木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

books125「うどんの秘密」藤村和夫著(PHP新書)

2009年01月28日 23時28分10秒 | books
うどんの秘密―ホンモノ・ニセモノの見分け方 (PHP新書)
藤村 和夫
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

私は愛知県の出身なのでそもそも蕎麦よりうどんという人なのですが、この本はなかなか面白かったです。ただ、Amazonの口コミにもあるようにおそば屋さんのプロが書かれたものなので専門的すぎて難しいというのは、そのとおりだと感じました。
結局素人の私が楽しめたのは第5章の最後の「讃岐風 釜揚げうどんのすすめ」と、第6章最後の「上州おきりこみ」が美味そうだなぁ~ってくらいでした。

<1.28wed追記>
巻末の「ホンモノのうどん」が食べられる名店ガイドから私が行ってみたいと思ったお店を一部抜粋します。
(群馬)水沢うどん「元祖 田丸屋
(群馬)ひも川うどん「川野屋本店
(埼玉)武蔵野うどん「松郷庵 甚五郎」
(東京)稲庭うどん「寛文五年堂 東京銀座店」
(東京)名古屋うどん「でら打ち」
(東京)讃岐うどん「せとうち旬彩館 かおりひめ
(東京)讃岐うどん「はなまるうどん 吉祥寺北口店」
(山梨)ほうとう「小作 竜王玉川店
(山梨)吉田うどん「白須うどん
(愛知)味噌煮込みうどん「山本屋総本家」(音が出ます、ご注意)
(愛知)きしめん「えびすや本店」
とりあえず愛知県まで掲載。あとは本書をお読みください。鹿児島まで載ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books126「大統領が変わると日本はどこまで変わるか?」長谷川慶太郎(トレビズ新書)

2009年01月28日 22時54分11秒 | books
大統領が変わると日本はどこまで変わるか? (トレビズ新書)
長谷川 慶太郎
ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る

オバマ大統領の就任演説を載せたついでにアメリカ関連の書籍を一つ。
タイトルは「日本は・・」とありますが、むしろこれは今のアメリカという国を知るのに便利な1冊かもしれません。
ただ、「アメリカはもはや『技術力の日本』を手放せない」という日本礼賛トーンがやたら強くて、ちょっと楽観的過ぎるような印象を私は持ちました。まあ書かれたのが去年10月なんで、その後の急速な景気減速を踏まえればまた書き方が変わっていたのかも知れません。
長谷川慶太郎さんの公式ホームページはこちら。ただし会員制です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ新大統領就任演説と通訳、手話通訳(続報)

2009年01月27日 23時58分52秒 | sign language
先日書いたオバマ大統領の就任式の手話通訳ですが、私の地元の某氏から以下の情報を得ました。

http://www.pic2009.org/page/content/ada

このサイトのページに記載されている手話通訳に関する箇所を抜粋すると…

Sign Language Interpreters will be located at designated positions within each ticketed section, with the exception of the Mall Standing Area. There will be JumboTrons (large television screen) with open captioning positioned on the Capitol Plaza (blue, red, green, and yellow ticket holders) and within the Mall Standing Area.

このサイトには、手話通訳者が何箇所かに配置され、さらにジャンボ・スクリーンにはキャプションが付くと書いてあります。

とのこと。
Sign Language Interpreters は手話通訳者だよねぇ。
will be located 配置されてる
at designated positions within each ticketed section, with the exception of the Mall Standing Area. このへんからわかりませんな。
There will be JumboTrons (large television screen) これがオーロラビジョンみたいなやつですね。
with open captioning キャプション付きってことだな。
positioned on the Capitol Plaza (blue, red, green, and yellow ticket holders) and within the Mall Standing Area.
そもそもこのサイトは「Inaugural(就任式)」のホームページらしいです。
こういうのがスラスラ読めると世界が広がりますわなぁ~。悲しい。

それからYouTubeの手話通訳付き映像はこちらです。
手をヒラヒラさせる拍手って、ホントにアメリカ手話なんだぁ~と妙に感心してしまいました。
http://jp.youtube.com/watch?v=sT6F8sKCbPs

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教職課程で日本手話を義務化!

2009年01月26日 22時24分32秒 | sign language
1月24日の毎日.jpに、ろう学校の先生になりたい学生には日本手話の習得を義務とする!という記事が載ってました。すごいですねぇ~社事大。私ももう一度大学生からやり直したいです。
斉藤くるみ教授といえば「少数言語としての手話」(東京大学出版会)をお書きになった先生ですよねぇ~。私は読みかけのままになっていたので改めてちゃんと読もうなどと思っています。

毎日.jp〔2009年1月24日16時28分〕
日本手話:聴覚障害者教育の教職課程で義務化 社会事業大

 日本語とは文法などが異なるろう者独自の言語「日本手話」を使える教員を育てようと、日本社会事業大(東京都清瀬市)が今春から、聴覚障害者を専門とする特別支援学校教員の教職課程に進む学生に、日本手話の履修を全国で初めて義務化する。国の特別支援教育の教職課程では手話そのものが必修ではない。手話を使える教員数さえ不明で、聴覚障害者の教育を受ける権利を守る取り組みとして注目される。

 日本手話は、聴覚障害者の間で自然発生的に生まれた「言語」。日本手話を母語とする聴覚障害者は少なくない。日本語とは文法や表現方法が異なり、日本語の文法・語順に合わせて単語を並べる「日本語対応手話」とは区別される。

 ろう学校教育は相手の唇の動きを読み取る「聴覚口話法」を教えるのが主流で、日本語対応手話を含め、手話は実質禁止されていた。90年ごろから導入され始めたが、手話ができる教員数は把握すらされていない。

 これまでは、聴覚障害児が日本手話で学びたいと望んでも、教える人も環境もなかった。昨年4月に日本手話で授業をする初の私立学校「明晴学園」(東京都品川区)が開校。北海道教育庁は今年度から、道内ろう学校の教員向けに日本手話の研修を始めたが、極めて例外的だ。

 日本社会事業大は、「日本手話」計90時間の履修を教職課程に進む条件とする。課程に進んだ後も、日本手話だけで授業を行う課目などを設定。教育実習は明晴学園で行うことを検討している。

 同大の斉藤くるみ教授(言語学)は「この教職課程を経た教員たちを社会に送り出し、日本手話を母語とする聴覚障害者の教育を受ける権利を守りたい」と話している。【蒔田備憲】

毎日新聞 2009年1月24日 16時28分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ新大統領就任演説と通訳、手話通訳

2009年01月22日 23時51分53秒 | sign language
一昨日の夜、アメリカの第44代大統領オバマさんの就任演説のテレビ番組を見ました。
私が見たのはNHKだったのですが、当然のことながら「同時通訳」がついてました。その同時通訳者(NHKのしかもアメリカ大統領の同時通訳だからおそらく日本でもトップクラスの通訳者の方でしょう)の訳した日本語がなんだか日本語としては今ひとつ不自然だなぁ~と感じました。
っていうか、演説の内容が今ひとつすんなり頭に入ってこないのです。
あの番組を見た私の友人が「やっぱり通訳の日本語って、なんだかよく分からないよねぇ」なんていうのを聞いて私はなんだかずいぶん考えさせられました。
「オバマ 就任演説 通訳」でググるといくつか面白い記事がありました。
同時通訳(?)だとなんだか違うものに聞こえてくる
英語がわからなくてもオバマ大統領の生声を聞いて
演説の全文訳を読むほうが人によってはいい感じかもしれない

と書いておられるブログがありました。手話通訳者もこんな風に言われてるんだろうなぁ~などと思ってしまった。
でも、今朝の新聞に載ってた「オバマ米大統領就任演説全文」という英語と日本語訳が両方載ってるのを見たら、翻訳文もやっぱり「日本語としては」めっちゃわかりにくかった。アメリカの格調高い演説を、できるだけ原文に忠実に(原文の雰囲気を残して)翻訳するとああなるっていうことなんでしょうか。
なんでだろうなぁ~と思ってさらにネットで調べてみたら「フジテレビには字幕がついてて、しかもそれがどう見てもちょっとだけ『話すよりも前』に表示されてた。つまり事前に演説原稿がテレビ局にあったってこと?」という指摘がされていた。
しかもここには
「おそらく、マスコミには事前に原稿が配られているのだと思います。
下の毎日新聞のサイトには「草稿」の日本語訳が出ていますし。」

とまで書かれていました。
そしてそれでもって
スピーチライター(と言うそうです)と何ヶ月もかかって考えたそうです。
ってことでした。
つまり「同時」通訳といいながら実際には草稿を見ながらの「サイトラ(サイト・トランスレーション;原稿訳読)」みたいな状態だったのかもしれません。だっから訳文がずいぶんぎこちなかったのかなぁ~と取りあえず納得。
ところで、手話通訳はついていたのでしょうか?「オバマ 就任演説 手話通訳」でググると日本聴力障害新聞記者の「デイリーウメダス」さんのブログがヒットしましたが、やっぱり「ついていたかどうかはわからなかった」と書いておられました。アメリカだからきっとついていただろうなぁ~それを見たかったなぁ。YouTubeとかで手話通訳やってる動画ないかなぁ~。と思ったのですが、obamaは書けたけど、「手話通訳」を英語で書けなくて「検索」できなかった・・・悲しい。
日本でも次に総理大臣が代わったら、その就任演説には是非手話通訳をつけて欲しいものです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本手話研究所「新しい手話動画サイト」

2009年01月21日 23時32分25秒 | sign language
日本手話研究所の新しい手話の動画サイト。今日(2009年1月21日)現在で252の単語が掲載されています。
一個一個動画を確認するのはかなり骨が折れる作業ですが、中には裁判関連(☆印)だけでなく、私が以前から知りたかった単語「障害者権利条約」など(★印をつけてみました)もありました。
こういったサイトはとても助かります。
〔あ行〕
青二才(あおにさい)
アクシデント
アサガオ(朝顔)
アスレチックトレーナー
アダプター
アドボカシー★
アルファベット
アレンジ
安否(あんぴ)
アンモニア(あんもにあ)
医院(いいん)
一期一会(いちごいちえ)
一包化(いっぽうか)
いやみ
インスピレーション
浮世絵(うきよえ)
裏サイト(うらさいと)
運用(うんよう)
エキスパート
エステサロン
干支(えと)★ただし、動画を見てもイマイチよく分からない。
冤罪(えんざい)
炎症(えんしょう)
応募(おうぼ)
大晦日(おおみそか)
女将(おかみ)
掟(おきて)
おサイフ携帯(おさいふけいたい)
親方(おやかた)
音波(おんぱ)
〔か行〕
海抜-B・標高(かいばつB・ひょうこう)
架空請求(かくうせいきゅう)
価値-B(かち-B)★
科目(かもく)★
からかう
カルチャー★
監修(かんしゅう)
鑑賞(かんしょう)
観点(かんてん)
看板倒れ(かんばんだおれ)
冠(かんむり)
管理職(かんりしょく)
還暦(かんれき)
画像(がぞう)
画面(がめん)★
絆(きずな)
キャッチセールス
急逝(きゅうせい)
旧暦(きゅうれき)
教訓(きょうくん)
共催(きょうさい)
享受(きょうじゅ)
金貨(きんか)
禁固(きんこ)☆
儀式(ぎしき)
行革(ぎょうかく)
クッキー
クリニカルパス
クレヨン★
継承(けいしょう)
ケヤキ
検察官・検事(けんさつかん・けんじ)☆
限定(げんてい)
原動力(げんどうりょく)
原理主義(げんりしゅぎ)
後期高齢者(こうきこうれいしゃ)★
抗菌(こうきん)
拘禁(こうきん)☆
公言(こうげん)
構築(こうちく)
公判期日(こうはんきじつ)☆
古希(こき)
国際(こくさい)★
告白(こくはく)
コスモス
骨董(品)(こっとう ひん)
こらえる
五線譜(ごせんふ)
〔さ行〕
最先端(さいせんたん)
裁判員(さいばんいん)☆
裁判官・判事(さいばんかん・はんじ)☆
裁量(さいりょう)☆
詐欺-B(さぎ-B)☆
殺菌(さっきん)
里帰り(さとがえり)
サバイバル
サブプライムローン★
サロン
三角定規(さんかくじょうぎ)
参観(さんかん)
三三九度(さんさんくど)
恣意性(しいせい)
潮目(しおめ)
シクラメン
七五三(しちごさん)★
失効(しっこう)
視点(してん)
シニア★
老舗(しにせ)
司法-B(しほう-B)☆
就学(しゅうがく)
修正テープ(しゅうせいてーぷ)
修正ペン(しゅうせいぺん)
障害者権利条約(しょうがいしゃけんりじょうやく)★
正体(しょうたい)
衝動(しょうどう)
進級(しんきゅう)★
辛抱-B(しんぼう-B)
ジェンダー
実習(じっしゅう)★
実践(じっせん)
受信料(じゅしんりょう)
ジュニア
定規(物差し)(じょうぎ・ものさし)
情熱(じょうねつ)
条約-B(じょうやく-B)★
除菌(じょきん)
水深(すいしん)
スイセン(水仙)
水面(すいめん)
スイレン(睡蓮)
スパ
図工(ずこう)
ずばり-A
ずばり-B
整備(せいび)★
声明-B(せいめい-B)★
整列(せいれつ)
赤飯(せきはん)
宣言-B(せんげん-B)★
装備品調達(そうびひんちょうたつ)
尊厳(そんげん)
雑巾(ぞうきん)
〔た行〕
タイムカプセル(たいむかぷせる)
宝-B(たから-B)★
タスポ
たらい回し(たらいまわし)
ダイナミック
脱却(だっきゃく)
ダニ
団塊(だんかい)★
断面(だんめん)
チーター
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)★
着席(ちゃくせき)
チューナー
チョーク
懲役(ちょうえき)☆
超音波(ちょうおんぱ)
通学(つうがく)
月見(つきみ)
罪(つみ)☆
定番(ていばん)
適切(てきせつ)
撤廃(てっぱい)★
デコーダー
弟子(でし)
デリケート/繊細(せんさい)
特措法(とくそほう)
突然死(とつぜんし)
動画(どうが)
〔な行〕
鉛(なまり)
ナレーター
入札-B(にゅうさつ-B)
濡れ衣(ぬれぎぬ)
猫かぶり(ねこかぶり)
粘土(ねんど)
ノミ
〔は行〕
配信(はいしん)
ハス(蓮)
発効(はっこう)
媒介(ばいかい)
媒体(ばいたい)
バックミラー
バラ
パンジー
被害者参加人(ひがいしゃさんかにん)☆
秘境(ひきょう)
被告人(ひこくにん)☆
秘湯(ひとう)
一目ぼれ(ひとめぼれ)
ヒョウ
表意性(ひょういせい)☆
表明(ひょうめい)
ヒルガオ(昼顔)
品格(ひんかく)
ファシズム
ファンタスティック
復習(ふくしゅう)
フットサル
不適切(ふてきせつ)
雰囲気-B(ふんいき-B)
武装(ぶそう)
武装解除(武装放棄)(ぶそうかいじょ・ぶそうほうき)
ブログ★
プライド
プラットホーム
プラネタリウム
プレミアム
プロジェクター
平面(へいめん)
へその緒(へのそお)
弁護士(べんごし)☆
弁護人(べんごにん)☆
宝石(ほうせき)★
褒美(ほうび)
ホスピス
ホッチキス(ステープラ)
補導(ほどう)☆
骨太方針(ほねぶとほうしん)
盆踊り(ぼんおどり)★
盆栽(ぼんさい)
〔ま行〕
マークシート★
マジックペン(フェルトペン・マーキングペン)
丸腰(まるごし)
マルチ商法(まるちしょうほう)
未成年(みせいねん)
ミョウガ
無垢(むく)
無罪B(むざいB)☆
貰い泣き(もらいなき)
〔や行〕
ヤマ場(やまば)
闇(やみ)
やらせ
憂鬱(ゆううつ)
ユウガオ(夕顔)
有罪B(ゆうざいB)☆
ユニット
要綱(ようこう)★
要素(ようそ)
予習(よしゅう)★
余生(よせい)
予断(よだん)☆
ヨモギ
〔ら行〕
力士(りきし)
履修(りしゅう)
立体(りったい)
リニア中央新幹線(りにあちゅうおうしんかんせん)
療護(りょうご)
リラックス★
レームダック
歴任(れきにん)
連絡網(れんらくもう)
廊下(ろうか)
〔わ行〕
ワイドミラー
ワイヤレス
和解B(わかいB)
ワルツ
〔英数字で始まる手話〕
AED
ASL
BD(ブルーレイディスク)
ICカード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい手話(裁判員制度関連)

2009年01月21日 00時53分09秒 | sign language
京都の手話研究所が裁判員制度関連の「新しい手話」を65個作ったという記事が京都新聞インターネットニュースに載りました。
京都新聞インターネットニュースより(最終更新:2009年1月19日15時19分)

裁判員 手話でも安心 右京の日本手話研究所、65語新たに確定

<写真;略>
<写真解説;2つ合わせて「検察官」、従来の形をより分かりやすいように変えた「検察官」の手話。(上)「調べる」の手の形を額に当て(下)親指を立てる「官」で表す>

 5月からスタートする裁判員制度を前に、日本手話研究所(京都市右京区)が、裁判でよく使われる法廷用語に対応した全国共通の65の標準手話を決定した。裁判員に選ばれた聴覚障害者やサポートする手話通訳者に安心して司法参加してもらうためで、全国で行われる手話の研修会などで周知、普及を目指す。

 ■法廷やりとりひと目で
 研究会内で全国の手話通訳者や言語学の専門家らがつくる「標準手話確定普及委員会」が、昨年8月から法廷用語の手話化を検討してきた。難解な法廷用語を平易な言葉で説明した日本弁護士連合会のプロジェクトチームの報告書から選んだ54単語と、それ以外にも法廷でよく使われる11語について審議し、同12月に新しい手話を確定させた。
 「論告」や「情状酌量」「殺意」などこれまで手話化されていなかった単語を創作したほか、すでにある手話でも別の言葉と混同したり、意味が伝わりにくいものは改変した。
 例えば「検察官」。従来は親指と人さし指で作った輪を額に当てる「警察」の手話の後に、「調べる」の手話を組み合わせて表現していたが、「取り調べ」と誤解されかねないとして、「調べる」の手の形を額に当て、親指を立てる「官」を加えて表すことにした。
 「逮捕」と「提出」の手話を合わせて示していた「起訴」は、それを誰が行うのか分かりにくいとして、「検察官」と片手で書類を出すしぐさを組み合わせた手話に変えた。
 同研究所の高田英一所長(71)は「短期間の審理が予定される裁判員裁判では、迅速かつ正確に言葉の意味を伝える必要があり、一目で意味が分かる手話を心掛けた。新しい手話で聴覚障害者の裁判に対する関心が高まってほしい」と話す。
 法廷用語の手話は、同研究所の「新しい手話の動画サイト」(http://www.newsigns.jp/date)で順次公開する。

とのこと。ちなみに今日時点で動画が掲載されている手話は以下のとおりのようです。毎週4個ずつ掲載だと16.25週かかることになる。約4ヶ月?
ちゃんと動画を見て覚えなきゃねぇ~。といっても地元のろう者と一緒に勉強しないと「意味わかんねぇ~」って言われかねない。

2009-01-20 掲載 ■刑事裁判に関わる法廷用語の手話
(8)弁護人(べんごにん)
(7)被告人(ひこくにん)
(6)被害者参加人(ひがいしゃさんかにん)
(5)公判期日(こうはんきじつ)
2009-01-13 掲載 ■刑事裁判に関わる法廷用語の手話
(4)裁判員(さいばんいん)
(3)裁判官・判事(さいばんかん・はんじ)
(2)検察官・検事(けんさつかん・けんじ)
(1)弁護士(べんごし)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話通訳士研修会in東京(司法)に参加したいなぁ~

2009年01月19日 23時56分19秒 | sign language
2009年1月24日(土)25日(日)の二日間にわたって日本手話通訳協会が主催する研修会(テーマ;司法)が東京で行われます。
今回の研修会では「裁判員制度について」講義が行われると共に、後半では「司法場面における手話通訳」の<講義・実技演習>が2日間にわたって予定されているという、タイムリーで大変重要な研修会です。
以前にも書きましたが、それなのに、ああそれなのに・・私は申込みが遅れて参加を断られてしまいました。
その結果(というのは大げさですが)私の地元県からの研修会参加者はゼロになりそうなのです。
自分の申込みが1ヶ月も遅れたことを棚に上げますが、「最低1県1名は参加枠を取ってくれてもいいんじゃないかぁ~?それが公益に資するっちゅうもんだろう~」などとまだグチグチ考えています。
そんなわけで・・・って、研修会の申込みが間に合わなかったこととは全然関係ありませんが、私と同じように「遅刻」してしまった人のために、2008年11月19日のアサヒ・コムの記事をご紹介します。
2008年11月19日asahi.comより
手話通訳士、どう確保 「障害で排除しないで」

<写真;略>
<写真説明文;模擬裁判の評議で裁判員役を務める聴覚障害者(手前)。左奥は手話通訳士=7月18日、東京地裁、代表撮影>

 来年5月に始まる裁判員制度に不安な思いで向き合っているのが、弁論や証言を直接聞くことができない聴覚障害者だ。手話通訳士の数は少なく、法廷では難解な専門用語が飛び交う。地域で登録数に格差がある手話通訳士をどう確保するか、法廷通訳の研修など解決すべき課題は多い。(増田啓佑)

 10月16日。全日本ろうあ連盟の安藤豊喜理事長(71)は最高裁判所と法務省に要望書を提出した。聴覚障害者のコミュニケーション方法は手話や補聴器、要約筆記など個々の状況で異なる。要望は、本人の希望の手段を選べる▽厚生労働省認定の資格を持つ手話通訳士を基本にした派遣システムの整備▽情報を得やすくするために継続した期間、同じ通訳士が担当する、ことなどを求めている。

 厚労省の06年調査では全国の聴覚障害者は約28万人。だが、聴力障害者情報文化センターによると、今月14日現在、手話通訳士の登録者は全国に2014人と少ない。地域による差も大きく、最多は東京の452人で、最少は佐賀の1人、次に少ない福井は6人しかいない。

 福井県聴力障害者福祉協会の手話通訳士・石田稔さん(52)は「1人が集中して通訳できるのは20分が限界で、1日がかりの裁判だと4人は必要」と話す。裁判員裁判は全体の約7割が3日連続の審理、評議を想定している。手話通訳士のほとんどが会社員など別の仕事をしており、必要な人数を確保するのは難しい。

 東京地裁で7月にあった裁判員制度の模擬裁判に全国で初めて聴覚障害者が参加した。国立障害者リハビリテーションセンター学院教官の木村晴美さん(43)。手話通訳士1人と、同学院の学生2人が交代で補佐した。だが、弁護人の口調が速く、学生が担当した時に手話が追いつかないことがあった。木村さんは「手話通訳士が普段使わない専門用語も多く、法廷通訳のための研修制度も作ってほしい」と話す。

 一つの事件で最大100人が裁判員の候補者となり、書類審査や面接で6人が選ばれる。最高裁広報課は「事前に要望があった場合は選任手続きの段階から手話通訳士、要約筆記者を手配し、不自由がないようにしたい」としている。だが、証拠の録音テープなどに入った物音や言葉遣いが審理で重要になる特殊な事件では、聴覚障害者が裁判員に選ばれないことがあるかもしれないという。

 安藤理事長は「障害を理由に私たちが裁判員を断られることがないよう配慮してほしい」と訴えている。

○模擬裁判で検証を

 <渡辺修・甲南大法科大学院教授(刑事訴訟法)の話> 裁判員の選任手続きでは、検察側と弁護側は理由を公にせずに候補者について選ばれないよう求めることができる。障害を理由にした排除であれば不当な差別だ。障害者が参加した場合はどのような点に配慮するべきか、模擬裁判で検証し障害に関係なく誰もが参加できる制度を整える必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books124「サンタのいちねん トナカイのいちねん」きしらまゆこ(ひさかたチャイルド)

2009年01月18日 10時55分23秒 | books
サンタのいちねん トナカイのいちねん
きしら まゆこ
ひさかたチャイルド

このアイテムの詳細を見る

クリスマス・シーズンを過ぎてしまって今さらなんですが、来年のクリスマスのプレゼントにどうぞ。チャイルドブック・ゴールド(チャイルド本社)で3年間お世話になった「きしら まゆこ」さんの最新刊です。
前から読むと・・・「サンタのいちねん」
後ろから読むと・・・「トナカイのいちねん」
2つのお話が真ん中でつながる!
楽しくってかわいいクリスマス絵本!

です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books123「マリー・アントワネット」シュテファン・ツヴァイク(角川文庫)

2009年01月18日 10時21分46秒 | books
マリー・アントワネット 上
シュテファン ツヴァイク
角川書店

このアイテムの詳細を見る

去年の5月ころ読んだのですが、昨日DVD版「マリー・アントワネット」(出演: キルスティン・ダンスト, ジェイソン・シュワルツマン 監督: ソフィア・コッポラ)見て、この本の面白さを思い出しました。
DVD版へのAmazonの口コミはかなりボロかす書かれていましたが、私個人としては「マリー・アントワネットの心象を適切に描いた作品」(ほけんがかりさんの口コミ)という印象でした。それもこのシュテファン・ツヴァイク版「マリー・アントワネット」を読んでいたからと言えます。
DVD版はセリフが極端に少なくて、その分見る側がそのシーンにおけるマリー・アントワネットの気持ちを理解できるかどうかで映画の印象が全然違って来ちゃうんじゃないかと感じました。私はいちいち切なくなってしまって、大いに共感してしまいました。
そんなわけで書評というよりDVD評になっちゃってますが、書籍版「マリー・アントワネット(シュテファン・ツヴァイク)」もとっても面白いです。特に下巻の革命後の変転の中でのマリー・アントワネットに圧倒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする