
ピリ辛の味噌だれで食べる
豚肉のやきとりといえば
埼玉県東松山市の
「やきとん」が有名です。
そういえば…
かれこれ20~30年程前には
我が家でも川越にある
「やきとん」の人気店に
何度か行きましたが
さすがに最近は
帰り道の遠い所には行けません。
それが…、この度
「これが東松山の
元祖味噌だれの素」
なんてのを見つけたので
串打ち抜きの「やきとん」を
我が家でいただくことに。
そんな日の夕食です

大蒜を挟んだ
オイルサーディン
ローズマリーをのせて
缶のまま火にかけました。
食べる時にはマヨネーズや
七味唐辛子をかけてから。

淡路島の新玉葱スープ
コンソメスープで
切れ目を入れた新玉葱を
コトコト煮ただけ。
少し大きく
⇊

淡路島産じゃなくても
新玉葱なら
間違いなく美味しいけれど
淡路島の玉葱は
とにかくスッキリした甘みで
トロットロ ♪
本日の主役は
これ
⇊

これが東松山の
元祖味噌だれの素

串打ちしない『やきとん』
生の春キャベツ
スーパーフルーツトマト
(てるて姫)
そら豆のポテトサラダ
※ ポテトサラダは
オリーブオイルと
トリュフ塩で味を付け
皮付きのままグリルで焼いた
そら豆を混ぜ込んだもの。
少し大きく
⇊

豚バラ肉は
「やまと豚」の塊を買ってきて
脂身を少し削いでから切り分け、
グリルに放り込んで焼いただけ。
やきとんは
柔らかい春キャベツと
一緒に食べれば
脂っ濃くもなくて
ほんとうに美味しい。
だけど…、豚肉は
もう少し薄く切った方が
もっと焦げ目も付いて
食べやすかったと反省。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
まぁ、なんとなんと…。ゴルフクラブのメンバーおじさまたちと、良いですねぇ、ホルモン。
blogでお馴染みの、ややご高齢紳士たちとの美術館巡りや飲み会も実に楽しそうだと羨ましく拝見しています。
脂がポトポト落ちそうな熱々の豚肉に、例のピリ辛たれをつけて頬張り、グビグビッと、喉を鳴らしてお酒を流し込めば、 そりゃ、元気100倍 !! いやいや1000倍かも♪
あ、blog、楽しみにしています♪
ディープ埼玉のあのエリアは やきとん文化なのですね。
私はたまにあの辺のゴルフクラブのメンバーのおじさんコンペの後には「太田ホルモン」というやきとん屋さんで打ち上げします
ジモティが4時ごろから宴会してできあがっていらっしゃいますw
色んな部位の豚肉に ピリ辛たれをつけていただくのが最高! で お土産にタレを買って帰るのもお約束です。
確かにさっと焼いた豚肉と春キャベツにピリ辛タレ
絶対美味しいはずですよね。
今度ウチでもやってみようと思います
早速厚みの件ですけれど、
やきとんのお店は串打ちされていて、だいたい1㎝強でした。厚くても1.5㎝くらいが限度だと思います。
我が家で焼いたのも、それくらいのは美味しかったですが2㎝過ぎると口の中でボテッとしてイマイチだなぁーって感じ。
って、まあねぇ、好みもありますから一概には言えませんけれど。
ところで、今朝拝見したブログにY1000のことが書かれていました。実は私も毎日飲んでいます。で、気にかかったのは、糖質offがあるとのこと。見つけたら今度試してみたいものです。
って、Y1000を飲み始めて結構経ちますが、何か変化があったかと問われれば、これと言ったものがないと言えばないのですけれど、あれって美味しいですし、量も良くて続けています。
グリルで焼くだけというのも真似できそうで嬉しい~~~
画像で見るとちょうどいい厚さに見えるのですが、にゃんにゃんさんの「もう少し薄く切った方が…」が気になりました。
どの位の厚みが良いのか、よろしければ教えてください(^^;)
鶏肉のやきとりと豚肉のやきとん、どちらも美味しいですけれど、やきとんは脂がのった美味しさが良いのかも。だから、淡泊なものが好きな方には合わないと思いますが、脂っこいものが好きな私など、本当にやきとんのファンです。
昔、職場の男性の奥様が東松山ご出身で、奥様の実家に行くと義理のお母さんがやきとん串を山のように買っていらっしゃるそうで、それにたれがまた山のように付いてきて凄いって。そんな話を思い出しました。
ダイヤモンド富士、不参加のようでしたけれど、行かれるとすれば近くまで行かれるのでしょうか。実際に見えると素晴らしいことでしょう。って、まーちんさんは何回もご覧になっていらっしゃいますよね。
淡路島の玉葱、他の玉葱とどうしてあんなに甘さが違うんでしょうね…。
先ほど、ご近所さんから、ひとりで亀戸天神に来ていますって爛漫の藤の花と鰻重の写真が届きました。
まーちんさんの写真も藤の花がたわわ。藤の花も今盛りなんですねぇ♪
私はそもそも油っこいものが好きですから、「やきとん」は大好きです。そして、東松山のたれは、ちょっとピリ辛でほんとうにやきとんによく合うんです。今より些か若い頃は、本川越のお店でもの凄く食べました。串揚げと同じで「ストップ」って言うまで、お店の人が切りなく前に置かれたお皿に一本のせられるんです。おいしかったなぁー。
ところで、美味しそうと言えば専門店のカレー。
写真を拝見すると、あのカレーが入った器がいかにもいかにもカレー屋さんですね。
神楽坂にも「想いの木」って、人気のカレー屋さんがあります。そういえばしばらく行ってないですねえ。
筍、茹でるってのが面倒ですよね。私もまだ母が元気だったころ「筍いる?」って電話がかかってくると「茹でたのなら欲しいけど茹でてないのはいらない」って、茹でたのを貰ってました。
あー、かのこ姫のお洋服、お洒落で見惚れました♪
焼き鳥も好きですが、豚肉も美味しそう。
体の作りが複雑なだけあって内臓のメニューも色々あるようで。
私もたれがあったら作りたい。
東松山名物と言うのも初めて知りました。
今日はダイヤモンド富士の撮影会でしたがお天気良くないので私はやめました。
淡路島の玉ねぎは他とはくらべものにならないくらい美味しいですね甘くて、柔らかくて我が家はサラダにしか使いませんがコンソメスープも美味しそう~
今度試してみます
ポイントですね。
なるほど…確かにお肉厚いとボリューミー
だけど焦げ目しっかりつけた方が食べやすい
んですね。
焼きとん~食べた記憶が…ないな(笑)
元祖味噌だれも興味あります。
今度作って見よう~💛
淡路島の玉葱何回かいただいて食べた事
ありますが…普通の新玉も美味しいですが
淡路島のは甘さが格別で美味しいですよね。
コトコト煮ただけ~素材の美味しさを
最大限に生かしたお料理ですね。
昨夜はタケノコ茹でるので疲れました(笑)
20~30年前はまだまだ若かったんですね。
埼玉県川越市からお酒を飲んで乗り換えしながら電車で帰宅しても苦じゃなかったんですから。今じゃいくら食べたくても帰りのことを考えたらとてもとても…。
かこさんの「新キャベツと鶏団子のスープ」、野菜の旨味が感じられて、スープが本当に美味しかったと思います。
ホタテの稚貝、こちらではもう見かけません。今年最後にもう一回だけでも食べたかったなぁと思いながら拝見しました♪
私も焼いて食べる豚肉の方が大好きです
元祖味噌だれを付けて食べるんですね
やきとんも味噌だれも食べてみたいです
淡路島の玉ねぎ、1度も食べた事ないです
美味しいのが伝わって来ます(*´∀`*)
今日も素敵な1日をお過ごし下さいね♪
すっかり昔話になってしまったけれど、中年の頃、本川越に美味しいやきとんの専門店があり何回か行ったものです。人気店で早く行かなければ待ち時間が長く、食べたさに早くに行って開店を待つほどでした。
今でも、まだお店があれば行ってみたいけれど…、酔って帰ることを考えれば、とてもとても…。
スキヤキでも肉じゃがでも豚肉と牛肉の違いはありますけど、鶏肉と豚肉の違いは珍しいかも…。
お体の調子が今一つのような…。できる範囲の好きなことをして憂さを晴らし下さい♪
すっかり大人になり、焼き鳥よりも焼きとんの方が食べることが多くなったような気がします
東松山の“やきとり”はややこしいのですよね。名前と違って使っているのは豚肉...
確か北海道でも焼鳥弁当が、豚肉のところがあったような...
どうしてこう言うことって、起きるのですかね~
東松山はお正月に動物園に行った時に食べ損なったので、その内チャレンジしてみたいです