
庭の「すだち」が、
今年は生り年。
そろそろ鍋の季節
なので…
「すだち鍋」の登場。
そんな日の夕食です。

焼いた丸干し鰯
猫のカイ君が欲しがるけど…
塩気が強いから…
あげられません。
それにしても…
日本酒のあてには最高です。

油揚げの中に詰めたのは
ひきわり納豆と刻んだ葱
そして、
練り辛子と醤油少々。
形を整えたら
あとは、
オーブントースターで焼くだけ。
出来上がりは
⇊

納豆詰め焼き油揚げ
外の油揚げはパリッパリ。
中の納豆はしっとり。
葱をタップリ加えたので
甘みもあって美味しい。
そもそも すだち鍋を
思いついたのは

たわわに実った「すだち」
手の届かないところは
高枝鋏を使うので
その都度
いちいち採るのは厄介。
なので、
ちょっと多めに採って
家の中に置いています。

こうしておけば
好きな時に使えます。
とは言うものの、
水揚げが良くありませんから
少し日にちが経てば
タッパーなどで保存しています。
※ 余談ですが我が家では今、
「ジントニック」は、
ライムじゃなく
すだちを使っています。
すだちは
ちょっと苦味があるので
好き嫌いはあるかも…ですが
なかなか美味しいし、
すだちが
ふんだんにありますから…。
そんなことで
時期的にはちょっと早いけど
献立は鍋に決めて。

用意したのは白菜と
お団子用の鶏挽肉。
鶏肉は胸肉ともも肉。
そして、刻んだ人参、蓮根、
葱、おろし生姜などで。

煮汁で
鶏団子を煮ておきました。

白菜も入りました。

すだち鍋
薄く切った
「すだち」をのせれば
出来上がり。

すだちは煮すぎると
苦味が出るので
頃合いを見計らって
早々に取り除きます。
まだ「お鍋」には
早いかと思っていましたが
全くそんなことはなく、
美味しくいただきました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
昨日の東京は11月半ばの気温だったらしいですね。名古屋も寒かったですよ。
スダチ鍋ーーー素晴らしい❣️あの香りは何とも言えませんよね。
それにしてもホントにたわわに実ったスダチ👀毎年種を植えてますが生えません😢大好きなんですけど‥。
花瓶のスダチがまた絵になります。
こんなメニューになり スダチも喜んでますよ❤️
優しい鍋にはガツンとする丸干しを合わせて‥まぁ 1人お気の毒な方がいらっしゃいますが💦
いつも思うのですが、さすが売り物のスダチは美しいです。だけど、我が家のはいびつな形で、決して売り物にはならない。
で、レモンなど柑橘はみなそうだとおもうのですが、それこそ実がたわわに生った苗を買って来ても何年かは実が生らないです。あれ、凄く不思議。そこはさすが、苗屋さん、プロですよね。
>こんなメニューになり スダチも喜んでますよ❤️
まぁ~、なんて嬉しいコメントでしょ♪
まずは、すだちの木があるのが羨ましいです
何にでも使えるすだち、良いですよね
あの猛暑日は何だったのか?って、思うくらい
朝晩はだいぶ冷えて来てますね
お鍋か恋しくなりました♪
酢橘の木は、あればいろいろ使えますから、ありがたいですが、私としては、茄子の苗を植えても植えても収穫できないので、そのことがうらやましいです。
今年は早くから遅くまで暑かったですが、寒くなるのもいきなりでしたね。ほんと、一年はとても早く、あっという間に鍋の季節です。
それにしても、鳥海なめこと羽黒そば。
いいですねぇ、地産地消。それが美味しいとくれば、文句ありませんよね。
しかも、蕎麦とくれば天ぷら。しかも珍しい具材がネタ。
そして何よりなのが娘さん作のパン。焼き立てですから、ふわっふわで美味しかったことと思います。
これもすごく羨ましい♪
やればできる子(笑)今できる事は
全て出来たのでちょっと力ぬけてます(笑)
応援ありがとうございました💛
急に涼しく…寒い位なので
お鍋いいですね~。すだち見事ですね。
すだち鍋見た目もきれいだしとっても
美味しそう💛
カイ皇子~ガン見ですね(笑)
うちも今年も柚子が豊作ですが…
トゲがあるので…採りに行くのびびってます。
柚子でも柚子鍋できるのかしら??
焼いた丸干し鰯これ見ると良く父が
食べてたなぁ~って懐かしくなります。
花瓶に挿したところも素敵。
すだち鍋、いいアイディアでしたね!
あー、無事に終わりましたね。無事ってのが凄く良かったです。なんだか…、成功だったようで、おめでたい♪♪♪
今日は怒涛の更新、記事もいっぱいだけど、良い記事ばかりで楽しく拝見しました。
お着物、良い色ですねえ。このお色だと、これから先もずーっと着られますね。あー、せっかくだから帯も拝見したかったです。
「竹葉亭」って聞けば、そりゃ、鰻以外に考えられないけど…、このお弁当、さすが !!
あはっ、ベロ出したお姫様、可愛いねぇ♪
そうそう、ケーキ、mikaさんところで拝見するのは、どれもこれもお洒落で美味しそう。先生のセンスの良さを感じます♪
じゃあ、今度は、目指せ川崎 !! ね。「お稽古は続くよどこまでも」だわね。
木は手入れが必要だけど、放ったらかしなもので、あっちゃこっちゃに伸びまくっています。
花瓶に挿すのは良いんだけど…柑橘はとげがあるから大変です。
酢橘鍋、スッキリ美味しかったです♪