通年買える珍しくもない
「きのこ」ばかりだけど…
秋でもあり、
豆腐やお肉などを加えて
「きのこ鍋」に。
そんな日の夕食です。
お刺身盛り合わせ
本鮪中トロと赤身
真鯛
サーモン、タコ
少し大きく
↓↓
スーパーのお刺身にしては
ポテッと厚く切ってあり、
食べ応えもあって美味しかったです。
コロナ禍になる前は
お刺身は迂闊に買えませんでした。
というのも…、夫が突然
「今夜飲み会になりました」
そんなLINEを
送信してきたりしたから。
今は飲み会などあるべくもない。
何も気にすることなく
お刺身が買えます。
紀州南高梅にんにく
青森産の大きなニンニクを
たっぷりの南高梅と
醤油で漬け込んだ市販品ですが、
ニンニク好きには
たまらない一品みたい。
私はニンニク好きですが、
これは生っぽくてちょっと苦手…。
夫は好きで
もっぱら一人で食べていますが
一日3片までにしているようです。
きのこ鍋
昆布で出汁をとり
醤油などの調味料で味をつけた煮汁に
入れた具材はこんなので
↓↓
きのこ (椎茸、ぶなしめじ、舞茸)
長葱、霜降りした豚バラ肉、豆腐
油抜きした油揚げ
少し大きく
↓↓
煮汁がとても美味しいです。
やさしい、やさしい味。
主役のきのこは
そのまま入れないで
フライパンでから煎りしてから
鍋に入れました。
この調理法は
懐石料理店の大将から
教わったもので
その時に、そうする理由もきちんと
教えていただいたのですが
すっかり忘れてしまいました。
ただ、そうすることで
きのこが
より美味しくいただけるのは
間違いないようです。
ポチッとお願い致します。
↓↓