goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

肉豆腐と穴子入りちらし寿司

2023年05月02日 | 家ごはん

 

 

土鍋で作った肉豆腐

干物の穴子も入れて

具沢山になったちらし寿司

メインが二つになりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

長芋の赤紫蘇和え

短冊に切った長芋と

赤紫蘇の塩漬けを保存袋に入れて

シャカシャカ

混ぜ合わせました。

 

 

佐渡の いごねり

いごねり専門店「早助屋」さんの

「いごねり」を細く切って

水に晒したきざみ茗荷を混ぜ込み

おろし生姜を天盛りに。

 

食べる時には

醤油でもポン酢でも酢味噌でも。

あ、中華ドレッシングや

マヨネーズもありです。

 

※ 「いごねり」は、

佐渡島に古来より伝わる

郷土伝承食品だそうですが

「早助屋」さんのは

添加物を使用しない伝統的な製法で

「いご草」100%の海藻練りだとか。

 

 

肉豆腐 土鍋仕立て

焼き豆腐、牛肉

しらたき、えのきだけ、長葱

花形京生麩、枝豆

 

我が家では、

一味赤唐辛子をふりかけて

いただきます。

 

 

少し大きく

土鍋の良いのは

いつまでも熱々が続くこと。

 

すき焼き風に煮込んだ肉豆腐は

切り落としの安価な牛肉を

使ったにもかかわらず

豆腐にしっかり

良い味が染みていました。

 

 

穴子入りちらし寿司

木の芽、紅生姜

 

錦糸卵の下は

酢飯に混ぜ込んだのは

焼いた 干物の穴子、

煮た 蕗、人参、油揚げ、

煎った 白胡麻。

 

少し大きく

酢飯は

一合にも足らない量ですが

具材が多くなり、

食べ応えがありました。

 

すき焼き風の肉豆腐は

味が濃い目だったので

さっぱりしたちらし寿司と

よく合いました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 春キャベツとしらすのパスタ | トップ | 宇都宮『日光里』&『BAR相葉』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。