渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

海水浴場にサメ 海開き延期に(2021年6月30日)

2021年06月30日 | open

海面から“背びれ”・・・海水浴場にサメ 
海開き延期に(2021年6月30日)

瀬戸内海ではありがち。
サメは本当に瀬戸内海にはウヨウヨいる。
知らない人たちや子ども時分にボート
から海に飛び込んでいた経験ある人が
瀬戸内海地方では多いみたいだけど、
実はとても
危険な事です。
江ノ島の片瀬海岸海水浴場にサメが
ウヨウヨ
いるようなもんで。ヒレが見え
ないだけで。


最高傑作

2021年06月30日 | open

度重なる研ぎにより、かなり痩せた。

ナイフ歴56年、今までで最高傑作と思う
フォールディングナイフはこれだ。
ブローニング#277フォールダー。
これまで私だけで8個購入して来た。
私が知るだけで私の周囲にはこの#277を
持っている人は20人以上いる。私が驚い
ている。

このモデルはバージョンが1stモデルと
2ndモデルがある。
1stのほうがボディの塗装処理が良く、
全く実銃と同じ処理だ。
2ndはメインボルトの差し込み向きが逆
でメンテしやすくなったのは良いが、表面
処理はただの黒塗装のようになった。1st
はガンブルーかパーカーライジングのよう
な処理で、経年変化で自然に角がはげてき
て実銃のような風合いになる。

しかし、2ndでも経年変化のパティーナを
楽しめる。

実用品のナイフメーカー製フォールディン
グナイフで、こごまで総合ポイントが高い
モデルを私は知らない。
このブローニング #277最高である。
現在売り切れ、すでに廃番。
復活を強く望む。
バック110やバックスクワイヤーのように
ブローニングの定番ナイフになってほし
かった。残念。



世界最古のサメの犠牲者の証拠 ~日本~

2021年06月30日 | open





瀬戸内海はサメがウヨウヨいるのよ~。
小学生の時、防護金属ネットの外から

飛び込んでいたおっさんが片足食い
ちぎられて救急車に乗せられて、鞆の浦
の海水浴場は大騒ぎだった。
サメ防護ネットは映画『ジョーズ』の
ように実際に海中に設置される。
瀬戸内海ではサメのことをフカとも

呼ぶことも多い。
これが日本海側に行くとワニという
方言になる。

古代氏族のわに=和珥(和邇、丸)氏は
その呼称と
深い関係にある。
イナバの白兎のワニの数飛びは、古代
氏族たちの産鉄勢力の数比べが実際の
元ネタだろう。
古代和邇氏は、産鉄技術と太陽信仰を
持って1世紀乃至2世紀頃に日本列島に
大陸半島経由でやってきた。
たぶん始祖は大陸旧ソ連領内の扶余族。
のちにワニはヤマトにて和珥→春日→小野
となる。
さらに武蔵七党横山氏をムサシノクニノ
ミヤツコと結びつけ、ワニ春日氏からの
派生に対して否定的な俗説もあるが、
氏から苗字発生の頃には小野→横山→
海老名→愛甲→本間となっている(横山
氏系図、小野氏系図、本間氏系図)。
小野氏の後代の末葉には吉備の本間と
いう意味の苗字もあり。

鍛冶神のアメノマヒトツノカミはワニ氏
同族かと思われる。
和邇(和珥、丸)氏は出雲族と同じ海人
族であり、同族同祖の血脈。
結局因幡の白兎は、古代製鉄をめぐる
勢力範囲を比較した事実の伝説化だろう。


キャブヘイのソロキャンプ

2021年06月30日 | open



ユーチューブはCh登録で観てるけど、
角川から本が出たというので、電子
書籍を買ってみた。

キャンプ初めてたった2年でYouTubeの
再生回数半端なくて、しかも、毎度
面白い企画での「トライ」動画と
なっている。
そりゃ雑誌編集者もこのような旬な男
は見逃さない。
自費出版とか自主製作とかのしょぼい
のではなく天下の角川からの出版だ。
まあ、編集者の企画であり、仕掛けで
やらせ感満載なのだが、このキャブヘイ
さん自身が面白い人なのでオッケーだ。

書籍の中身は、昭和感たっぷりで笑えた。
もしかすると編集者の年代感覚が出て
いるのかも知れないが、あの昭和時代
の何でも許容した混沌とした感があって
なかなかいい。
要するに、平成末期・令和のような
みみっちさが無いの。大胆でドーンと
行く。これが海ぜよ、なんとかなるが
ぜよ、みたいな。
ちんころこまいのは人間つまらんよ。
特にグジグチ陰湿なのは、クソだから。
ドカンと行こう、ドカンと。
このキャブヘイさんくらいに破天荒に。


パイロットヘルメット

2021年06月30日 | open









三原のタコ

2021年06月30日 | open





海流の関係だろうか。
瀬戸内海では明石をはじめタコの名産地
何ヶ所かある。
その中でも、三原の真蛸は実に美味い。
これ、江戸期から名産だったらしく、三原
の城下町の住人は武士も町人もみんなタコ
を食していた記録がある。
武家の場合は、なぜかタコの吸盤部分は
食べずに捨てた。さばき方は、蛸足の吸盤
を俎板にくっつけて包丁をスライドさせて
一気に吸盤を取り除いた。町人たちは吸盤
まで含めてタコ足は食べていた。
武士はメザシを「落ち目」と称して食さな
い等の文化もあった程なので、タコの足に
ついても何かあったのかも知れない。
理由は不明だが、三原城内に住む広島浅野
家中の武士たちはそうやってタコを食べて
いた。

三原の海は鯛とタコが沸くように獲れる。
関東では釣り人大喜びのクロダイ=チヌ
などもウハウハいるが、こちらの地元の人
たちは真鯛以外見向きもしない。チヌなど
は関東でのダボハゼ以下の扱いだ。

ただし、海流の流れの影響か、爆釣ポイン
トも時代ごとに変わる。
以前、竿出し30分で3人で6匹の鯛を釣った
ポイント(関係機関に確認しましたが、合法
エリアであり禁漁区域ではありません)も
今ではそこではサッパリになった。
今は別ポイントで爆釣だ。以前の場所は
全く釣れない。

こうした潮目というか、波はイカにもある
ようで、「もう疲れたからやめよう」とい
う程釣れたイカも、サッパリ釣れないとい
う時期(年度)もある。

そして、やはり三原はタコだ。
海流が激しいので必死に岩場に掴まってい
るのだろう。
三原のタコは身が引き締まっていて、とて
も美味なのである。
だが、そのような激流の海流の所なので、
牡蠣養殖は三原近辺の海には存在しない。
三原近辺は「遊泳禁止」地区が多い。
下手に泳ぐと、アッ!というまに沖に流
されるからだ。
そして、ウヨウヨいるサメに食われてサヨ
ウナラだ。
潮吹くクジラも回遊している海が三原沖の
瀬戸内海だ。
見た目が穏やかでも、内実はかなり激しい
海なのである。

穏やかに見えても三原沖は激しい海。


三原沖は古代からの航路です。
戦国末期までは現在の三原市街地は15km
程入り込んだの入江の湾なので、もろに
海。そこは航路ではない。古代航路は、
井戸崎=糸碕で水を補給して潮待ちをし
てから現在の呉市方面を目指します。
次の潮待ちは安芸津あたりか。牡蠣の
名所。


三原付近がなぜ海流が激しいのか。
それは、瀬戸内海随一の多島地帯だから
です。海道=関=瀬戸が多い為に潮の流
速が速くなる。
古代にはその潮に乗って一気に西進した
り、近畿方面に上ったりしていたわけ。
関東の人たち見たら驚くと思う。
激しい川みたいな流速なんですよ、海が。
それが三原近辺の海。
まあ、戦国期、海賊団も多くいたのも頷
けるよ(笑
海賊はやがて「水軍」として武士たちの
支配下に入り、海軍としての軍事行動を
取るようになって行った。
一般的な漁労民(百姓階級)とはまるで異
なる階級、階層に属したのが日本の海賊、
水軍の人たちだった。


「やっさ」とは、三原城築城落成を祝って
地元民(全員全て他地域からの入植)たちが
踊った踊りの掛け声の事。
築城技術者たちはその後阿波徳島に行き、
やっさの踊りは阿波踊りとなって定着し
た。

三原の住人たちは、全員が誰一人として
漏れなく「よそもの」である。
漁民も農民も町人も武士も坊主も神主も。
土着の土百姓さえ三原にはいない。
なぜならば、三原市街地は、かつては江戸
時代始まり頃までは一面一帯が海だった
から。
今の三原の場所に棲んでいたのはスナメリ
などの鯨やサメや魚介類や海藻のみ。人は
いない。
三原の人間は、全員が「よそもの」なので
ある。
まあ、俺もよそもの、エトランゼ。

タコマークを考えた時はシャレだったが、
全国組織のサブマーク評議の時は私以外
二桁人数のメンバーが全員一致でタコ
に票を投じた。海色に迷彩変色したタコ
に。
まじか?と思ったが、決定(笑
タコ描画、をれ。
枠と配置は傭兵部隊ワイルドギースから
いただき。

このアフリカコンゴの英語のみ話す傭兵
部隊ワイルドギース=5 COMMANDOの
パッチのカーキ色の下地の形は、これは
ドクロの形のイメージ化なんだよね


三原のタコはホントに美味しい。
なにこれ?みたいに。
タコってすげえのよ。なに色にでもすぐ
サッと変色して迷彩擬態化するのよ。
岩場だとまるで岩模様に体色を瞬時に変化
させたりとか。
どうしてそうなるか、生物学的にまだよく
解明されてないんだよね。分かってない
の、人間たちは今の段階ではタコのその
スーパー能力について。
タコてのは不思議な生き物だよ。

ヒョウモンダコだけはダメよ。
万一海で釣れても触ると死ぬぞ。
厳重注意!
ネットで「タコ釣れました!」とか言って
ヒョウモンダコを載せてたけど、死ぬよ。
ちゃんと危険生物の事は知っておこう。

早朝カフェ

2021年06月30日 | open

朝の散歩途中、朝7時からオープンしてい
るカフェに行き、モーニングを頼む。
たまには朝の外食もいいだろう。


おめあてはこれ。シンプル。
野菜は多めで追加注文。


朝からブレイクタイム。

このマグカップほしいなあ。

レタスはきちんとちぎっている。
さすがコメダ。
レタスに包丁入れたりするのはあかん
やつ。どんなに切れる刃物でもダメ。
食材調理には調理の理(ことわり)あり。


この店、パンもめちゃくちゃ美味いんだ
よなあ。


このバーガーはでかすぎますが、味は
最高にうまいす。まじもんでおすすめ。


カフェには軽食があってほしい。
飲み物だけだと客は離れて行くだろう。
劇画『ワイルド7』によく出てきたスナック
カフェ「ボン」にしても、飲み物だけだっ
たらワイルドの飛葉ちゃんたちも行きつけ
はならなかった事だろう。
ああいう店あったら、俺なんて居続けだ
けどね(笑
時間がある時にはまずそこにいる。
ボンが街中の時も郊外に店舗移転の時も
ワイルド7のイコちゃんのイメージは、
極めて若い時の名取裕子さんなんだよな
あ(笑
ドラマ『プロハンター』(1981)の時の
名取さんは、あれ、もろにワイルド7のイコ
ちゃんなのですよお。




『プロハンター』は実にヨコハマらしい
探偵ドラマだった。最終回はショックだ
けどさ。
横浜を舞台にしたハードボイルド系ドラマ
物の嚆矢はこれではなかろうか。
いや、劇画『ワイルド7』だな、やっぱ(笑
ワイルド7リーダーの飛葉ちゃんは典型的
なハマっ子。あれ、望月三起也先生の自己
投影のキャラではなかろうか。
ハマってね、気取ったオサレじゃないの
よ。知らないだろうけど、存外、浪花節。
義理と人情と気風(きっぷ)の世界に生きて
なきゃハマの男じゃない。
俺みたいに切符の世界に生きたりしたら、
免許がスコロコローンと無くなるけどなー。


ドラマ『プロハンター』(1981)のエン
ディング。
偶然私が映っているけど、わからないだ
ろうなあ(笑
プロハンターending 藤竜也&草刈正雄 yokohama


訓練と実戦の乖離

2021年06月30日 | open


なんだかこのオマワリ、クソダサい。
それは、実戦配備の装備でのポージング
ではないからそう見えるのだろう。
取締りでの実走行はフル装備なので、各部
の位置取りも異なってくる筈だ。果たして
このままの姿勢が取れるかな?
この画像は、デモンストレーションとして
さえもクソダサ過ぎる。
訓練展示と実戦態様が乖離し過ぎている
からだ。公園だし。おっさんたちのコスプレ
なのか?
意味無い。
てか、単純に図柄がクソダサい。


ヤマハ

2021年06月30日 | open



日本の歴史において、ヤマハが果たした
功績は、音楽屋としても乗り物屋として
も、多大なるものがあった。
ホンダやカワサキやスズキは音楽シーン
と歴史を作りは
しない。
ヤマハは日本の音楽の歴史を作った。
また、世界の音楽に影響を与えリードした。

エンジン屋としての部門では、ヤマハは
二輪車世界選手権で世界一の座に君臨し
続けた。

日本にはヤマハがある。
ヤマハのインターカラーは、純白に深紅
のカラーリングだ。
それは日の丸を表している。
ヤマハカラーは青ではない。日の丸色
が本来のヤマハの色なのである。


横浜鶴見に北ノ麺登場

2021年06月30日 | open










日本ラーメン発祥の地、横浜。
鶴見区は一番東京に近い北にある区だ。
海沿いは工業地帯。山手は閑静な住宅街
が丘陵地帯に広がる住環境抜群の土地だ。
沿岸の大黒埠頭は車好きにも有名だ。
そして、その横浜の北端の町鶴見にまた
ラーメン店がオープンした。
個性派と見た。期待できそうな予感。

爪先立ち

2021年06月30日 | open


昔からの訓練方法の一つである爪先立ち
による姿勢保持をやっている。
両足ではない。片足ずつだ。
軸足の左足での片足爪先立ちで右脚の膝を
曲げて上に上げる姿勢では、身体はバラン
スを保てるが、右足爪先立ちの左側脚曲げ
だとバランスを崩しやすい。
体幹コントロールがよろしくない。

なぜこの訓練をするか。
剣を使った伝統武技の為とオートバイに
乗る為だ。
両者の身体の使い方は非常によく似てい
る。
二輪の場合、「椅子に座っている」という
事はほぼ無い。
もし二輪車にステップが無かったとした
ら、二輪車は全くコントロールできない。
乗っている時は、ステップを使っていろん
な事をやっている。

60才過ぎても、こんな感じで日々検証し
がら訓練課題を課して乗っている。


パイヘル

2021年06月29日 | open



カブトムシ

2021年06月29日 | open


マンションの外の渡り廊下をカブトムシ
のメスが歩いていたので、1分ほど家の
に入れた。
すぐに外に放した。
カブトムシの季節になって来た。
きょうの日中は真夏日のようなカンカン
照りだった。


東京マルイからAKM発売

2021年06月29日 | open







東京マルイからついに出るか。



激安ナイフ DuraTech

2021年06月29日 | open
2000円台なのにミラー仕上げ、
フルタングの激安アウトドア
ブッシュクラフトナイフのデ
ュラテック。
しばらくは、これをフィールド
テストしてみる。
 
初期刃付けは非常に良くコピー
紙がサクサク切れる。
だが、初期刃付けなどはどう
でもいい。
どうせ研ぐからだ。
 
このナイフ、バランスもハン
ドル形状も非常に優れている。
ビタリ!と日本刀と同じ手の
内の技が使える。
刀法の技法が使えないナイフ
は多いので、これは特筆性が
ある。極めて良い。刀みたいだ。


切る、斬る、裂く、割く、
薙ぐ、払う、叩く、打つ、
突く、刺す、削る、刻む、
えぐる、穿つ、全ての動作
が全く淀みなく駆使できる。
これは「良い」ナイフだ。
あまり言いたくはないが、
「戦闘ナイフ」としても充分
に使える。


ナイフの扱いは、絶対に
「握り締めない」事だ。
これ極意。


丸太切断のチョッピングは
真剣日本刀での打突の使い
と似ている。
軽く小指を締めるのみで、
全体をふわりと包むが、掌
と指の内側はシュークリーム
のように柔らかく、外側は
ピッと緊張して軽く固める
手の中(うち)の技を用いる。


日本刀でいうところの柄頭
(つかがしら)の位置が大切
で、叩く、打つ、切り下げ
る為の使い方では、掌の小
指側の肉の上にハンドルが
来るようにする。
決して生命線の真ん中や親指
側の筋肉に乗るようには保持
しない。
これは戦闘刃物の短剣や長い
日本刀などの保持の仕方の技
法であり、そこにはいにしえ
の剣士や武人が編み出した技
法の理屈がある。総じて、古
流剣術流派は同じ用法を用い
る。


叩き切る時には、手の内で締
め込み順を可変させる方法と、
新陰流系のように予固めた
まま動かさない方法がある。
どちらも別な意味があるが、
ナイフとて、腕を振るという
日本刀と同じ技法で切る場合
には日本刀の刀法と同じ原理
が働く。
「腕を奮う」とは、腕を振う
事から来ている。


かなり期待できる送料税込み
2000円台のデュラテック。
これはモッシーオークよりも
能力が高そうに思える。
今後、徹底的にフィールドテ
ストする事にする。
ハンドル材も私の所に届いた
個体はチューリップウッドの
ような硬木であり、好感が持
てる。
使う前に見ての期待値はこれ
までトップレベルで高い。
初心者とかベテランとか分け
るのは好きではないが、どん
な層にも使えそうな良質な予
感がビシビシと伝わってくる
ナイフだ。
 
私のキャンプ場や海山河川等
の野外でのナイフの携帯保持
のやり方はこんな感じ。
100均ベルクロをシースと
ベルトに巻いて、剣術の遣い
手の武士が帯刀する刀のよう
に閂(かんぬき)差しという方
法で地面と水平に固定する。
不思議な事にアメリカでは
くある方法で、横差し専用の
シースも多い。
日本には横シースは皆無。日
本にはベルトからぶら下げ物
しか無い。日本は世界観が狭
い。
北米ではバックサイドホルス
タータイプのナイフシースが
人気だ。


柄頭=ハンドルエンドは日本刀
と全く同じ位置取りになる。


極めて使い勝手がよい。
100均ベルクロの凸凹をワン
セット適当長さに切って巻
くだけだ。シース前部後部
をベルトに巻きつけて、ナイ
フを抱いて太刀を「佩(は)く」
のと同じようにする。とても
便利。

抜き差しの際には、ガイド
フック部を大きく広げない
と刃先でスライドしてシース
のハンドルガイド部を切って
まうので、テープを巻いて
保護した。




ベルトに横抱き用のストラッ
プは、ベルクロの凸凹テープ
を2ヶ所巻いただけだ。
これでばっちりと緩みなくホ
リゾナルにベルトに固定でき
る。