木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

語学授業に「日本手話」(読売新聞より)

2008年12月26日 23時13分42秒 | sign language
久しぶりに手話の話題が新聞に載ったので、ご紹介します。

2008年12月26日(金曜日)読売新聞・朝刊
語学授業に「日本手話」
ろう者の文化へ理解深める狙い
 手話のうち、ろう者が幼いころ自然に身につける日本手話を、ドイツ語やフランス語などと同様、語学の一つとして授業に取り入れる大学が出てきた。関西学院大(兵庫県西宮市)では、4月に新設した人間福祉学部で開講。第2言語として2年間指導する計画で、福祉について学生の視野を広げる狙いもある。
 関学大非常勤講師の前川和美さん(33)が教室の明かりをいったん消して、またつけた。ろう者が用いる「さあ、注目して」という合図だ。学生たちは手話をやめて正面を向いた。
 授業は日本手話のみ。学生たちは、グループ内で相談して決めた旅行計画を発表していく。1年の槙島華乃さん(19)は「同じ手の動きでも表情によって意味が変わる。日本語との違いに発見がある」と魅力を語る。
 手話の単語を日本語の語順に当てはめた日本語対応手話は一般的に、耳が聞こえる人や中途失聴者が手話講習会などで字ぶことが多い。一方、ろう者の間で受け継がれてきた日本手話は、語順、文法とも日本語対応手話とは異なる。
 関学大では初年度、約90人が受講を希望した。ろう者の両親のもとで育ち、自身もろう者の前川さんが実技を受け持ち、手話通訳士の非常勤講師平英司さん(32)が講義を担当。「ろう者を呼ぶ時は、机や床をたたく時もある。これは失礼にはあたらない」といった習慣も伝える。
 日本手話の導入を提案した教務担当の松岡克尚准教授(45)は「言語を通し、ろう者が育んできた文化を知り、多様さを学んでほしい」と話す。前川さんは「手話はこれまで日本語の代用のように思われてきたところがあった。ろう文化を理解し福祉の仕事につく人がたくさん出てきてほしい」と願う。
 四国学院大(香川県)でも10年前から、日本手話を語学として取り入れている。日本社会事業大(東京都)も今年度から導入した。国立障害者リハビリテーションセンター学院教官の市田泰弘さん(手話言語学)は「日本手話を母語とするろう者は国内で5~6万人いる。手話を単に福祉としてとらえるのでなく、対等な言語として目が向けられるのは、歓迎すべき動き」と評価する。(橋本直人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸牛すき焼き弁当

2008年12月23日 19時35分44秒 | Weblog
最後はやっぱり神戸牛。前回寄った激安ステーキハウスに行ってみたら、なぜか普通価格になってました。やむを得ず神戸牛はあきらめかけたのですが、新幹線駅ですき焼き弁当1000円だったので買ってみました。なかなか美味しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「裁判員制度における手話通訳問題研究会」参加してきました。

2008年12月23日 19時02分34秒 | sign language
一言で言えば「めっちゃ難しかった」という結果です。
模擬通訳場面の手話通訳をされている方の手話を読んでいて感じたのですが、検察官と被告人のやりとりを通訳するのに「こっちの人と/言った・・・」「あっちの人/うなづいた」とするところの「こっち」「あっち」の指さしというか全指を伸ばして指し示すのがなんだかとても気になりました。
つまり話者が代わることを通訳する部分で思考が中断してしまうのです。ろう者だったらどう「話者を指し示す」だろう?と想像してみたが僕にはできなかった。
「検察官/言った」「被告人/うなづいた」というやりとりが繰り返されるような場面で何というか、ろう者だったら「こちらの方」みたいな手の指し示しをしないような気がしたのです。どうするかなぁ~。
研究会終了後、長尾先生にそんな疑問をぶつけてみたら「英語では逐次通訳なのでそうした問題は起きない」とのこと。なるほど。
だったら手話通訳も法廷では逐次というルールにできないだろうか?
そうすればろう者も今のが誰の発言なのかを考えるという負担がなくてとても良いことに思えるのだが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊兆・明石焼き

2008年12月23日 17時59分17秒 | Weblog
めっちゃうまい!前回は持ち帰りだったので、次はお店でと思っていたのが実現。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸元町キャベツ焼き

2008年12月23日 17時22分48秒 | Weblog
裁判員制度研究会終わって帰りの新幹線の時間待ち中です。今回は元町まで足を延ばしました。キャベツ焼き懐かしい味です。中学生の頃豊田の駅前にこんな味のお好み焼き屋さんがあった気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸に到着「裁判員制度における手話通訳問題研究会(手話)」

2008年12月23日 00時23分12秒 | sign language
やってきました神戸。
明日甲南大学法科大学院で行われる「裁判員制度における通訳問題研究会」参加のため、東京7時9分発の新幹線に乗って前泊で神戸に乗り込みです。
というか東京から新神戸まで新幹線のぞみ号で片道13,760円のところ、JA東海ツアーズだと新神戸駅すぐ近くの「グリーンヒルホテル神戸」一泊付き往復で24,600円+チケットの宅急便代500円なので泊まった方が安いのだ。
しかも明日の朝は三宮駅から阪急電車に乗れば甲南大学のある岡本駅まで9分。安くて楽なのだ。まあ欲を言えば明日の朝イチの新幹線で神戸に来て明日の夜一泊して明後日一日神戸で観光して帰るというのが理想型ですが、年の瀬の繁忙期に祝日以外に休むというのもいろいろ具合悪いので、今回は迷った末に前泊を選択しました。

研究会は10時30分開始で、まず長尾ひろみ先生の「言語通訳の難しさ」をテーマにした問題提起があります。長尾さんは「日本パブリックサービス通訳翻訳学会の会長さんをされており「司法通訳」(松柏社)の著者紹介によれば「1982年より法廷通訳人として法廷の現場で通訳をされ、1992年には「日本司法通訳人協会」を立ち上げられたとのこと。
私はその「司法通訳」の著作上でしかお会いしたことがなかったので今回初めて長尾先生にお会いできることが大変楽しみでもあります。
次に渡辺修先生の「裁判員裁判の意義を確認する」という講義が予定されています。渡辺先生と言えば昔「聴覚障害者と司法手続き」という本を監修いただいた方で、今の聴力障害者情報文化センター施設長?石原茂樹さん(日本手話通訳士協会初代会長)などと一緒に司法関係の手話通訳についてずっとご支援いただいている先生です。渡辺先生にお会いするのも私は初めてなので勝手に緊張したりしています。

その後は「模擬通訳をできるだけみんなで体験し、意見を出し合い」などとなっているので、正直言ってかなり気が重かったりしています。なんというか試験を受ける前日の気分で新幹線の中で必死に一夜漬け勉強。
まず
(1)「司法通訳の意義と通訳人の心得」(手話通訳士ブックレット9・日本手話通訳士協会発行)の水野真木子先生(日本手話通訳士協会機関誌「翼」に『手話通訳者とコミュニティー通訳者の役割』を連載中・金城学院大学教授)のお話を必死で読み、つぎに
(2)「手話と法律・裁判ハンドブック」(生活書院・全通研宮城県支部企画、田門浩弁護士監修)で法律・裁判関係の手話単語を必死で覚え、この本の第2部で田門さんが書かれている「司法と手話通訳」および補章「裁判員制度とは何か」も何とか京都くらいまでで読破。もう一冊先ほどの
(3)「司法通訳-Q&Aで学ぶ通訳現場」を読み始めたあたりで新神戸についてしまいました。
計画では全国手話研修センター発行の
(4)「手話通訳者の学舎-司法」まで読もうと思っていたのですが、今夜これからどこまでがんばれるか・・・明日の研修に寝不足で参加するわけにもいかないので、やっぱり計画倒れになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度における通訳問題研究会(手話)

2008年12月21日 23時34分17秒 | sign language
明後日12月23日(火・祝日)神戸市の甲南大学で「裁判員制度における通訳問題研究会(手話)」が開催されます。
私は「経験もなく参加はとても無理」と思っていたのですが、たまたま日本手話通訳士協会の事務局の方から「とっても良い研修会だからぜひ参加されては・・・」と勧められ、しかも私のような未経験者が参加しても良いか主催スタッフの方に照会しOKまでもらってくださり、思い切って参加することにしました。
ホントは日曜日にしっかり事前勉強するつもりが昼間はあれこれ片付けものでだらだら過ごし、夕方4時からはサッカーテレビ観戦三昧(クラブワールドカップ)で、結局勉強をサボってしまいました。どうも最近このパターンが多くて、かなり気合い不足気味ですが、とりあえず明日仕事が終わったら7時の新幹線で神戸に向かう予定ですので、せめて一夜漬けくらいはやらなきゃね。
〔よびかけ〕
日本パブリックサービス通訳翻訳学会

あるいは、広島県手話通訳問題研究会のホームページの「スケジュール」のところにチラシのpdfファイルがリンクされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ズボンはち切れる!

2008年12月07日 15時18分52秒 | Weblog
私は会社に行く時、いつもこのズボンを履いています。先週末の出勤時にふと自分のズボンが汚ないことに気付いて、土曜日に洗濯しました。干してある自分のズボンをよく観察したら…なんとお尻が破けていました(写真右下)。そういえば1ヶ月くらい前に手話通訳者の集まりで救急救命講習を受け、人工呼吸の練習で膝をついて思い切り前屈みな姿勢をとったことを思い出しました。あの時、後ろにいた仲間たちはこのズボンの破裂に気付いて相当驚いていたかも…、タハハ…。失礼しました(-.-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー缶コーヒーボス「マリオカートWiiプルバックカー」シリーズ02「キノピオ」

2008年12月03日 08時55分49秒 | Weblog
サントリー缶コーヒーボスに付いてくる「マリオカートWiiプルバックカー」シリーズ二台目は「キノピオ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする