朝、落花生を植えているプランターを見たら、ピーナツ色のキノコが!
何でしょう?
3時間後くらいにはもうこうなっていました↑。はかないものです。
白いハイビスカス(コキオケオケオ)はきれいに咲きました。先日来の猛暑の頃は、日陰に置いておいたのに、つぼみの先がとけてくっついてきちんと咲けなかったのですが、ちょっと涼しくなったらちゃんと咲いてくれてやれやれです。
朝、落花生を植えているプランターを見たら、ピーナツ色のキノコが!
何でしょう?
3時間後くらいにはもうこうなっていました↑。はかないものです。
白いハイビスカス(コキオケオケオ)はきれいに咲きました。先日来の猛暑の頃は、日陰に置いておいたのに、つぼみの先がとけてくっついてきちんと咲けなかったのですが、ちょっと涼しくなったらちゃんと咲いてくれてやれやれです。
変わり種花火です… (ブレてるだけ…)(^^;)。
昨日は世田谷区たまがわ花火大会を見に行きました。近くで見たのは初めてです。
自宅から、小さくてもまあまあ見えていたものが、だんだん高い建物が建って見えなくなり、ドーンと音がするたびにそわそわしていましたが、今年は計画を立てて近くに行きました。花火好きです。今日も昼ごろから「やるよ~!」って感じでドーンと上げている音を聞くとそわそわ。
二子玉川の緑地運動場あたりで実施されたのですが。
川の上流方向(調布)でも花火大会。 (右下の赤い丸)
下流方向(川崎)でも花火大会…
見るのに忙しかった。
夏もそろそろ終わりです。
高尾の霊園に墓参りに行ったついでに、最近新しくできた「TAKAO 599 MUSEUM」に寄ってみました。高尾山口駅近くです。横文字名前ですが、高尾山の標高599mにちなんでいるそうです。
中のカフェからの眺め。外観を写し忘れたので、詳しくはここのホームページ「TAKAO599MUSEUM」をご覧ください。
高尾山の動物↓や
植物↓。
植物はアクリル包埋
動物は剥製またはウッドカービングですが、鳥類は大体ウッドカービング。
昆虫標本ももちろん展示されてましたが、写さなかった…。
じゃらじゃらとさわれる木の実。
「高尾山の自然」、というコンセプトなので分かりやすく、見やすいです。
高尾山登山の帰りに寄って、なるほどと納得して、カフェで休憩もいいかも。登る前に寄るのは気が急くかもしれないですが、高尾山のマナーや歩き方ガイドもあります。次回の参考になるかも。
残念ながら、私たちが寄った時は、カフェの開店時間前だったので、ソフトクリームもコーヒーも飲めなかった。
リフ編みは、トルコのボディウォッシュタオルの編み方だそうです。知らなかったですが、トルコは(イーネオヤとか)いろいろな編み方があるんですね。
実は、フェアアイルを教わっているニットカフェで、この暑さではやってられないとか、あきてきたとかプープー言っていたら、気分転換でこんなのやってみたら?と教えてもらいました。パプコーン編みの変形みたいです。
小さめだし、アクリル100%なので、いわゆるエコたわしに使えるけれど、とりあえず思い切って使えるように、黄色と茶色2本どりでエコたわしの試し用にもう一つ編んでみました。
何やらヒマワリの種のよう。
と思っていたら、先生から編み方訂正メールが…!
しょうがないので、訂正された編み方でもう一枚…。色々な模様で。
確かに、正しい編み方の方が、6つが集まってくる中心の「穴」が小さくてしっかりしています。
金魚の鉢の入れ替え(→メダカ鉢) をしたら、底の方から、も(藻)まみれになった石が出てきた…。
ずっと以前、河原や海岸で拾ったもの。きれいだからと金魚鉢に入れたのはいいけれど、そのうち全部どろどろの藻まみれになって見えなくなっていたのをきれいに洗いました。
これはおにぎり石とごま塩石。丁度大きめおにぎりの大きさ。
このきれいな緑色の石は何事が起きたのかな…。マグマの成分がいったん緑色で固まってから、また大きな変動があって、ひびが入って、そこに茶色の石の成分が貫入してきた…のかな?
JR青梅線御嶽駅すぐの御嶽橋からの眺めです。家から2時間でこんな気分がせいせいするところに来られました。
そこからバスとケーブルカーを乗り継いで、御嶽山へ。
おりしも、御嶽山では「レンゲショウマまつり」の真っ最中。
レンゲショウマってこんな花で、
群生地までは割と気軽に行かれるので、カメラを構えた人たちがたくさんいました!
静かな興奮、て感じでした。
レンゲショウマ:蓮華升麻 、花が蓮の花に似て、葉がサラシナショウマに似ているのでこの名前が付いたという解説でした。サラシナショウマの方が地味なのになぜだろうと思ったら、サラシナ升麻の方は、漢方薬で一歩先のようでした。
群生地を抜けてさらに進むと、
ひんやり涼しい景色。
ロックガーデン周遊コースです。
ちょっと涼しい一日でした。
2匹の金魚を心字池型のたらいで飼っていましたが、エサをやるたびに、大きいのが小さいのを追い回して(餌はたくさんやって水面に広がっているのに)、 可哀そうなので、別々の鉢で飼おうと思って、丸いメダカ鉢をネットで2つ買いました。(一つ1260円)
サイズは書いてあったけれど思ったより大きくて、置き場所の関係で結局一つで飼うことに…。
でもまあ2か所に分散して、エサをやってもあまり追い回さなくなったみたいな気がします。
残った一つの鉢はどうしようと思っていたら、
気まぐれ猫の素敵ベッドになってました。暑いのに。
昨日の昼間、うちの3階の部屋の温度↓
えらく古い乾湿計で、2本ある温度計の一本に濡れたガーゼが張り付くようになってる仕組みのあれ…。
下にくっついていた、水を入れる容器はとうになくなっていて、どっちも乾球になってます…。38℃です。
同じ温度計を2階に持っていくと居間は35.5℃。
1階は 33℃。
どの部屋もエアコンつけず、網戸で風は通るようにしておいた結果。
3階から降りてくると33度でも涼しく感じます。ということで、1階の部屋でエアコンをつけて過ごすのがいいということになりました。まあ、測るまでもないですが。
と言って、この猫はエアコンが嫌いで、35℃の部屋で寝ています。
(何だか色が違って写っていますが、上と同じ猫です)
時々、飼い主が何してるのか気になって、ドアをカリカリやって入ってきますが、やっぱり冷風は嫌だということで出ていきます。