒というのは、封筒の宛名面を美しい切手やイラストなどで工夫を凝らしたお手紙のこと。

このままポストに投函し送ることができるのです。

なのでこれらの作品はそれぞれぞ作家さんからギャラリーあてに送られてきたもの。

消印も押されてます。

アクセサリーの展示はんばいなどもあったり。

色とりどりの封筒たち

 

 

 

どちらも個性的で素敵

そして、

こちらは大好きな田村理江さんの作品・・

なんとも可愛らしいロボットくん

さすが理江さん、こちらは小さな絵本つき!

オリジナルストーリーとイラストが魅力的です。

なんともほのぼのかわいくてほしくなってしまう~。

 

で、まだまだあります!

続きは次回ご紹介しますね。

 

展示は明日24日土曜日まで。

ご興味あるかたはぜひお出かけしてみてください。

 

ギャラリーUSHINさん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だから BOOK展へ行こう♪

2022-03-10 23:25:49 | アート

 

昨日はひさしぶりのお出かけでした。

 

さて、ここはどこ?

今回はちょっと早めの訪問だったので、川辺の桜はまだかたい蕾。

でも・・

きれいなイエローが元気をくれました。

春はもうそこまで来ているんだね。

 

春、川辺の桜の樹、といえば・・

そう!やってきたのは・・ギャラリーウシンさん。

もはや私の春の風物詩

今年も「BOOK展」の季節が来たのです!

 

今年初訪問、オーナー様との久々の再会がうれしくてお互いマスク顔ですが、笑顔なのはわかる。

ひとしきりおしゃべりののち、いざ!お二階の展示部屋へ。

 

入って左側の壁には

今年も銅版画作家・大野加奈さんの作品が素敵な蔵書票(EXLIBRIS)がいっぱい

小さな小さな猫の版画も!

なんと切手ぐらいのサイズで、繊細で緻密に猫が描かれてます。

 

そしてこちらは・・

カリグラフィー作家・五木田摩耶さんの作品。

コーヒータイムをモチーフにした作品3点です。なんと、コーヒーから作ったインクを使って描かれているんですって!

流麗な文字がなんともスタイリッシュ、イラストもかっこよく美しい

 

こちらはオーナーさんのお宝展示。

小さな引き出しがいっぱいの素敵な収納箱、その中身は?

小さな小さな本!?

そう。一つの引き出しにひとつずつ、豆本が収納されてました。

 

豆本とは?

「手のひらに収まる程度の小さな本のこと」だそうです。

この豆本こそ、今年のBOOK展の目玉だったのですよ

 

ほら、

部屋の中央に置かれたテーブルには・・

小箱に入った豆本がずらり!!

なんと14種類の豆本が展示されていたのです。

小さくて美しいものが並んでいる・・って、なんかもう眺めているだけで幸せいっぱいな気持ちになるのはなぜでしょう?

思わず笑顔になっちゃうのです。

 

こちらはすべて、作家であり、ジュリ友さんでもある・・おなじみ田村理江さんの作品

サイズ感はこんな感じ。

1辺の長さが5~6センチ。

なにがすごいって、この小さな小さな本には、1冊ずつ素敵な物語が紡がれ、美しい絵が描かれ、それぞれの本の世界にぴったりの装丁が施され、小箱に趣向が凝らされているということ!

もう~このセンスが抜群すぎました。

 

素材もさまざま。布や色紙、刺繍やアップリケ、アマゾンの茶封筒なんていうのもあり。

ゆえに装丁を見ているだけでもうっとりなんですけど・・

やっぱりすごいのは中身です。

それぞれに描かれた物語がひとつひとつとても味わい深い。

14冊の豆本に14個の世界はなんともバラエティに富んだテイスト。

ひたすら可愛かったり、おかしかったり、切なかったり、不思議だったり、ジワリと来たり。

登場人物も、王子様・てるてる坊主・お人形・恋人たち・・などなど様々。(王子様はちょっとジュリー風味だったような

サイズこそ小さいけれど中にはイマジネーションの世界が大きく広がる本の魅力がぎゅぎゅっと詰まっているのです。

さすがストーリーテラー理江さん!

そして紡がれる言葉にあたたかな人柄があらわれているんだなぁ。

 

・・で、ここでひとつ疑問がわきませんか?

なにせ1ページが5㎝角の世界。

そこに物語が書かれているのですから、その文字の小ささたるや・・💦

老眼の進んだきんぴらの目で、ちゃんと読めたの~?

実際昨日は老眼鏡もっていくの忘れちゃって・・うう、この文字は???と、なっていたんですけど。

そこにはちゃんと救いの道具が用意されてました!そう、それは・・

むしめがね~♪

これで小さな文字もばっちり!

ということで、14冊の豆本・・すべて読み耽り、小さな本のなかに広がる素敵な物語の世界をしっかり堪能してまいりました。

14冊の本を読むのってなかなかの時間がかかりますが、ひとり豆本小箱の世界に浸る贅沢な昼下がり。

至福のひとときでございました

 

そして、BOOK展でのお楽しみといえばこちら!

五木田さんのカリグラフィーによる蔵書票です。

5㎝×9㎝のカード、好きなデザインを選んでお願いすると、五木田さん直筆で希望する名前をカードと同じ書体で書き入れてくださるという贅沢

今年もお願いしてきました。出来上がりが楽しみです~

 

理江さんの豆本、田村さんの猫の銅版画(こちら豆本に貼れる蔵書票サイズ)、あまりのかわいさに購入。

 

手前のさらに小さな極小豆本(3㎝角)は理江さんお手製のおみやげ

小さな本の小さな物語。

あぁ尊い。

 

BOOK展、3月26日まで開催されてます。

興味のある方はぜひ 事前にお電話されて行ったほうがよいかもです。

  ギャラリーウシン

 

 

本日、急遽ワクチン三回目を受けてきました。

うー、腕が重い。

昨日接種券が届いて・・近所の病院の予約が取れたのでささっと!行ってきましたよ。

今回はモデルナ。さて、明日は静かに過ごさねば。

おやすみなさいー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のあふれかた

2015-09-08 23:56:58 | アート

きょうも朝から降ったりやんだりの雨模様・・。台風も近づいてるんですよね。

6日の夜には、なんと千葉で竜巻による被害が・・!うちからはと近くはないけど遠くもない場所でした。

これって・・よけようがないですよね。恐ろしい。

 

えー、ちょっと更新遅れてるうちに・・

四日市のあとは6日に広島でライブ!

ますますパワフルでセクシーなジュリーさま、とびきり冴えたステージを見せてくださったようですね。

お初のジュリーライブを楽しんだシズクさんからアツいコメントいただきました。(1コ前の記事です)読んでみてくださいませ。

 

そしてきょう8日は長崎でライブです。

さぁーて、どんなご様子だったでしょうか。

 

 

今回のツアーではたーくさんの愛あるkase songsが歌われておりますね。

どれもこれも加瀬さんのジュリーへの愛がこもっている名曲 その曲を加瀬さんとのお別れに愛をこめて歌うジュリー・・

詩を書ける人は詩で、曲を作れる人は曲で、歌える人は歌で、絵を描ける人は絵で・・人間は古来から自分のできる美しいことで 愛しい人に愛を表現してきた・・と、なにかで読んだ気がします。・・愛があるから文化が生まれたのかな?

そう!ジュリ友さんにもいらっしゃるでしょー?素敵な技でジュリー愛を表現する素晴らしい方々が。

華麗なミニチュア衣装 かわいらしくもかっこいい人形 そして素敵かわいいイラスト ほかにもいろ~んな作品で愛を語っている方々。形に表せるってうらやましい~!

なにかを作れなくても・・愛はあふれでるもので、私もついついこのようなものを書いては暑苦しく「ジュリ~~っ」と叫んでしまってるんですけどね放っておくといっぱいいっぱいになった愛に溺れてしまうからねー。

愛し方もそれぞれ、愛のあふれ方もそれぞれ・・

 

で、・・・たぶん皆様ご存知のこの方は、あるギタリストさんへの愛がい~っぱいで たくさんのイラストを描かれ、そのイラストからいろんな作品を作られたんですって。

そのあふれでた愛でできている素敵作品が このたび展示されるということでご紹介~

 

             やっぱり気になる

        しょあさんのイラスト展

 

  期間  2015年9月29日(火)~ 10月4日(日)  

  時間  11時から23時まで (ただし最終日は20時まで)

  場所  Gallery Conceal Shibuya(ギャラリーコンシール シブヤ) ギャラリーB

       東京都渋谷区道玄坂1ー11ー3富士商事ビル4F

 

なんと渋谷駅前ですって!

いろいろなお店が入ってるビルの4階ということで、がんばって階段のぼりましょう!

・・3階には雀荘が、お隣には大衆パブが・・というなかなかスリリング?なビルのようですw

 

 

  

会期は渋公三連チャン!もばっちり入ってますので、ライブのビフォー・アフターにも寄れますね。

ご興味ある方は 

しょあさんのブログ 「やっぱり気になるYOKOSUKA  BLUE  BOY」                              

  http://shore02.blog6.fc2.com/ 

くわしいご案内をご覧くださいませー。

 

私もぜひ伺いたいと思ってます

 

きょうもひとこと愛を叫びたい・・

    ジュリ~~~

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする