渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

オリジナル

2023年02月21日 | open


日本刀の地肌みたいだ。







味のあるなかなか良い杢かと
思う。
削っている時はただの真っ白
棒だったけど。
アイスの棒みたいに(笑

このキューね。
























2023年02月21日 | open



雪が降って来た。

透明水彩

2023年02月21日 | open



透明水彩てのは結構面白い。

こういう空気描きたいなぁ。
これは宮﨑あおいさん。
この撮り表現、天才的にいい。
透明感がいい。てか透明(笑


こういうのにしとくか。
不透明(笑


音遊び

2023年02月21日 | open



まあ素人向けソフトではあるの
だが、20数年前にバンドの奴か
ら教えられたサウンドエンジン
が使い易い。
自分の音源録りのネットアップ
なんて、何もエフェクトかけて
ない録りのままの原酒のまんま
なんだけどさ(笑
20年ほど前は、頼まれて人の音
をいじってあげてた。

タップ加工

2023年02月21日 | open


タップ取付後のサイドカットの
加工は、積層タップも一枚革も、
手作業でこれくらいには仕上げ
られます。誰でも。
いやほんとに。


使う刃物はこれ。




んなわきゃない。

広刃のカッターの刃や豆カンナ
刃、彫刻刀、革裁ち包丁など
で綺麗にサイドカットできます。
サイドカットの桂むきは練習し
てこなせば、誰でも必ずできる
ようになります。
大切なのは、丁寧さと集中力。
あと、けっして挫けたり投げ出
さない前向きな気持ちです。
必ず、努力すればきっとできる
ようになります。
鉛筆削りに似た専用削り器具も
ありますが、完全な仕上がりに
はなりません。
やはり、手作業で丁寧に仕上げ
てあげましょう。
コツはアングルの決めと刃物の
固定。

プール倶楽部撞球会を運営して
いた頃は、メンバー10数名の
タップ交換は私が全部やってあ
げてました。
自分たちでもできるのですが、
精度と仕上げが私のやったもの
が好きだから是非お願いします、
いうのだったらしい。
積層よりも一枚革使用者が多か
った。ほとんどのメンバーがソ
リッド無垢木シャフトを使って
いました。
頼まれたら「いいよ〜」とサク
サクみんなのタップを交換して
あげてましたが、一名だけ私の
作業を穴のあくように見て技法
を完全に習得した人がいました。
完璧な作業で綺麗に交換加工で
きるようになってました。
やれば必ずできるようになりま
す。
やりましょう。
一歩前へ。

旋盤加工

2023年02月21日 | open



ジュラルミンの丸棒をうちの
旋盤で削りング。






FAL小銃のチャージングボルトね。








2個目。













よい塩梅。










3個作った。


ネジはタッピングで切った。




FAL。


FALはかっこいいなぁ。



モッズとロッカーズ

2023年02月21日 | open



英国の1960年代の不良たち。
モッズ。

一方こちら、英国ロッカーズ。




ロッカーズとモッズは非常に仲
が悪い。
河原で大集団で乱闘になり、
多くの怪我人が出た事件もあっ
た。
モッズはモッズコートを着て、
スクーターをデコトラのように
した珍走スタイル。
ロッカーズはロックを集まった
カフェのジュークボックスで聴
き、革ジャンを着て市街地レース
繰り返した。
バイクはレーサーのレプリカに
仕上げたセパハンスタイルだ。

こちら、ジャパニーズスタイル(笑
1970年代の暴走族である。
これ、私の時代のスタイル。


ところが、1978年道交法改正で
本物の暴走族はほぼ消滅した。
しかし、その後、チバラキあたり
の妙な珍走仕様スタイルの集団が
「暴走族」を名乗るようになった。
暴走族は四輪も二輪も走りを前提
とした違法改造をしており、ある
意味ロッカーズに近かった。
だが、その後のチバラキチンドン
屋風味の変な改造車集団は特攻服
と共に全国に普及した。
しかし、暴走はしない。チンタラ
スラロームと、コールと呼ばれる
マシンを傷める空ぶかしが主流に
なった。
暴走してないのだから暴走族では
ない。
1970年代の暴走族は、集会から
の走りのクルージング速度は環七
環八で120km/h程だった。
ルート20やスペクターの走りで
は八王子から晴海までノンストッ
プだ。信号は旗持ちが遮断機のよ
うに止めるから。
そして、たまにある「ロード
レース」というものでは、まさ
にロッカーズと同じ市街地レース
であり、ニコク、246、甲州街道
ルート20、新大宮バイパスなどを
爆速暴走した。1チーム二輪200
台程で。各チームごとに自分らの
テリトリーで。
小学校の同級生はそれで優勝した
が、その後事故って首の骨折って
長期入院してた。
あいつ、でも中学の時はつっぱっ
てなくて、高校生デビューだった
んだよなぁ。
退院後はマルソーはやめて、普通
のバイク乗りになってた(笑
チームはペクターだった。

福岡県警は完全にネオ「暴走族」
ある珍妙な暴走しないうるさ
いだけのチンドン屋仕様の集団
を煽っていた(笑
しかも2ちゃんねらー風味丸出し
で(笑


日本の暴走族はカミナリ族とも
異なる。
1970年代初期に生まれ、1978
年に壊滅した。
それが暴走族だ。
何でもかんでも一緒くたはよく
ない。
そして、壊滅後の1980年代には
峠族という、競争型暴走族(あき
らかに暴走族)が登場した。
走る若者は、かつてのツッパリ
たちのようなスタイルではなく、
髪型からしてジャニーズのよう
だった。
だが、これも、かつての集団共
同危険行為型暴走族と同じく、
本物の峠族の走り屋はだんだん
と減り、珍走団のようになって
行った。
それはヘルメットに猫耳をつけ
たり、短いTシャツをツナギの
上に着たり、レーシングチーム
を名乗って群れだしたりした。
髪は金髪だったりして、名前も
今でいうハンドルネームのよう
なものが登場した。
かなり頭悪そうな風態で、バイク
も極めて小汚い改造が為される
ようになった。態度もとても頭
悪そうだ。
暴走族がいなくなり珍走団になっ
たのと同じ経路を峠族も辿った。
これが80年代最末期から2000年
代初頭まで。

今は、珍走団も峠の珍妙団も下火
どころか見かけなくなった。
その代わり、世の中にはヤキトリ
地蔵固まりニワカ乗り集団が大量
発生して我が物顔で走り回るよう
になった。
特徴は「良市民面」をしている
事だ。
それと二輪に乗れないのでやたら
立ちゴケなるものが得意技。
あとブレーキングがド下手なの
で減速できずによく事故る。
高速走行でバランス失っての
転倒などはしない。パニック
ブレーキングでロックさせて
勝手にすっ転ぶのだ。アクセル
開け過ぎで転倒したり。
従来の二輪単独事故とは異なる
性質の事故が多発している。
なんせ、跨っているのに倒れて
転ぶという珍妙な現象を見せて
いる。非常に多い。
もしかすると、暴走族や珍走団、
峠族や峠の珍妙団たちよりも、
歴史的に一番タチが悪い種族か
も知れない。何とかオーナーズ
クラブとかとも被っている事も
多い。
昔ながらの孤軍奮闘で我が道を
行くの乗り屋であるMCのほうが
真っ当正道、筋を曲げずに本筋
を貫いているようにも思える。
MCで乗れてない奴見た事ないし。
いや、これまじで。

二輪に乗るのは楽しいから。
二輪車はどう乗ろうと勝手だが、
最近の潮流でかつてなかった事
がある。
それは、二輪を単なる移動手段
としてのみ捉える思考法で、
運転という操縦そのものを楽し
む事が著しく捨象されている。
これは、楽しい筈の二輪車が
楽しみ半減のように思える。
二輪てのは、乗って走るだけで
笑いが込み上げる程に面白い物
なのだが、単なる通勤チャリと
同じに扱うのはとても勿体ない。

マッセの撞き方

2023年02月21日 | open


世界チャンピオンによるマッセ。
1982年。

マッセショットはキャロムの
四ツ球や三ツ球、ボークライン
では必須技法で、キャロムをや
る人でマッセができない人はい
ない。ラシャも絶対に破かない。
ポケットの場合は空中ループレ
ストグランドマッセを使うシー
ンは少ないが、あるにはあるし、
使って行く。
ただ、実は多くのポケットのプ
レーヤーはマッセを使っている。
それはキュー尻を上げてのカーブ
ショット。
あれはアメリカではマッセの範疇
として捉えられている。
ポケットビリヤードではマッセ
は必要ないから練習など要らな
い、させない、と言う人がいた
としたら、それは根本から間違っ
ている。
同じ撞球だ。ありとあらゆる存在
する撞きが出来る事を排除する
発想は誤りである。

ただし、マッセは一般的には練習
ではシートやラシャ布を敷いて、
そこに手玉を置いてやるべきだ。
お店の許可を取ってから。
ラシャの張り替えの日にはマッセ
撞き放題にしてくれるビリヤード
場もあるので、それは経営者と
交渉して実行可能だ。
また、ジャンプの練習も、下に
シート等を敷くべきだ。

マッセのコツは、ドカン!とは
撞き下ろし抜かない事。
コン!とキューを切り落とすよ
うに鋭く撞く。
イメージは上から見て手玉の表面
にとまったハエを突き潰す感じ。
台のところまでキュー先を突き
当てるのではなく、手玉の真ん中
やや下あたりまで。
刺すように勢いだけ鋭くコン!と
撞く。力技ではなく鋭さ。
アーティスティック競技などの
強烈なスピンを求める場合には
タップがラシャに着くまで撞き
下ろす事もあるが、一般的には
タップはラシャに接触はしない。
南極まで下ろさず、玉の中の中心
から下あたりまで。撞き下ろし
が強いマッセであっても。
カーブショットもコン!と切る
ように撞くがキューを完全に立
てるマッセも同じ要領だ。
私はマッセは、戦前にマッセ
日本一と謳われた上野の肥土
軍作先生に直に習った。

勘違いしてはいけないのは、
ジャンプショットと同じように
コン!とやるのだが、ジャンプ
も力技でドカン!とやったら
全く手玉は飛ばないのと同じ。
キューさばきの鋭い冴えでマッ
セは撞く。
グランドマッセのフォームで
手玉単独ジャンプも私は以前よ
くやっていたが、精度は低い。
ジャンプキューを使ってのジャ
ンプのほうが楽だ。

マッセのためにマッセ専用キュー
は必要無い。アーティスティック
の競技以外は。
ただ、前バランスのプレーキュー
のほうがやりやすいというのは
ある。

マッセはできないよりもできる
にこした事はない、というか、
できなきゃダメ。
プレーヤーであるなら。
精度が低い立てキュー撞きである
マッセは、練習しないといきな
りはできない。
他のプレーと同じく、練習ある
のみだ。
ビリヤードなどというものは、
技術と技法の駆使で成立する
スポーツだからだ。
球を転がせば、取り敢えずは
ピンは倒れるとか、投げれば
刺さるとかのゲームではない
種目だ。
技術が無いと全くプレー自体
が成立しないためにいつまで
もビリヤード人口は増えない
のだが、私は個人的にはそれ
でいいと思っている。
やる気のある努力を惜しまない
者だけがやればいい、と。
みんなでワイワイとかは技法
の習得や向上とは無縁だ。
私は個人的にはレジャービリ
ヤードは完全否定する。
レジャー剣術がこの世に存在し
ないように。
術なのだ。技の術。
それなくば成立しない。
それが撞球、ビリヤード。
ビリヤードはビリヤードらしく
そうであるのが一番いい。


台の高さは80センチ。
台上は1.5メートル×3メートル。
その小さな世界に天文学的確立
で同じ配置が訪れずに玉が散ら
ばる。
だからこそビリヤードは面白い。
全て一期一会なのだ。

松本零士先生の名作

2023年02月21日 | open


「戦場まんがシリーズ」がかなり
おすすめ。
私は全巻持っていたが、今は
歯抜けになっている。
あれよ、あれ。
貸したら返って来ない、てやつ。
「本を貸す馬鹿、返す馬鹿」て
な宜しくない言い回しがあるが、
本と砥石は人に貸すもんじゃ
ねぇぜ。

松本零士戦場シリーズは、まじ
でおすすめです。
999よりもおいどんよりもいい
かも。
うちの娘は中学の時にハーロック
読んで「続きはないのか?!」と
叫んでた。
「これでおしまい」と言うと、
「なんでだー!ずっと読んでい
たい!」とか言ってた。
老若男女を超える魅力を持つ松本
作品。
最高なのである。

トチローは大山一族だが、広島
県の安芸大山鍛冶も意識したか
も、とは松本零士先生本人の弁
だ。交流会で直に先生に安芸大
山鍛冶とトチローの関係を尋ね
た者がいた。
例によって「関係あるかも」と
ぼやかされたが、トチローはど
の作品でも同じトチローであり、
時代を超える、という謎めいた
言葉も残されたようだ。その
交流会の時。

一番危険を感じた観覧車 〜横浜ドリームランド〜

2023年02月20日 | open
 

横浜の戸塚区に横浜ドリーム
ランドという大人気の遊園地
があった。
日本にディズニーランドができ
る前で、ディズニーランドをイ
メージした大遊園地だった。
人気も高く、アクションテレビ
ドラマのロケ地としても多く使
われた。
 
横浜の小学校時代によく遊びに
行った。
生まれて初めてのボウリングは
ここのドリームボウルでだ。
大ドーナツプールは冬場はスケ
ートリンクになったので、冬の
間ずっと滑りっぱなしだった。
毎日のように。


で、ドリームランドには東洋一
の観覧車があった。


これはとんでもなく大きかった。
国内一=東洋一だ。


誰がこんな構造考えやがった!
てな構造。
ゴンドラは外周ゴンドラと中の
ゴンドラがある。
中のゴンドラはひょうたん形の
レールに吊られている。
 
それがですね、観覧車が回転する
と角度が変わって、中ゴンドラは
「ギッ、ギッ、グゴ、ゴ、ゴゴゴ、
ゴワーッ!」という音と共に大滑
走するんです。
これね、かなり恐ろしい。
ひょうたんレールの中をブランコ
のように左右に揺れ回るのだから。
今でいう絶叫マシンで、観覧車の
そばに行くと中ゴンドラに乗った
客の絶叫が聞こえた。
 
何度か乗ったけど、何度乗っても
恐ろしい。
部品破損したらどうすんだろう、
と(笑
幸い観覧車事故は無かったよう
だが、あのドリームランド観覧
車の中ゴンドラは、設計した人、
発想が奇抜過ぎる。
 
他の絶叫マシンはその後多く乗
ったけど、今までで一番怖いの
がドリームランド観覧車の中ゴ
ンドラだ。
崖から車落ちるような感じ。
しかも、レールを滑り出す時に
音がする。ゴ、ゴゴ、ギィー、
ゴゴゴゴと。
ありゃあかんやつ(笑
 
横浜ドリームランドは、現在は
横浜薬科大学のキャンパスにな
っています。
東京ディズニーランドができて
から来場者が毎年激減して、つ
いに閉鎖。
国電大船駅から最新モノレール
で直通便があったけど、モノレ
ールは開業して即ブレーキ不具
合で廃線になった。
 
一度、ランドの外運動場の端っ
こで基地作
って友だちと遊んで
たら、ランド
から逃げ出した馬
が2頭爆走した
事があって、あ
れは我々は焦って
避難して逃げ
た。
でっかい電線巻きの木製ボビン
上に乗って避難。
運動場をオーバルに何周も競馬
馬のように2頭で走り回ってた。
暫く走ったら気が済んだのか、
ゆっくりと厩舎に帰って行った。
あれは焦ったぜー。
すぐ横を疾走したのだから。
1970年の秋の事ですね、それ。
肥後守でロープ切ったりして何
やってた。
肥後守持ってない奴は、コーラ
の瓶を上手いこと割ってガラス
ナイフを作って使ってた。
 
『二十世紀少年』は私の1-2学年
上の子どもたちが主人公たちだ
が、あの作品でも出て来たよう
に「基地」を作るのは当時の小
生たちの定番だった。
特に郊外の新興住宅地あたりの
子どもたちは。
肥後守は禁止されつつあった時
だったが、私の学校では完全
禁止
にはなっていなかった。
文具としてはカッター優勢だっ
たが。
しかし、野遊びする連中はほぼ
全員肥後守を装備していた。
肥後守は文房具屋や駄菓子屋で
100円前後だった。
それを自分で研いで刃を鋭利に
する。ガキンチョはみんなやっ
ていた。
ベーゴマをぺったんこにして
強化カスタムするのはコンクリ
路面でやってたが、刃物はさす
がに砥石で研いでいた。
まあ、ガキンチョなので研ぎは
下手っぺなのだが。
あれこれ、工夫したり、上手い
奴のをよく見て覚えたりだった。
昭和少年たちの特徴は、年齢
学年に関係なく、できる奴が
一目置かれた、という子どもの
社会があった。
 
そして、面白いのが、ジャンル
によって各人得意技を持ってい
た事だった。
そうした連中が集まって基地
作る。
「基地」とは関係ないUコン
上手い奴とか、独楽が上手
い奴
とかメンコが名人の奴と
か。
で、当時良かったのは、できな
い奴でも仲間外れにしたり、
排斥などしなかった事だ。当時
の子どもたちは。
そこは戦後民主主義教育とは
別な「子どもたち同士の社会
性」
があった。
まるで江戸古典落語で与太郎
仲間外れにはしないで仲間
とし
て共にいる、みたいな。
なので、トロいやつも切れの
いい冴えた奴も同列で共に友
だちと
して遊んでいた。
そこが昭和高度経済成長期の
子どもとその後の子どもたち
の決定的に異なる点だ。
イジメは存在しなかった。
いじめっ子というのはいたが、
それは社会制裁を受けていた。
子どもたちの自治により。
集団で特定人物をいじめたり
するネトカスのウジムシみた
いなのが
蔓延るのは、これは
もう高度
経済成長期以降の腐
れ人間た
ちがやっているのは
明白だ。
昭和は健全だった。
 
子どもの心が健全なのは、それ
は大人たちに健全な心の人たち
が多くいたからだ。
今は見る影もないすね、日本。
だって、在住外国人に言われ
ちゃってるんだもの。
「日本に住んで30年になるけ
ど、
ここ20年ほどで日本とい
うか、
日本人がまるで別物に
なった」
と。
それ、現実として、ある。
ネット愚民なんてのは典型ね。

浅草花屋敷のコースター

2023年02月20日 | open


浅草花屋敷のコースターは、古い
ので怖い、てなのがある(笑
花屋敷はキッチリしているので
安全だろうが。

花屋敷以上の怖いコースターに
娘と乗った事がある。

尾道千光寺公園の遊園地グリーン
ランドのコースター。

これは、脚部も本体もまるで手製
設備のようで、めちゃくちゃ不安
だった。


しかも、運営現場担当者たちは
引退した公務員のようなおじい
ちゃんたち揃いなの。
一度、大事故になりかけた現場
に居合わせた。
それは、観覧車のゴンドラの扉
は、くるりと回す昔のトイレの
ロックみたいなのだけなのだが、
それを掛け忘れて子どもたちを
乗せたまま観覧車を動かした。
母親が発見して、大声で中の
子どもに呼びかけてドアに鍵が
掛かってないから絶対にドアに
触るなと必死で叫んでいた。
運行者にも猛烈に抗議していた
が、運行者のおじいちゃんは、
全然気にもとめず、ボケーとし
ているだけ。謝りもしない。
落ちたら確実に人間は即死の高
さです。
あれは、娘と見ていて焦った
わー。
あぶねぇから帰ろっか、と二人
で言い合って帰宅する事にした。
安全管理に問題大ありだった。
あの観覧車を見た後だったら、
コースターも乗ってなかった。
かなりテケトンな運営だった
から。

尾道グリーンランドは老朽化に
より、今は閉鎖になりました。

長いキュー

2023年02月20日 | open
 
 
私のメインキューは60インチ。
普通のキューより2インチ長い。
なにかと便利。
たった5センチ程なのに、かな
りテーブル対処が変わったので
驚く。
9フィート台は特定配置以外は
全域メカニカルレストが無くと
も対処できる。
左手で撞けるのも大きいが、
キューの長さに助けられるとい
うシーンも多い。
身長173.5程(中1で背の伸びは
ストップ。バスケのレギュラー
ポジションはパワーフォワード)
なので小柄なほうではなかった
が、今は日本人男子の平均身長が
170超え程になったので、平均よ
りも少し高い程度だ。
私はシルビア・クリステルより
は少し背が低い(笑)。

ブライアンスタイルのTADの
ロングデルリンは、最初はハ
ワイのブライアン選手が台上
届きやすいように延長したのが
始まりだという。
つまり、今のエクステンション
の役目を標準でキューに付与
したようなもの。
エフレン・レイエスも60インチ
キューを常用するが、ほんの
少し長いキューは便利だ。
逆に57インチの短いキューを
好む選手もアメリカ人選手には
昔は多かった。
身長とは別な要素で、キューの
長さ決定には何かがあるようだ。

60インチの私のストレート・カス
タムキュー。音は澄んだ高音。

どこを見るか

2023年02月20日 | open
 
 
私は土手土手の薄カットを結構
入れるほうだと思う。
通常薄く狙って厚く外すシーン
をよく見かけるが、私の場合は
90度あたりまではほぼ入れる。
的玉が土手に着いていれば、逆
ヒネリの引っ掛けかけや手玉カ
ーブ引っ掛けでの入れもあるの
で厚みだけで見る配置取りとは
対処が異なるが、極限に遠くと
も近くとも、薄玉はよく入れる
ほうかと思う。
 
撞く時どこを見ているか。
人それぞれやり方があるだろう。
手玉の撞点しか見ないという人
もいるが、私の場合は異なる。
まず、配置をよく見て、アング
ルを確認して、ラインを見る。
そして、手玉の撞点は手前の
タップ接触面の撞点のみだけで
なく、手玉の向こう側の撞点の
先を見る。その手前とそこから
貫き通した手玉の向こう側の射
出口とその延長がどこに向か
かをラインで見る。
どこか一点を見たりはしない。
大切なのは的玉の接触点なのだ
が、そんなのはぼやけて見えな
い。
だが、実によく入れる。
なぜか。
全体の手玉の進行方向を捉えて
いるからだ。
手玉の手前の撞点だけを見てシ
ョットすると突き出しがほんの
ミリでもずれたら、延長の先の
台先3メートル地点ではかなり
れる。
手玉のみを見てショットをする
事は私の場合はほぼ無い。
 
なお、近い玉で90度近い場合に
は逆ヒネリを入れてスロウを発
生させて的玉に歯車作用で回転
を与えて、穴内クッションに的
玉が当たってから的玉の回転で
滑り落ちるようなショットも
する。バスケのボードを使った
シュートでの逆ドライブをボー
ルにかけるのと同じ理屈。
 
この出しミスした9番への手玉
配置からの撞きがそれ。
どこを見ているかという事と
逆ヒネリでのスロウ作用とスキ
ッドによる厚め引きずられ外し
の回避とその見越し、そして
への回転与えがそれ。
これはド芯の真ん中撞きでは
9番はあまり入らない。
この9番撞きは色々な技法と理
を忠実に再現している。

 
手玉の前面の撞点のみなどは
見ていない。
手玉の向こう側のキュー先の
射出口とその延長を見ている。


ここで順ヒネリをかけると、的
玉の回転が穴内クッションに対
して穴の外に向かう反発になる
ので、ガコガコで外れる事があ
る。
特に渋いポケットの台の時には
的玉にどのような回転を与える
かが大切になってくる。
これは別シーンでのコンビの時
もそう。
手玉の上を撞くか下を撞くかで
コンビの2球目の安定が変わる。
2球目が変わるという事は1球目
になんらかのアクションの違い
がある為で、その違いを有効に
使う。コンビでは。
これも、穴内の的玉回転をどう
させてやるかと同じ理屈が存在
している。
 
キャノンの場合、順よりも逆
入れの押しが多いのも、それ
はキャロムビリヤードの技法
からの応用だ。
さらに押しを利かせて厚目に
見越して手玉をラインに乗せ
て先玉に当てて入れる方法も
場面によって併用する。
押し利きでは手玉は一度外に
出てから角度を鋭角に変えて
進むので、その撞き方でキュ
ーを切らせて運用する。
手玉が単なる直線移動はしな
いので、多角的アングルから
の手玉進行が得られて非常に
使える。
転がし玉だけでは取れない玉
も取れるようになる。
こうした細かい手玉の操作を
可能にするには、手玉の直進
性のみ特化抽出した作りのハ
イテクシャフトよりも、ソリッ
ドシャフトのほうが圧倒的に
簡単に可能になる。
これは物理的な事であり、どう
いう質性のシャフトを選んで
どう撞くかの問題。

ハイテクシャフトとソリッド
シャフトを単純比較して、論
ずるのは的外れだ。
ましてや、世間に蔓延していた
「ノーマルシャフトは時代遅
れで、ハイテクシャフトが優
れている」とかの言や発想は
論外。撞球を知らなすぎる。
そうした世迷言が今世紀初頭
からつい数年前までアホみた
いに大きな顔して跋扈してい
たが、最近はそうではないと
いう真実を伝え語るトッププロ
も増えて、撞球とキューの本質
について正しい知見を公開して
いる。
大井プロなどは典型だ。
ソリッドシャフトの質性につい
て、大井プロのように初心者に
も分かりやすく解説する傾向が
やっと増えるようになった。
2000年頃から2016年あたり
までは、ハイテクシャフト神話
という捏造された世迷言が大手
を振っており、また、多くの
撞球界の大衆たちはそれを妄信
した。
そして手玉が真っすぐに進み
さえすればそれがキューの
高性能かと大誤謬を信じ込ん
だ。
真実は高性能かどうかではな
く、ベニア空洞構造にしたら
たまたまキュー先が軽量化で
きたからトビが現象しただけ
というのが歴史的事実だ。
そして、ノーマルソリッドと
ハイテクベニアのどちらが
高性能かではなく、性質の
異なる棒材として両者は存在
している。
今世紀初頭から湧き始めた
な大衆による誤認は、TAD
いの私などのようにソリッド
シャフトを使い続ける層を全体
的に馬鹿にする空気さえあった。
カスタムキュー遣いの層全体
を小馬鹿にしていたが、実は本
物バカはカスタムキューを買っ
てシャフトのみハイテクシャフト
にするような輩たちだった。
バットのみアメリカンカスタム
を使っている。
これは、江戸前握り鮨にケチャ
ップをかけるようなもので、
愚の骨頂だ。キュー作者の尊厳
さえ損なう。
自分のキューだからとやって
いい事といけない事がある。
そういう事は大量生産のマス
プロ製品のバットでやるべき
だ。何やってもいいジャンク
フードのように。

メーカーの戦略に乗せられた
だけでなく、それのお先棒を
担ぐプロたちによって目に鱗
を分厚くつけられていた時期が
今世紀初頭から10数年間続いて
いた。
だが、今、ノーマルソリッド
シャフトは正しく見直されて
来ている。
今でも、ハイテクシャフト神話
を宣伝する企業の紐付きプロも
多くいるが、現実的な事実は
事実、真実は真実であり、物理
的な現出現象はどんなに口先で
うまいことを言って誤認させ
ようとも、現実が実際として
現れているのだから否定のし
ようが無い。
手玉直進性特化のハイテクシャ
フトよりも、ノーマルソリッド
シャフトのほうが多くの技法
を実現できるのである。これは
不動の事実なのだ。
手玉のトビが自分で制御、見越
す能力が低い人は手玉直進特化
のハイテクシャフトを選べば
よい。
ただし、その場合は、マスプロ
量産バットに連結させるべき
だ。江戸前握り鮨職人に対して
握られた仕事の鮨にケチャップ
をかける事はやってはならない。
どこにも法律になど書いてない
が、これは人の世の世界では
当たり前の事なのだ。
自分の物だからと何でもありと
考えるのは、それは銭金にしか
価値基準を見いだせない餓鬼の
ような精神だと断言できる。
アメリカンカスタムキューの
バットにハイテクシャフトや
カーボンを装着していい気に
なるのはやめたほうがよい。
別なキューでやればいい。
カスタムキュー作者を馬鹿に
する事はやめるべきだ。
カスタムキューのバットにハイ
テクシャフトを着ける身勝手さ
は、見ている本筋を根本から
間違っている。
 
さて、撞球ではどこを見るか。
手玉だけなど、私は見ない。
一番比重が多いのは、見るのは
的玉だ。
手玉は、撞点とその向こう側の
射出口とその延長という部分に
おいて手玉を見るだけで、撞点
のみを見つめる事などは私はし
ない。
特に撞く瞬間に手玉の手前表面
の撞点のみ見るなどというのは
まず絶対にやらない。
点ではなく線で、線ではなく面
で、面ではなく三次元的な全体
空間の把握で、というように
は撞く。

大阪と東京

2023年02月20日 | open



大阪で一番好きな場所は道頓堀だ。
私は東京生まれなのに、なぜか、
道頓堀に行くと郷愁を感じる。




なぜかと考えた。
わかった。
道頓堀は東京浅草六区とそっくり
なのだ。

大正時代。


1985年時。


現在の六区。


六区も道頓堀も劇場と飲食店の
街、というストリートだ。


「浅草で だぜ!」だぜ。
大阪だと、「道頓堀やで!」か。


東京浅草には電気ブランがある。
地下鉄浅草駅前角っちょの神谷
バーのオリジナル。あれは癖に
なる美味さ。
それと、アサリ味噌汁ぶっかけ
飯のような浅草丼ね。深川飯が
ホントの呼び名かな。
ありゃ格別だ。
道頓堀と同じく浅草は食い道楽
天国だ。
世界一の遊園地もあるしよー(笑




日本最古の遊園地。


おのみち

2023年02月20日 | open


JR山陽本線尾道駅。

尾道駅前に古い映画館がある。
今後も潰れないで残ってほしい。










その映画館の向かいに、これまた
古い建物がある。
友人はこれを観て「(映画『道頓
川』の)邦ちゃんが住んでいそ
うだ」と言った。
つまり、道頓堀川の喫茶リバー
に似ている、と。


こちら、道頓堀戎橋横の宗右衛
門町にある喫茶リバー。
1982年時。
道頓堀川に面している。