木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

books06「失語症-そして笑顔の明日へ」

2005年02月10日 01時25分33秒 | books
友人のお兄さんが脳内出血で倒れた。身体の麻痺もあるが、何より失語症の症状が残り懸命のリハビリを続けておられると聞いた。僕も何か力になれたらと思い、失語症関連の本を探していて見つけたのが熊本県言語聴覚士会会長の小薗真知子さんが書かれたこの本だった。

この本のあとがきには、こうある。
 失語症に苦しむ人たちとの長いお付き合いの中で、「何とか失語症の人の気持ちを理解してほしい」「失語症の方々の秘められた力を知ってほしい」、そして「失語症になる人が一人でも減ってほしい」という思いはだんだん強くなってきました。あふれる思いがあるのに、それを訴えられない失語症の人の気持ちを一番よく知っている言語聴覚士が行動を起こすしかない。冒頭に述べたように、書くことも語ることも苦手と思っていた私が、熊本日日新聞情報文化センターを訪れ、「失語症」の本を書きたいとお願いしたのは、一年半ほど前のことです。
 しかし、だれにも分かる失語症の本にしたいと取りかかったものの、頭の中のイメージでは簡単にできそうに思っていた「やさしく説明する」ことが、いかに難しいかを身をもって知ることになりました。見えない障害ゆえに、医療従事者からも難解だといわれる失語症をどう伝えたらよいのだろうと、原稿を書きながら表現力の足りなさを実感しました。できるだけ専門用語を使わず、分かりやすい説明にしようと思っていながら、読み返すたびに説明不足の硬い表現に気づき、書き直しの日々でした。


アマゾンのカスタマーレビューにもあったが、とにかく平易でわかりやすい。患者さんの気持ちに寄り添った立場から書かれている。失語症の患者さん自身の手記や、用語解説、さらに言語聴覚士がいる熊本県内の施設一覧まで掲載されている。アマゾンでは在庫切れになっているが、私は池袋のジュンク堂で見つけたので、まだ手に入ると思う。

失語症―そして笑顔の明日へ

熊本日日新聞社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立競技場も熱かったッス!

2005年02月10日 00時46分19秒 | Weblog
FIFAワールドカップアジア地区最終予選日本対北朝鮮、すっごい感動しました。このまま引き分けかとあきらめかけた後半47分、最後に投入された大黒選手のゴールで2対1で北朝鮮を破りました。僕は、朝日新聞に申し込んでもらったただ券で国立競技場の大画面で応援してきました。

開始早々に小笠原さんがフリーキックを直接決めて「こりゃいける!」と思ったのですが、その後は北朝鮮の厳しいディフェンスに攻めあぐみ、後半には同点ゴールも決められてしまいました。45分が過ぎ、ついにロスタイムへ。そのロスタイム3分間のあと残り1分という47分過ぎの勝ち越しゴール。国立競技場は単にオーロラビジョンというのか、でっかいテレビで見ているだけなのですが、狂喜乱舞って感じでした。

それにしても、ジーコ監督はすごいです。あの中村俊介を控えに回して、あえて小笠原を先発起用。その小笠原が先制ゴール。そして先日代表に呼んだばかりの大黒選手を最後に投入して彼が決勝ゴール。まさに神業でした。そして、国外選手と国内選手とを良い意味でさらに激しい競争に駆り立てたという意味でも神業だったなぁ~と思いました。

(写真は会場でくれた応援パネルとチケット)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする