goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

墓参のあとは『小石川 中勢以』

2025年01月19日 | ランチ外食
小石川 中勢以
(文京区小石川5丁目)


お墓参りに行きましたが、
ここのところ、
墓参のあとは歩いて
小石川 播磨坂にある
熟成肉専門レストラン
中勢以 内 (UCHI)』での
ランチが
習慣になっています。



お店に入ってすぐは
精肉売り場
ショーケースの中の見本は
全て本物の熟成肉で
部位の説明カードが
付けてありますけれど…
食べたことのない部位が
ほとんど。


精肉売り場の前を抜けて
レストランに向かいます。



お願いしたのは、
ランチコースで、
サービスのシャンパンから
スタート。



お料理が運ばれる前に
見せていただくのは
私たちがいただく熟成肉で
焼き方なども訊ねられます。

そして、
いただく牛のことは勿論、父母、
それぞれの祖父母、曾祖父母が
詳しく書かれた
黒毛和種の
「子牛登記」なる紙を渡されて
説明を受けます。

これからいただく牛の名前は
人間によくある名前だったので
控えますが
見せていただいたお肉は
令和3年5月生まれの雌で
近江牛のイチボ白だとか。

いただく牛の名前と
知り合いとが同じ名前だった
なんて時には
ほんとうにげんなりします。






飲み物は
ワインペアリング」を
お願いしました。

まずは、ソムリエ厳選
シャンパーニュから。

先ほども
サービスのシャンパンを
いただきましたけれど
さすがにというか…
明るい黄金色も美しく
酸味と厚みのバランスも良くて
こちらの方が断然美味しい。



中勢以サラダ
この日は見かけませんでしたが
いつもは精肉売り場で生野菜も
販売していらっしゃいます。

とにかく新鮮で、
野菜に絡めてある
ドレッシング共々美味。



フランス、
ラングドッグの白ワイン



シャルキュトリー盛り合わせ
ローストビーフ、パストラミ
豚肉のハム、豚肉のテリーヌ
カナッペ

※ シャルキュトリーとは
食肉加工品全般の総称です。



野菜もお肉もちゃんと
同じものが2個ずつなので
それぞれのお皿に取り分けますが
お肉で野菜を巻いて食べれば
なんとも美味しい。



ハンバーグステーキ
椎茸、ズッキーニ
菜花、黄パプリカ



イタリア、
トスカーナの赤ワイン


ハンバーグを少し大きく

よくわからないのですが…
つなぎなどは使わずに
お肉だけで
作られている気がします。

それにしても、
さすがプロの料理だと感心するのは
添えられた野菜の塩加減が
絶妙で美味しいことです。



熟成肉のグリル
最初に見せていただいたお肉が
きれいな焼き色になって
熱々のお皿で供されます。



オーストラリア、
マクラーレンヴェイルの
赤ワイン



白飯、味噌汁、
香の物 (昆布、エリンギ、沢庵)

ステーキとご飯は
一緒に供されます。
(ちなみにパンはありません)
ステーキに山葵醤油をつけて
(または塩でも)
ご飯と一緒に食べれば
なんとも美味しくて。



デザート
自家製蜂蜜アイス

美味しかったランチも
アイスとお茶でオシマイ。


余談ながら、
生のお肉を見せていただくときに
「お肉の焼き方は
お二人とも以前の時と同じ
ミディアムレアで
よろしいでしょうか?」
と、訊かれました。

どうやら、前の時の情報が
登録してあるようで
この前の時もそう訊かれました。

まぁねぇ、いつも
夫婦だと問題ないものの
もしも、どちらかが
訳ありの相手を連れてきたときに
そんなことを訊かれたら
ちょっと嫌じゃないかしら
ねぇ…。


ま、そんなことはともかく
やっぱり、
今度の墓参の際にも
また来たいと
思ってしまいました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

2025年 遅ればせながらの初詣

2025年01月12日 | ランチ外食
赤城神社
(新宿区赤城元町)


今年はお正月休みに
行けなかったので
遅くなりましたが
地元の「赤城神社」に初詣。

鳥居の赤が年々色あせて

昨年のお札や御守を
お炊き上げにお願いして
新しいものを
いただいてきました。


こんなのも

我が家の愛猫カイ君の
ペットの御守」も。


参拝のあとは
神楽坂通りをぶらぶら歩き
去年も一昨年もその前の年も
毎年同じお蕎麦屋さんで
ひる飲み。



神楽坂  山せみ
(新宿区神楽坂5)



入ってすぐはテーブル席、
そして、中ほどは
写真のカウンター席、
その奥に半個室があります。

私たちは迷うことなく
カウンター席に。



鳥取・鷹勇(たかいさみ)の
冷酒でスタート



焼きみそ
お蕎麦屋さんの定番ですが
ちょっと甘めで
蕎麦の実も入って
後を引く美味しさ。



出汁巻き玉子
じゅわ~、じゆわ~
箸で切るたびに
出し汁がにじみ出ます。

玉子の中心には
三つ葉が入っていて
彩もきれい。



ヒレカツ
千切りキャベツ、練辛子


少し大きく

トンカツとしては、
衣のパン粉も中のお肉も
かなり薄い色です。

これが…、
柔らかくておいしくて
何個でも食べられる気がします。



天ぷら盛り合わせ
天つゆ、大根おろし、塩


少し大きく

海老二本、イカ、南瓜
舞茸、しめじ、ししとう

お蕎麦に天ぷらは付き物ですから
どこのお蕎麦屋さんでも
天ぷらは上手に揚げてあります。

このお店の天ぷらは
トンカツ同様白っぽくて
置かれたときに
ハッ!! とします。



夫が食べました
花 巻



私が食べました
鴨せいろ


少し大きく

鴨肉数切れと
(がん)が一個に
太い焼き葱と三つ葉。

毎年変わらないことが
嬉しい。


地元の赤城神社への参拝は
毎年の決まり事なので
済ませると
なんだかホッとします。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

今年の外食納めは『天ぷら 新宿つな八』

2024年12月31日 | ランチ外食
日本酒は、冬季限定。
京都・伏見 松本酒造
桃の滴 しぼりたて」。
山田錦の上品な旨味と
新酒ならではの
鮮度の高い味わいです。



お正月用の
食料品などを買いにデパートへ。
その前に
天ぷら 新宿つな八』さんで
外食納めのランチ。



じゃがいもトリュフ
のっけから、
凄くおいしい !!

白トリュフを混ぜ込んだ
マッシュポテトを
天ぷらにしたもの (たぶん)。


  

車海老
とりあえず
頭二匹分と身が一つ供され
しばらくしてから
揚げたてのもう一匹の身が。

天麩羅屋さんは、
天つゆの他に
塩が何種類も置いてあり、
何を付けようかと
その都度悩みます。


  

椎茸海老詰め
きす
「椎茸海老詰め」は、
椎茸がもの凄くジューシー。
この日いただいた中で
私にとって一番でした。

あとで、夫に
「何が一番おいしかった ?」
と、訊いたら
「みんな美味しかったけど、
椎茸が特に旨かったなぁ」。

やっぱりねぇ。



かにの東寺揚げ
ずわい蟹の脚肉と三つ葉を
蟹味噌で和えて
湯葉で包んで揚げたもの



うに海苔巻き
わさび
新鮮なうにを
海苔で包み揚げたもの


  

蓮根
舞茸
こんな蓮根や茸など
家庭でもよく使うものをいただくと
さすがプロの仕事だなって
つくづく感心します。

素人は、なんでも
茹で過ぎたり揚げ過ぎたり
しがちですが
歯触り良くキチっと
仕上げてあるのは
さすがです。



活穴子



お食事
小海老のかき揚げ丼
(ご飯少なめ)
若布と三つ葉の味噌汁
香の物

今年最後の
外食になりましたが
どれもこれも美味しくいただき
少し苦しいほどお腹いっぱいに。


お店を出た後は
当初の目的通り
混みあったデパートで
食料品を買って帰りました。



今年最後の記事になりました。
一年間見ていただき
そして、応援していただき
ありがとうございました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント

お餅を受け取りに…あ、お蕎麦屋さんで一杯

2024年12月30日 | ランチ外食
日本蕎麦
鶴巻町 砂場
(新宿区早稲田鶴巻町5丁目)


数日前に届いたもち米を
早稲田にある
和菓子屋さんへ持って行き
餅にしていただくよう
お願いしていました。

持って行くときは
私がなんとか
一人で持って行ったものの
これが…
お餅になると重いので
持って帰るのは夫の担当。

そんなことで
受け取りに出掛けましたが
和菓子屋さんの近くにある
お蕎麦屋さんで
ちょっと一杯。



夫は新潟の雪中梅
私はウーロンハイで
スタート。



タコの唐揚げ



カツ煮



いかと里芋の煮物



私が食べました。
鍋焼きうどん


うどんを少し大きく

落とし玉子、海老天
麩、蒲鉾、豚肉、
若布、三つ葉など。

もちもちしたうどんを
フーフーしながら
ゆっくりいただきました。



夫が食べました。
豚バラせいろ


つけ汁を少し大きく

「美味しい?」と、訊いたら
「まずは温かいのが何よりだね」
と、答えましたが
本当に…寒いときには
温かいものがご馳走ですね。



お蕎麦屋さんを出た後は
和菓子屋さんで
お餅を受け取り、
タクシーで帰宅。



和菓子屋さんから
受け取ってきた
のし餅



つきたてのお餅
もち米だけだと
.3キロでした。
お餅は計っていませんけれど
些か重くなっています。



これって、餅ですよね。
おいらが食べられない
餅ですよね…。


まだまだやわらかいのですが
夫が、大きな中華包丁を使って
切り分けたので、冷凍保存に。


で、早速
いただいてみることに。


磯辺餅
オーブントースターで焼いて
ぷーっとふくらまし、
「おもちにあうお醤油」を
つけてから
二種類の海苔で巻きました。

「おもちにあうお醤油」は
富山県・山元醸造さんの
醤油加工品で
とろ~りとして甘みもあり
お餅によくあいます。

海苔で巻いたお餅は
手に持つと
ダラーンとしちゃうほど
やわらかくて
とてもおいしい。


つきたてのお餅
一年に一度の楽しみです ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント

日本橋『ゆかり』にて

2024年12月15日 | ランチ外食
日本橋 ゆかり
(中央区日本橋3丁目)



私が使うPCに不具合が起こり、
東京駅に近い
家電量販店へ行きました。

機械音痴の私一人じゃ
上手く説明できないので
夫も一緒に。

結局、なんだかんだで
用が終わったのはお昼時。


それから、
日本橋中心部に向かい
老舗割烹店の『ゆかり』で
ランチ。



まずは、お酒をお願いして
スタート。

お酒は、店主お勧めの
園遊会御用酒でも使われた
灘の老舗蔵「櫻政宗」と同じ
超特選、純米吟醸
「日本橋 ゆかり」。



写真は現在の店主で
あの京都の名店「菊乃井」
村田吉弘氏のもとで修業を積まれた
三代目の野永喜三夫氏。

テレビの料理番組で
見慣れたお顔ですよねぇ。



モッツァレラの茶碗蒸し
玉子1個に対して
3倍の出し汁で卵液を作り
その中にカットした
モッツァレラを入れて
蒸してあるそうです。

その上の緑は
細かく刻まれた姫葱。
(たぶん…)



食事は二人とも
ご飯や味噌汁付きの
組み合せ御膳」。

メインのおかず、
焼き魚、煮魚、天ぷら、角煮
の中から ひとり二種類を
選ぶことになっており
二人で
それぞれ違う料理をお願いして
四種類のおかずを
シェアすることに。







メインのおかず以外は、
東京八王子産の
小粒で美味しいご飯。
味噌汁、香の物、
小松菜やしめじなど
具沢山のおひたし。


二人でシェアして
いただいた
メインのおかず

焼き魚
銀鱈西京焼き
春菊のお浸し、蓮根



煮魚
メバルの煮付け
大根の煮物
木の芽、糸生姜(針生姜)
添えてある針生姜は
絹糸のように細く
また、
大根は呆れるほど美味。



天ぷら 
大根おろしと生姜、塩
海老、穴子などの魚介や
舞茸、蓮根、さつま芋、
椎茸、舞茸など
根菜や茸などの野菜。

この天ぷらは、
衣がカリッと中はジューシー

私もたまに天ぷらは揚げますが
全く別物だなと思いました。



豚の角煮
練辛子
大根、蕪、里芋、
いんげん、生麩
角煮はとろけるようで
文句なく美味しかったです。

夫が「大根が凄いから食べてみて」
と、言うので摘んでみれば…
とにかく、トロっと柔らかい。
そして、どうやったら
こんな味になるのかと
もう、ビックリの美味しさ。
しかも、
煮魚に添えられた大根とは
違う炊き方でした。

里芋はねっとり、
いんげんはシャキッとして、
添えてある野菜たちは
とにかく勉強になりました。



デザート
黄粉と黒豆のアイス

デザートはいくつかの中から
選びますが
これは、このお店の
人気ナンバーワンだとか。
納得の美味しさです。


メインのおかず、
焼き魚、煮魚、天ぷら、角煮
何をいただいても
美味しかったです。

真似はできませんが
勉強になりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)