木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

ついに老眼鏡ゲット…

2010年07月30日 22時09分07秒 | Weblog
手話サークルで資金作りのためにビーズ細工をやってるんですが、どうにも手元にピントが合わなくて往生してしまい、ついに老眼鏡を買いました。
先輩たちのアドバイスに従って100均で購入。眼鏡が100円で買えてしまう時代なんですねぇ~。
+1.0から+5.0とかいろいろあったんですがデザインが気に入ってこれにしました。ただちょっと度がキツくて+3.0で「60歳~」と書いてあったのが釈然としません。
ちなみに来月いよいよ50歳の大台に乗ります。トホホ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバート先生のアメリカ手話(DVD)

2010年07月30日 21時52分53秒 | sign language
ロバート先生のアメリカ手話 [DVD]

株式会社 浪

このアイテムの詳細を見る

日本手話さえ満足に話せんのにASLなんて・・とずっと敬遠してきたのですが、来週、今村彩子さんの講演会を聞くんであれこれ見てたら今村さんが企画・監督やってるASLのDVDを知ってしまいました。こりゃいよいよASLやるっきゃないなと早速Amazonで注文しました。
なかなか面白いです。これからぼちぼち勉強したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン44_丸長

2010年07月30日 13時33分59秒 | food
今日は筑波大学附属病院に所用があり、その帰りに寄ったのが「丸長」さん。メニューにあるのはつけ麺600円とラー麺500円、ギョーザ380円のみ!
つけ麺はノーマル600円、玉子入り650円、チャーシュー入り800円。メンマ入りもありました。
私は玉子入りを注文しましたが、むしろ「特大」700円を頼んでいる人が多かったです。「玉子」が生でつけ汁に落としてあるのは初めてです。シンプルな醤油つけ汁で毎日でも美味しく食べられる味ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜査段階における障害者の権利保障は進んでいるか?

2010年07月30日 00時01分40秒 | sign language
私の故郷、愛知県三河地方でこんな事件が発生しました。
ちょうど今、鎌田慧さんの「狭山事件の真実」を読んでいるところで、捜査機関の「弱者の権利」についての意識って変わってないのでは・・と思ってしまいました。

asahi.comより
手話通訳者同行せず聴覚障害者宅を捜索 愛知県警
2010年7月27日20時31分

 愛知県警が今年5月、覚せい剤の密売事件の捜査で、聴覚障害者の夫婦宅に手話通訳者を同行させず、筆談だけで3時間半、家宅捜索をした。尿検査の結果は陰性で、覚せい剤使用の疑いはなかった。刑事訴訟法上、今回の家宅捜索に違法性はないが、健聴者と同等になるよう捜査機関側に「合理的な配慮」を求める国際条約の精神から大きくずれていると、愛知県聴覚障害者協会は27日、県警に改善を申し入れた。

 愛知県三河地方に住む聴覚障害者の夫婦の家に5月、県警の捜査員4人が突然訪れた。夫に対する覚せい剤取締法違反(使用)容疑の捜索令状を提示された。夫は不在で、妻が筆談で捜査員に尋ねた。

 「本当のけいさつ?」
 「われわれはクスリの取り締まり専門の刑事です。旦那(だんな)さんの車がみつばい場所に」
 「手話通訳者来ていただけますか?証拠はあるの」

 妻は筆談で再三、手話通訳者の派遣を求めたが認められなかった。「誤解して伝わったら逮捕されるという不安がずっとありました」
 間もなく帰宅した夫も手話通訳を求めたが、だめだった。注射跡がないか確認され、尿検査も受けた。3時間半、筆談のやりとりが続いた。
 後日、捜査員は「尿検査の結果は陰性で容疑は晴れました」と連絡に来たという。
 自宅のノートには家宅捜索の際、捜査員が書いた文章が残る。ひらがなを多めに使うなど工夫してくれた。だが、妻は「『鑑定』『令状』などの法律用語は文字で書かれても分かりにくい。大事な時には手話通訳を呼んでほしい」
     ◇
 刑事訴訟法では、家宅捜索に手話通訳者を同行させる規定はなく、今回の事案は違法とはいえない。司法手続きのうち、公判は裁判員制度の導入で、障害者への「配慮」が進んだといわれる一方、捜査のあり方は変わっていない、と指摘する声もある。
   ◇ ◇ ◇
 「障害者の権利条約」は2006年に国連総会で採択され、現在、80カ国以上が締結(批准)している。日本も、趣旨に賛同して07年に署名したが、国内の立法や対策が不十分なため締結できていない。13条では、健常者と平等に司法手続きを効果的に利用するための配慮や、警察官らを対象にした研修の実施などを求めている。
 米国や英国では、警察官向けの研修が定期的に実施され、捜査機関側が手話通訳や要約筆記など障害の特性に応じた方法で情報提供することが義務づけられている。
 障害者や家族らが委員の過半数を占める政府の「障がい者制度改革推進会議」は先月、改革の方向性をまとめた第1次意見で「国内では、刑訴法が障害者の存在を想定していない」と指摘した。
 それを踏まえ、政府は捜査・裁判で障害の特性に応じた配慮を検討し、2年後をめどに結論を出すことを閣議決定した。
 委員の大谷恭子弁護士は今回の捜索について「半強制的に捜査協力させているのが驚きだ。手話通訳者を呼ぶべきだった。障害者の司法手続きの利用を法律に明記する必要がある。公判では障害者の権利保障が進んでいるが捜査段階は不十分」と指摘する。
 愛知県聴覚障害者協会は、捜索の経緯を機関紙で取り上げ、全日本ろうあ連盟(本部・東京)に報告し、見直し議論につなげたいとしている。(志村英司)
【写真-略】
捜査員が、夫に容疑がかかった経緯について筆談したノート
asahi.com 2010年7月27日20時31分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村彩子さん講演会(8月3日(火)夜・三茶)

2010年07月28日 23時10分55秒 | sign language
映像作家 今村彩子さんの講演会があります。
日時;2010年8月3日(火)19:00~21:00
会場;東京都世田谷区「三軒茶屋区民集会所
(東京都世田谷区太子堂2-17-6三軒茶屋駅徒歩3分)
手話サークルたんぽぽの定例会での講演です。
テーマ「映画で共に生きる社会を」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

books181「医師がすすめる50歳からの肉体改造」川村昌嗣著(幻冬舎ルネッサンス新書)

2010年07月28日 22時21分54秒 | books
医師がすすめる50歳からの肉体改造 (幻冬舎ルネッサンス新書)
川村 昌嗣
幻冬舎ルネッサンス

このアイテムの詳細を見る

一方で連日ラーメン食べながらこういう本を読んでいるというのがそもそも人生とはままならないものです。
この本は、「歩きながらお腹を引っ込めたり緩めたりする運動」というのと「もったいないからゆっくり食べる→バカ食いを回避するという食事療法」を提唱しています。
わかりやすいし、考え方もシンプルで良いです。気がつくとお腹を引っ込め「運動」やってますが、「食事療法」の方はなかなか実行が難しいです。102ページに「食べるに追いつくダイエットなし」という小見出しが付いていて、これを座右の銘(ざゆうのめい)としたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン43_油屋製麺「油そば」

2010年07月28日 18時01分05秒 | food
半熟玉子が付くサービス券をもらったんで油屋製麺さんへやって来ました。「油そば」(700円)は職場の同僚によれば「青森では普通にある」とのことで、丼の底にあるタレを麺にからめて食べます。
早速麺をざっくりひっくり返したら底の方の麺はすでにタレで黒くなってました(見た目がイマイチ)。上に鰹節粉が乗ってましたが醤油のしょっぱさが強くて、味が単調な印象。それとツユが少ないのに角切りチャーシューがパサパサでこれはちょっと食べにくかったです。太麺も腰のある硬さを狙っているのかもしれませんが、醤油のしょっぱさとのからみ方がイマイチでした。
まぁあくまでも私個人の好みの問題ですけど…。生醤油で食べるうどんと同じなんでしょうから「素朴な醤油味」というのにノスタルジーを感じて人気があるのかもしれません。今時の東京のサービス過剰なラーメンに慣れてしまった私には「物足りない」印象が残りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEDの手話表現

2010年07月28日 00時01分40秒 | sign language
今日はAED(ウィキペディアの解説によれば「自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator)は、心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器。」とのこと)の使い方を勉強しました。
前半は、救急関連用語の手話表現を考えました。
1.救急救命
2.心肺蘇生
3.人工呼吸
4.応急手当
5.回復体位(かいふくたいい)
6.胸骨圧迫
7.電極パッド
8.AED
9.気道確保
10.電気ショック

用語の文字面(もじづら)を伝えることを重視して漢字はできるだけ漢字単位にそのまま表現するのが「伝わる」のか?
あるいは用語の意味するところをかみ砕いて説明すべきなのかいろいろ意見が出ました。
5番の「回復体位」なんてのは、漢字を見ただけではさっぱり意味がつかめませんが、そうかといって身振りで伝えるのも困難(なんせ「(意識がなく)寝てる」状態を立ったまま伝えなきゃいけないですから)で、結局若いろう者は「文字通り」=戻る/身体/指文字「い」と手話通訳者がやっていたと教えてくれました。
そういえば「AED」は新しい手話として日本手話研究所のホームページに動画が載ってました。
書籍では、「新しい手話2009」に掲載されています
後半は、実際に(というかAEDの模型を使って)「AEDを使用した心肺蘇生」を実習しました。
こういうことって何度やってもすぐ忘れてしまうので、今日はなかなか良かったです。
■人工呼吸2回→胸骨圧迫30回をAEDが到着するまで繰り返して続けるのだ!
「第一発見者がろう者だったら『誰か救急車を呼んでください』とか『あなたはAEDを持ってきてください』て頼めない場合も起きると思うがどう対処したらいいのか?」なんて鋭い質問も出ていました。
ちなみに「心肺蘇生法委員会」なんてサイトもありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーティワン

2010年07月27日 18時58分01秒 | food
味噌一さんの味噌ラーメンがあまりにもしょっぱかったので、サーティワンの「大納言あずきアイス」で中和。
次のお客さんが店内をのぞくと冴えないサラリーマンが一人でアイスクリームなめてるもんですから、ビビって入ってこない…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン42_味噌一

2010年07月27日 18時47分59秒 | food
本日は三軒茶屋に来ています。とりあえずラーメンをということで「味噌一」さんへ。味噌専門とのこと。かなりしょっぱいです。麺は太いのと細いのが選べます。太麺で味噌ラーメンを食べました。一言でいうと特徴がなくてしょっぱいだけって厳しいものになっちゃいます。まぁこういう日もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする