不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

茨城県知事選挙・政見放送が「見」られる!

2005年08月30日 09時29分12秒 | Weblog
茨城県政見放送振興会」(管理人maruc83さん)というサイトで茨城県知事選挙の政見放送を「見る」ことができます!
個人的には「公職選挙法上大丈夫かなぁ~」とかなり心配ですが、聴覚障害者の参政権を保障していこうという熱い思いが感じられる貴重なサイトです。(でも、万が一選挙管理委員会からちゃちが入った場合を想定して、念のためパソコンに取り込んでじっくり読みましょうね!)

<追記>
 この記事をアップして自分で読んで感じたのですが、今時、知事選の政見放送をテキスト化し、ホームページ上で公開することは技術的には何ら問題ありません。リアルタイム字幕で指摘されている「1画面に表示できる文字数」の制限も受けないわけですから、やっぱりこうしたことがキチンと選挙管理委員会の手によってなされるべきだと感じましたし、実現可能性のある課題だと思いました。それが事務的に大変だというのならあらかじめmaruc83さんのような方に「民間委託」したって良いわけですね。放送日時とホームページへのアップ日時のタイムラグの問題などもあると思いますが、是非このサイトが「実績(やればできることの証明)」となってくれたらいいなと思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジヤマは振り飛ばされそうな面白さ!

2005年08月29日 15時00分01秒 | Weblog
ドドンパの初速Gも激速ですが、フジヤマは左右上下のGが激しくて、腰が何度も浮きますし、左右のローリングで身体が振り切られそうな面白さがあります。このジェットコースターは凄いです。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士急ハイランド

2005年08月29日 13時04分11秒 | Weblog
ドドンパは凄いスピードです!(観覧車から撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県知事選・政見放送日程

2005年08月28日 20時22分42秒 | Weblog
一足早く8月25日に告示(知事選は「告示」とのこと、衆議院選は「公示」ですね)された茨城県知事選挙(9月11日投票)の政見放送の日程が、26日次のとおり決まった。政見放送に手話通訳入れようよぉ~!

◇テレビ
NHK総合 31日午後11時15分、
       6日午前11時54分(経歴放送のみ)
       8日午前 6時25分
フジテレビ 29日午前 5時
      30日午前5時
      31日午前5時
◇ラジオ
NHK第一 30日午後 0時30分
       1日午後 6時50分(経歴放送のみ)
       2日午前11時55分(同)
       7日午後 9時30分
       8日午後 6時50分(経歴放送のみ)
IBS    4日午前 9時30分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話通訳士二次試験まであと91日!

2005年08月28日 19時07分35秒 | Weblog
地元の手話通訳士養成講座(二次試験対策)の準備をやってる。
聞き取り(表現)通訳の方を担当している。今日は過去問の分析、そして練習問題を作るため資料集めなどやった。

二次試験の聞き取り問題は2問。
▼1問目が、ろう者に伝わる表現の工夫など「表現力」に重きを置いた出題、2問目は数字や固有名詞の表現など聞き漏らさず「正確性」を試す問題かと考えていたが、必ずしもそうではなかった。

平成16年度第1問テーマ「一生懸命に走る姿」      655文字
(合格率10.2%)第2問テーマ「コンビニと『便利さ』について」695文字
平成15年度第1問テーマ「声を掛け合う」        667文字
(合格率10.4%)第2問テーマ「幾つになっても人間は向上する」559文字
平成14年度第1問テーマ「思いやりの心」        542文字
(合格率9.7%)第2問テーマ「孫との生活」         555文字(聴)
▼平成14年度の第2問は、ちょっとタイプが違って、登場人物が孫、娘夫婦、夫と多く、演じ分ける力が問われるような問題だった。

平成13年度第1問テーマ「老後の夫婦」         626文字(聴)
(合格率4.4%★)第2問テーマ「都会での一人暮らし」     569文字
▼平成13年度も第1問・第2問の違いがあまりない。

平成12年度第1問テーマ「子どもの家庭内事故」     617文字
(合格率6.2%★)第2問テーマ「成人病が変わってきた」    578文字
平成11年度第1問テーマ「バイクに乗りたがる息子への悩み」520文字(聴)
(合格率5.6%★)第2問テーマ「人生と顔」           500文字
▼平成11年度に一次試験の科目構成の見直しがあったが、二次試験については、第1問と第2問の違いがあまりはっきりとは感じられない。ただ、やはり第2問の方が、より論理的な文章である傾向が若干あるように思う。

▼ここ2年間に限って言えば、第1問はエッセイ風の文章で、何を言いたいのかをつかみにくい文章で、かつ、話されている「情景」をどう表現し伝えるかが難しい文章であるように思う。
そして第2問は論説文というかテーマが明確であるかわりに、カタカナ名や固有名詞、あるいは数字が多く含まれ、手話の表現力もさることながら問題文を正確に聞き取る力、話しの速さに遅れずにキチンと聞き貯めて漏らさず表現する力を問うているように思う。

▼平均文字数は590文字で、だいたい朝日新聞のコラム「天声人語」くらいの長さだ。従って練習問題としては、一つは新聞のコラムを使うという手が考えられる。『新聞コラム社説リンク』なるサイトがあって、これはなかなか便利だ、是非利用させていただこうと思った。また、『朝日新聞・社説、コラム補完録 ― log 別館』には読者投稿もカテゴライズされていて、練習問題を選ぶのにとても強力な援軍サイトだ。

▼なお、聴力障害者情報文化センターのホームページにある過去問だが、平成13年度以前の問題はテキストがコピーできない設定のpdfファイルになってるようだ。私はOCRをかけて10年度分までテキスト化したが、是非情文センターとして第1回問題文からテキスト化を図って欲しいものだ。

▼この情文センターのホームページに掲載されているのは、第4回以降の実技問題文だが、第4回から第11回までは、必ずどちらか1問に聴覚障害者が登場していた。第12回は2問とも聴覚障害者と関係のない文だったが、第13回、第14回と再び聴覚障害者が登場している。しかし、ここ2年間は2問とも聴覚障害者とは無関係の文章なので、今後の傾向としては、2問とも聴覚障害者と関係のない一般の文章が出題されるのではないかと私は予想している。

▼なお、合格率は、第10回までは10%そこそこだったが、11回5.6%、12回6.2%、13回4.4%と一時たいへん厳しくなった。私の地元でも、この間は合格者がでなかった(他県での取得者1名)。その後、14回9.7%、15回10.4%、16回10.2%と回復(?)してきている。

▼参考;第10回以前データ
第10回第1問テーマ「退職への対応」(聴)
(合格率9.8%)第2問テーマ「野菜は太陽と土のエネルギー」
第9回第1問テーマ「職場での悩み」(聴)
(合格率13.9%)第2問テーマ「高齢化社会を迎えて」
第8回第1問テーマ「登校拒否」(聴)
(合格率9.4%)第2問テーマ「疑似体験」
第7回第1問テーマ「私のリハビリテーション」
(合格率14.5%)第2問テーマ「職場での悩み」(聴)
第6回第1問テーマ「災害発生への対処について」(聴)
(合格率16.3%)第2問テーマ「父親について」
※私はこの年合格した。昔は合格率高かったのだ!
第5回第1問テーマ「育児について」
(合格率24.6%)第2問テーマ「娘への対応」(聴)
第4回第1問テーマ「感じる心」
(合格率19.7%)第2問テーマ「長女の結婚」(聴)
■(聴)マークは、問題文に聴覚障害者が登場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から公開討論会-23区内は全選挙区

2005年08月22日 11時07分49秒 | Weblog
先日、例の「聖書語句手話辞典」を受け取りに、久しぶりに世田谷区の手話サークルたんぽぽに参加しました。
その時、「衆議院議員選挙の公開討論会がある」という報告がありました。まだ選挙は公示されていませんから、「立候補者」ではないわけですが、「立候補予定者」が集まって「公開討論会」をやるとのこと。もちろん手話通訳が付くのでしょう。(世田谷区が該当する5区と6区は確実に手話通訳が付くと思います。)
そう思っていたら今朝の朝日新聞にその記事が載っていました。東京青年会議所がこんなイベントを企画しているんですね、グッジョブです。

衆院選の立候補予定者を集めて意見を聞く公開討論会が、22日から都内各地で開かれる。23区内は東京青年会議所(東京JC)が全17選挙区で実施。武蔵野・多摩地区でも、地元JCや市民グループなどが中心になって、準備を進めている。
 21日現在、都内25の小選挙区のうち20選挙区で予定されている。東京JCなどによると、4区で無所属元職、7区で共産新顔、9区で民主新顔が欠席する以外は出席の予定だという。
 23区内の討論会を主催(11区のみ協力)する東京JCは、解散を見込んで、1日から会場の予約を始め、8日の解散当夜には臨時理事会で開催を正式に決めた。
 一方、公開討論会を支援しているNGOリンカーン・フォーラム」によると、実行委員会形式で開催してきた他区では、準備が遅れ気味のところもあるという。
 テレビでも候補者同士討論させる企画が増えている。内田豊・同NGO事務局長は「聴衆の反応に候補者も影響されるなど、公開討論会ならではの面白さがある。マニフェスト選挙とはいえ、候補者本来の考え、姿も見えやすい」と話している。


■衆院選公開討論会の日程(21日現在)
 ※私が新聞記事からOCRをかけて転記していますので、転記ミスの恐れもあります。実際にお出かけの際は時間・場所を再確認していただくことをお勧めします。(東京青年会議所リンカーン・フォーラム

(1)日程(2)選挙区(3)時間(4)場所(5)出席予定

(1)22日(月)
(2)1区(千代田、港、新宿)
(3)19時30分
(4)新宿区牛込箪笥区民センター
(5)自、民、共

(1)24日(水)
(2)3区(品川、大田北西部、島しょ部)
(3)19時
(4)荏原文化センター
(5)自、民、共

(1)24日(水)
(2)5区(目黒、世田谷南東部)
(3)19時
(4)目黒区民センターホール
(5)自、民、共

(1)24日(水)
(2)15区(江東)
(3)19時
(4)江東区砂町文化センター
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)2区(中央、文京、台東)
(3)19時30分
(4)台東区民会館ホール
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)4区(大田中南部)
(3)19時
(4)大田区産業プラザコンベンションホール
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)8区(杉並)
(3)18時30分
(4)荻窪タウンセブン
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)9区(練馬中西部)
(3)19時
(4)練馬公民館
(5)自、共、社

(1)25日(木)
(2)13区(足立中東部)
(3)19時
(4)竹の塚地域学習センターホール
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)14区(墨田、荒川)
(3)19時
(4)ムープ町屋ムーブホール
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)16区(江戸川中南部)
(3)19時
(4)タワーホール船堀大ホール
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)17区(葛飾、江戸川北部)
(3)19時
(4)かつしかシンフォ二ーヒルズ別館レインボー
(5)自、民、共

(1)25日(木)
(2)25区(青梅、福生、羽村、あきる野、西多摩郡)
(3)19時
(4)あきる野ルピアホール
(5)自、民、共

(1)26日(金)
(2)12区(北、足立西部)
(3)19時
(4)北区赤羽会館大ホール
(5)民、公、共

(1)26日(金)
(2)19区(小平、国分寺、国立、西東京)
(3)19時
(4)ルネこだいら中ホール
(5)自、民、共

(1)27日(土)
(2)6区(世田谷北西部)
(3)13時30分
(4)昭和女子大学グリーンホール
(5)自、民、共

(1)27日(土)
(2)7区(渋谷、中野)
(3)18時30分
(4)中野サンプラザコスモホール
(5)自、民、無

(1)27日(土)
(2)10区(豊島、練馬東部)
(3)19時30分
(4)豊島区立南大塚ホール
(5)自、民、共、日

(1)27日(土)
(2)11区(板橋)
(3)14時
(4)板橋区立グリーンホール
(5)自、民、共

(1)27日(土)
(2)21区(立川、昭島、日野)
(3)19時
(4)立川市女性総合センター・アイムホール
(5)自、民、共、無
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな「資格認定」

2005年08月21日 12時27分27秒 | Weblog
8月20日(土)の朝日新聞夕刊に”「障害越え大学」支援”との記事が掲載された。
たいへん喜ばしいことだと思う。
「高等教育で障害者支援策がつくられるのは初めて」とか、「これらの必要な支援態勢の標準的なモデルすら示されていない」という認識については、ちょっと「?」を感じざるを得ないが、是非これまで学生を支援してきた組織(関東聴覚障害学生サポートセンター等)とタッグを組んで、単なる独法の生き残り宣伝に使われることのないよう「先進的な事例を盛り込んだ『支援マニュアル』」が実効あるものとなるよう頑張っていただきたい。

点訳に資格認定/拠点校指定・・・
「障害越え大学」応援-日本学生支援機構

障害を乗り越えて大学で学ほうとする人が年々増えているのに、大学側に受け入れのノウハウがない。こんな現状を改善しようと、独立行政法人・日本学生支援機構(旧日本育英会)が、来年度から支援事業をスタートさせる。支援機構によると、高等教育で障害者支援策がつくられるのは初めてという。
 支援機構によると、2004年度の大学・短大進学率を見ると、盲学校卒業生は12%で2001年度の6%から倍増。ろう学校では17%で2001年度に比べて約7ポイント増えた。
 しかし、障害のある学生が大学で学ぶためには、一緒にノートを取ったり、講義の内容を点字・音声化したりするボランティアア学生の確保などが欠かせない。現状では、これらの必要な支援態勢の標準的なモデルすら示されていない。
 このため、各大学が来年度から活用できるように、先進的な事例を盛り込んだ「支援マニュアル]を近く整備する。また、全国を11のブロックに分け、すでに多くの障害者を受け入れてノウハウを蓄積している大学を「拠点校」に指定。ブロック内の大学の相談に乗ったり、教員の研修で中心的な役割を果たしたりすることにする。
 さらに、障害学生に対する要約筆記や点訳などの支援活動を「支援技術者」と認定する新たな資格を設けることにした。こうした活動に対して単位認定するよう大学側に促す方針だ。
 個人・企業からの寄付も募っている。問い合わせは同機構特別支援課(電話045・924・0362)へ。(大島大輔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books36「聖書語句手話辞典100」(東洋ローア・キリスト伝道教会)

2005年08月17日 00時02分10秒 | books
友人がわざわざ買ってきてくれました聖書の手話の本。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教系の手話

2005年08月15日 23時16分25秒 | Weblog
先日、キリスト教系の手話通訳の現場に出た。まず、何度聞いても忘れてしまうのが、「プロテスタント」と「カソリック」の違いだ。連絡先が「牧師さん」ならプロテスタント、「神父さん」とあれば「カソリック」と判断して、それ相応の心づもりをして準備をしていかなければならないのだろうけど、実際には、現場で聞こえてくるであろう「キリスト教系の言葉の手話表現」を考えるので、精一杯だ。
とりあえずはプロテスタントの友達に電話をかけて「発生しうる言葉」の手話表現を教わった。「イエス」は覚えていたけど「キリスト」も「教会」も忘れていた。まして「聖書」「聖霊」「賛美歌」はダメだ。帰宅後、ネットで調べて「ゴスペルサインランゲージ」というサイトにアクセス。聖書手話の動画付き紹介があって大いに助かった。
やはりこうした「特殊な手話表現」については、日頃から情報交換をして、ノウハウの蓄積をして行かなければならないと痛切に感じた。

参考までに私がチェックした「専門用語」一覧を掲載しますね。
<キリスト教系(プロテスタント)手話(葬儀バージョン)>
 1.神(「K」)
 2.イエス(中指を反対の手のひらに交互に当てる)
 3.キリスト(人さし指で十字)
 4.アーメン(本当+同じ)
 5.御名(神+名)
 6.御心(神+心)
 7.祝福(福音?)(表現忘れた)
 8.聖霊(「せ+きれい」+霊)
 9.父(神)
 10.子(イエス)
 11.告別式(別れる+式)
 12.聖書(十字+本)
(2)「ゴスペルサインランゲージサークル」
 http://homepage1.nifty.com/~mikarin/index.htmlの「聖書手話」コーナー
 ※サイト上では動画が見られます。文字解説は私の勝手なメモ書きです。
 1.あがない(「贖い」という言葉の意味そのものが理解困難!)
 2.あがめる1(拍手+差し上げる)
 3.あがめる2(主+なでる?)
 4.あがめる3(尊敬)
 5.誉れ1(誇る)
 6.誉れ2(名誉)
 7.御子(神+子)
 8.御言葉(神+言葉)
 9.平安(友+静か)
 10.祝福(きらきら)
 11.栄光(名誉+光)
 12.御座(神+席)
 13.福音(幸せ+聞く)
 14.教会(十字+家)
 15.罪(お腹の前で左向きに蛇)
 16.赦し(かまわない+左にのせる)
 17.救い(解放)
 18.恵み(愛)
 19.新約(新しい+約束)
 20.旧約(古い+約束)
 21.天使(御使)(肩から羽根)
 22.神(「K」)
 23. 聖書(十字+本)
 24.キリスト(十字)
 25.聖霊(聖+霊)
 26.イエス
 27.三位一体
 28.讃美(光+しばらく)
 29.礼拝(主+礼)

 キリスト教系手話を教えてもらった友達に頼んで「手話単語100」というのを買うことにしました。手に入ったらまたご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books35「政見放送における手話通訳~聴覚障害者の参政権」山田京子(日本手話通訳士協会)

2005年08月15日 23時00分52秒 | books
総選挙を前に手話通訳者必読の書。日本手話通訳士協会2004年度研修会における山田京子理事の講座記録です。理論編、実践技術編に分かれており、レジュメや関係資料もきっちり収録されています。
手話通訳を担当する方は必携ですね。

■政見放送手話通訳実践技術
 1.実技練習
  ◆速さについていく修正技術(タイムラグ、リアルタイムキープ)
  ◆フレームに収まる手話表現
  ◆単独、複数、対談の形式の違いによる表現のポイント
  ◆新しい手話表現(時事単語の統一など)
 2.ケーススタディ(手話通訳環境の整備など)
  ◆収録関係者との交渉
 3.政見放送手話通訳のシステム(依頼から収録までの流れ)

■収録されている主な資料
・世界人権宣言第1条、第21条
・国際人権B規約「市民的及び政治的権利に関する国際規約」第25条、第26条
・日本国憲法第1条、第14条、第15条
・公職選挙法第150条
・政見放送収録状況★
・3分間の通訳種類別手話単語数★
・政党名の手話表現★

■巻末資料
1.参政権保障運動の歴史(1967年~2004年)
2.朝日新聞投稿記事「立会演説会の全廃は困る」(森本行雄氏)1983.10.30
3.政見放送研究会報告 平成6年6月20日
 (参考)政見放送に手話通訳等を導入するにあたっての問題点とそれへの対応
 ・政見放送研究会の報告に対する大臣コメント
 ・参議院比例代表選出議員選挙における政見放送への手話通訳の導入について【制度の概要】
 ・「政見放送研究会の報告」についての要望(全日本ろうあ連盟)H6.6.23
 ・政見放送研究会中間報告 1962.2月
4.手話通訳士倫理綱領 1997.5.4
 ・政見放送にかかる手話通訳士の倫理綱領 1995.5.5
 ・政見放送の手話通訳にかかる日本手話通訳士協会の基本的立場 1995.5.5
 ・政見放送の手話通訳に関する細則 1995.5.5
5.実技演習レジュメ(過去2回(1995.1998)の成果と今回の課題から)2001.7
6.政見放送時事単語(日本聴力障害新聞2001.7月号)
 ・IT、構造改革、非拘束名簿式比例代表制、漏洩、機密、聖域、虐待、規制緩和、更迭、無党派、、光ファイバー、NPO、不良債権、性同一性障害、過半数、伏魔殿、既得権
7.政見放送時事単語(日本聴力障害新聞2004.7月号)
 ・三位一体、緊縮財政、年金未納、未加入、年金一元化、就任、留任、公的資金、貸し渋り、貸しはがし、多重債務、住基ネット、政権B、マニュフェスト、拷問
8.参議院選挙区・衆議院小選挙区 都道府県別収録数(2001年山田京子)
9.総務省自治行政局選挙部管理課長への要望書 H16.3.15
 ・総務大臣への要望書 H14.8.28
 ・民主党への要望書  H13.9.20
 ・各党首への要望書  H13.9.20
10.三団体政見放送検討委員会
11.三団体共同アピール 2000.5.22
12.第20回参議院比例代表選挙 政見放送手話通訳ご報告(山田京子)
13.2004年参議院比例代表選挙 士協会の取り組み
14.2004年依頼から収録までの流れ
15.収録状況
16.担当した通訳士へのアンケート
17.政見放送手話通訳 専門研修カリキュラム(日本手話通訳士協会)
18.政見放送の仕組み(自治省選挙部管理課 1999年)
 ・公営による選挙運動
 ・衆議院議員選挙の政見放送について
 ・参議院議員選挙の政見放送について
 ・実費弁償及び報酬の額
19.第20回参議院比例代表選挙 政見放送のご案内(NHK配付資料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする