
メインは、
この時期ならではのご馳走、
「湯豆腐」!!
そんな日の夕食です。

トマトの塩昆布和え
切り分けたトマトに
塩昆布とごま油を
絡めたもの。

ブリの西京焼き
茹でたカリフローレ
マヨネーズ
ピンクペッパー
少し大きく
⇊

いただいた西京味噌に
いろいろな切り身魚を
三度に分けて
次々漬け込みました。
沢山漬け込んだので
冷凍保存しておき
年末から楽しんできましたが
いよいよ、最後の二切れに。
鰆、鮭、鯛、かじき鮪、鰤
どれも美味しかったです ♪

沢村貞子さんのレシピで
湯豆腐
TV「365日の献立日記」は、
故、沢村貞子(女優)さんの
献立日記をベースに
フードスタイリストの
飯島奈美さんが作られて
鈴木保奈美さんが
ナレーションされている
番組です。
その「365日の献立日記」の
湯豆腐レシピでは、
タレは酒、味醂、醤油で、
薬味は、刻み葱と
たっぷりの花かつお。

「湯豆腐」は、これまで
ポン酢や醤油などで
いい加減に…というか…
適当に食べてきましたが
この、温めたタレだと
もう、元には戻れない
美味しさ。
沢村貞子さんのタレは
味醂や酒が入るので
些か甘口になりますが
そこに、
一味赤唐辛子(七味でも)を
振りかければ、
本当においしくて
癖になります。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
本格的な湯豆腐ですね
豆腐大好きな私、この時期は湯豆腐は特に
ごちそう感がありますね
この湯豆腐の容器も良いですね
食べたいです( ´ ▽ ` )ノ
この豆腐の容器、三人から四人だとちょうどですが、二人だとやや大きいですねぇ。
だけど、タレも葱もお湯につかって温まるので重宝します。
かこさんもお豆腐料理でしたけれど、私もほんとうに豆腐大好きです。
カツもおいしそうに出来上がっていました。って、おいしいに決まっていますね。
昨日の夜、東京は雷が鳴って大雪でした。
久しぶりに青森の冬を思い出しました。
⛄️は東京の方が凄いですね昨夜の雷には驚き‼️
湯豆腐いいですね昔はよく作っていました関西では鍋の真ん中にお醤油と鰹節を入れた器を入れてふうふうしながら食べました♪
湯豆腐のお鍋も風情があっていいですね👍
おでんのお鍋もですがこの湯豆腐容器も
いいですね。
なるほど~これだとタレもネギも冷めずに
温かいのが食べれるんですね💛
お豆腐もネギもあったから昨夜湯豆腐でも
良かったなぁ~(笑)
湯豆腐父が好きでよく食卓にのぼりました。
うちは鱈とお豆腐でタレでしたね。
小さい時は湯豆腐が淡泊すぎて夕飯が湯豆腐
だと…がっかりしたっけ(笑)
昨日は、雷が凄かったですね。
久しぶりに雪国の暮らしを思い出しましたけれど、嫌だなって思って懐かしさはなかったです。
若い頃はあまり好みではありませんでしたが、だんだん年を重ねるうちに湯豆腐好きになりました。
そもそも豆腐が好きですからね。
昨日は外を見ると雪で、湯豆腐日和でした♪
昨日の東京は結構どの職場でも早帰りだったんじゃないでしょうか。うちも夫が、もう交通機関が乱れているなんて言いながら、いつもよりずっと早く帰ってきました。
まさに、湯豆腐日和でした。
そうそう、湯豆腐と言えば、私の家も、鱈ばかりでした。
早く帰ったmikaさん、お蕎麦と天ぷらいい組み合わせですね。雪見蕎麦ね。
天ぷら、ランチもいいですよね。今日のお昼は楽しみね。
かのこ姫、あったかそうなウェアでした。本当にずいぶん衣装持ちだなってまた改めて思っちゃいました♪
私は昨晩は豚汁にしましたが、考え事をしながら作っていたら我が家で一番大きな鍋にたっぷりと作ってしまい...今夜もその豚汁ですね
私はここ数年、お鍋には「チョーコーゆず醤油かけぽん」の一点張りです
東京も(東京なりに)しっかり降りましたね。しっかり呑んで温まりましょうね~
寒い晩に湯豆腐良いですね~~~
具沢山のお鍋も美味しいですが、湯豆腐は豆腐本来の美味しさを味わえ豆腐好きにはたまりません。
そう思いつつ、つい春菊や青物を入れたくなりますが、やっぱり湯豆腐はこうでなくちゃ!とあらためて思いました。
ブリの西京焼きも美味しそうで、日本酒に合いそうな献立ですね(⌒∇⌒)
昨日は、いきなりの大雪で…、なんとも。
それに、外は寒くて。私は青森から東京に戻った時、東京は底冷えするような寒さだと思ったものでした。
そんな日に湯豆腐は、シンプルですが、ま、良かったと思います。
ブログ拝見しました。
我が家もしっかり経験済みなのでよく理解できます。っていうか、今も続いているのですけれど…。
誰でも最初は狼狽えるんですよね。
そして、いろいろなことに詳しくなりますから。
明日からのことも、いろいろ案じられると思いますが、お体には気を付けてくださいますように。
そうなんですよね、湯豆腐って言っても、それだけじゃなく、魚とか青菜とか入れてました。
で、この、沢村貞子さんの湯豆腐を知って、真似してみたら、案外悪くないどころか、いいなって思いました。 ってね、正直を言えばやっぱり、魚や青菜を入れたいことは入れたいのですけれどね。
で、A.Yamadaさんの夕食を拝見して、いつも思うのは、和食の時とかも良いのですが、ワインがお供の洋食が特に素敵。
煮込み料理の時など、いつも色が良くてそそられますし、組み合わせも良いです。
「ほほぉー」なんて、思わず口を衝いて出ちゃいますが、これからもあれこれ楽しみにしています♪