goo blog サービス終了のお知らせ 

ビールを飲むぞ

酒の感想ばかり

脳は空より広いか

2007-02-28 22:51:16 | 意識科学
脳は空より広いか―「私」という現象を考える 脳は空より広いか―「私」という現象を考える
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2006-12-01

これを読み始めました。

なかなか興味深い内容です。平易に書かれています。

意識の謎を解明したという著作がいっぱいあります。しかしどれも私を満足させるような理論はないんですね。そう言うなら逆に意識を作ってみることができるのか?完全なものではなく、何でもいいんですが真っ赤なリンゴを見たような気になる操作をしてみて欲しい。と思ってるわけです。口では何とでも説明できるけれども、人為的にできないのであれば解明したとはいえないのではないか?と。

ところがエーデルマンはまずそこから否定しているようです。脳内で物理的にか化学的にか、ある状態がある。その状態の時=こういう意識状態にある。とは限らないということです。ある時のニューロンの発火状態が赤いリンゴを見ている状態に等しくて、赤いリンゴを見ているときはいつも同じニューロンの状態にある。わけではないのです。全く違った状態でありながら赤いリンゴを見ている。ということもある。

脳が意識の起源にはなっているけれど、その状態と意識の状態を関連づけることが必ずしも意識の解明にはならない。というようなことみたいです。


解明される意識

2007-02-07 23:34:18 | 意識科学

解明される意識 解明される意識
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:1997-12
デネットの「解明される意識」を読み始めています。

やはりこれを読まなければ。ですよね。

チャーマーズは途中で頓挫してます。量子コンピュータもほとんど理解できないまま、それでも通勤鞄の中に入れて腕力だけ鍛えています。

この「解明される意識」ですが、比較的読みやすい。しかしどうも文章が難しい。哲学系だからでしょうか?言い回しに慣れてないのかもしれません。一段落読んでいるうちに「えっ?何の話だったっけ?」みたいに迷子になってしまうんですね。単に瞬間記憶が衰えてきてるだけとも言いますが。

しかしそれでも非常に示唆に富んでいる。といいますか色んな考え方を提起してくれるような内容で興味深いです。


実在しない時間

2007-02-01 06:55:00 | 意識科学

もう一度書くのですが、

時間は本当に存在するのでしょうか?長さなら実際目に見えて測れますが、時間は見ることができません。ストップウォッチなどで時間を計っているように見えますが、それはこの針の動きを1秒としましょうと勝手に決めただけではないでしょうか?実際は水晶の振動やセシウムの放射で定義しているのでしょうけど。

時間が存在しないとすると、どういうことが考えられるのでしょうか?


二元論か?でも一元論であってもほしい

2007-01-25 23:36:00 | 意識科学

意識の正体がこうも掴めない。となると、意識というのは完璧な意識という物が単体としてどこかに存在していて、人間はその意識に脳というインターフェースを介してアクセスしているだけなのではないか?

脳の物理的構造は人それぞれ異なっているし、年齢などによっても変化します。その変化に応じてその存在へのアクセスの度合いが変化して、より完璧な意識を得ることができたり、逆にアクセスの流れが悪くなって知識レベルが経過したり・・・

そう考えてみたくもなるのでしょうね?

しかし、そう考えると、そもそもその完全な意識の存在というのはどのように造られたのか?と話は振り出しに戻ってしまいます。だから何とか一元論に帰結したほうがいいんでしょうね。でもそんな一元論に終わったら何となく面白味がないような気がします。


量子コンピュータ2

2007-01-24 23:21:00 | 意識科学

量子コンピュータですが、

さすがにちょっと難しい。概要が掴めたらいいと思いますが、理屈がわからないとおもしろくないような気もします。でもその理屈を理解しようと思えば、方程式やら複素数やらわかっていないといけません。そこまで突っ込んで行くか、そこまでしなくてもいいのでは?と葛藤します。やっぱりおおまかな内容だけ知って楽しむのがいいですね。

まだ全部読んだわけではないですが・・・

量子コンピュータは従来のコンピュータと違って並列処理が得意で、理論的には超高速な計算ができるようです。突き詰めていけば、これを人間の意識に置き換えて、大量の情報を一瞬にして処理できる量子コンピュータが意識の正体という結論に持って行くことができるのでしょうか?

大量の記憶力と、高速処理に還元していけば意識に近づくか?でも漠然とですが、違うような気がします。

誰もそんなこと言ってませんか?すいません勉強不足です。