goo blog サービス終了のお知らせ 

たまごのなかみ

千葉県北西部在住。映画・観劇、近隣のこと。毎日 元気に機嫌良く♪

ちょっと遅めの夏休み その1

2018年09月21日 14時11分06秒 | ふたり旅
今回の帰省は、手続き等々いくつかしておきたい事もあり、約二週間の滞在でした。考えていた事柄も、概ねクリア。只今 東京へと向かう新幹線の車内です


さて、少々遡りまして 旅行の事を書いていきます。夫の夏休みが残っており、今月はじめ 松本からレンタカーで信濃大町に向かい、界アルプス に 二泊しました。目的は、立山黒部アルペンルートの一番高いところ 標高2,450mの室堂周辺での散策です。生憎、滞在の間 天気に恵まれたとは言えませんでしたが、お湯に浸かり 心尽くしの料理に舌鼓を打ち、ゆったり寛いで参りました。

新幹線を利用しましたので、レンタカーは 長野からでも良かったのですが、せっかくなので 一度は観ておきたいと思い、松本城目当てに 松本駅に降り立ちました。




松本城





















































松本城おもてなし隊のみなさんと

因みに 松本城でのコスプレや撮影会は禁止されています
おもてなし隊は 文化庁の許可を取って 無償で活動との事










空模様も心配なので 初日の内にと
松本城から足を延ばし...

旧開智学校






学制による小学校「第二大学区第一番小学開智学校」として開校
明治9年4月 棟梁の立石清重(せいじゅう)に依って建てられました




ギヤマンを使った 一見西洋建築なのですが
龍の彫刻があるかと思えば エンジェルがありと
当時を代表する擬西洋建築との事


























90年間使用された後 解体され 現在の場所に移築復元されました
隣接地には「開智小学校」があります














開智学校を後にし 一路信濃大町へ

宿泊は こちら
界アルプス



































*** 夕食 ***


先付:本山葵と牛肉 安曇野沢仕立て
お椀:錦秋鶉進上 振り柚子




==宝楽盛り==
〈八寸〉落花生旨煮 / 甘海老紹興酒漬け いくら /
葡萄の白和え / 鶏と干し葡萄の松風 /
長芋すりながし 山葵ジュレ / 干し椎茸香煎揚げ /
茸の茜揚げ / よもぎ麩のくるみ味噌田楽
〈お造り〉信州サーモン / 大岩魚 / 馬刺し
〈酢の物〉茸の土佐酢和え








焼き物:鮭の祐庵漬けと 松茸の袱紗焼き
蓋物:茄子の葛饅頭 海老の芝煮 雲丹と菊花餡



台の物:〝雪鍋〟
鍋に被さった綿飴に割り下を回しかけると すき焼きが出現!!

食事:白飯 止め椀 香の物







甘味:黒蜜ムースと 栗甘露煮
(二種類から選べます)







食後は トラベルライブラリー(ラウンジ)で コーヒーやハーブティーを頂き、囲炉裏端で振舞われる冷酒に話も弾むうち夜も更けて、この日二度目のお湯を戴き 床に就きました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする