お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

帽子2点

2020-10-28 12:17:40 | 編み物

冬に備えて帽子2点編みました。

手前の灰色の帽子は「毛糸だま156号『まっすぐアラン』」を参考に、100円ショップのウール毛糸4玉で完成。

奥のは日本ヴォーグ社の手作りタウンだったか、フェアアイルのキットの写真を見て、かわいい!と購入。キットだから必要な量の毛糸だけ入っているのだろうと思ったら、毛糸が各色一玉ずつ…。

クリーム色なんてほんの少ししか使わないのに…。毛糸は盛大に残りました。

また、自分のゲージが緩いのは知っていたけど、指示された目数通りに編んだらやっぱり緩くて…。帽子のふちは折ってかぶるようになるでしょう。

材料費はグレーの方が1割以下ですけど、かぶり心地はこちらの方が好きかな…。

まずアラン部分をまっすぐに編むのですがガータ編みは縮むので自然とカーブができます。この編地の両端をはいでからガータ編みの端を縫い縮めて帽子のてっぺんとし、下に二目ゴム編みを編みます。

編む手間は、アラン模様はねじり模様のたびに別の針に目を移すので、結構面倒で、フェアアイルの方が手間がかからないかもしれない…。しかし、こちらは模様の目数を間違えないように編み図と毎段にらめっこなのでいい勝負かもしれません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりん

2020-10-26 08:20:05 | 散歩

近くの公園広場で、孫が見つけた遊び相手。

大きいし持ちやすいし…。そうそう転がらないし。

見上げるとかりんの木。こんなところにあったんだ…。

かりん酒は夜中に咳が出た時に重宝するので、一昨年八百屋でかりんを見つけて買って作りました。しかし今年の冬は不思議と咳が出なかったな…。まあ、またすぐ冬が来る。

上にたくさん生っているけれど、あまり下には落ちていませんでした。

ところで、宮沢賢治「風の又三郎」で最初に

「どっどど どどうど どどうど どどう

青いくるみも吹きとばせ

すっぱいかりんも吹きとばせ…」という詩がでてきます。

これを初めて読んだころには「かりん」というものを知らなかったので、小さいなリンゴかと思っていました。

ただ、かりんだけでなく、どうも子供には訳の分からないところが多くて、きつねにつままれた状態で読んだ覚えがあります。宮沢賢治の童話はそういうのが多くて、銀河鉄道の夜なんかも訳が分からなかったです。

大人になって読み返してみて、やっとわかったというような感じです。

まあ、今度かりん酒が作りたくなったらここに来ようかと思いました。当分あるけど。

ちなみに、青いくるみというのがこういうもの↓というのは最近確認しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形ケースを作ってみた

2020-10-19 15:03:58 | クラフトいろいろ

この武者人形は、今はもう40過ぎの長男の初節句の時に買ったもの。

当時はそう広くない住宅に住んでいて、それでも整理ダンスの上にこの人形を飾り、その前に布団を敷いて寝ていました。地震が来たらどうするつもりだったのか、今考えると怖いです。

その後引っ越しを何度かして、飾る場所がないとか、地震が危ないとか言って、ずっと天袋に押し込んでありました。

そして最近、あれこれ片付けて、飾る場所ができたと思って引っ張り出してみたら…

この人形ケースの前扉の蝶番部分を黒いビニールテープで上から下まで補修してあるのを発見。ガラスにはガムテープの痕も…これは地震以前の問題で危ない…。

しょうがないので新しいケースを探しましたが、ケース自体大きくて、前の幅67センチ、奥行き39、高さ46センチです。こんなケース売ってないし、特注したら何万もかかるし…。

人形の台座の大きさも幅60センチ奥行き30センチです。

しょうがないからアクリル板でも買ってきて張り付けるか…。と近くのホームセンターへ。

そこでうまい具合にG‐funというアルミの組み立て棒を見つけました。

棒とコネクターが色々あります。

30センチ、45センチ、60センチの棒各4本、とコネクターを購入しました。

残念ながら、3方向に90度で出ているコネクターは無かったので二方向の90度のコネクターとそれに噛ませるコネクターを購入。↓

もう測ったみたいにピタッと、外枠完成!

使った道具はこれだけ↓

しかし残念ながら一緒に買ってきたアクリル板はどうもサイズが合わなくて返品して、とりあえず、ビニールクロスのシートを貼ることに。

これが一番苦労しました。

でも、何とかカバーができ、孫が近づいたらガラスが危ない!という事態は避けられたと思います。

とはいえ、金属のパイプは結構さみしいので、あるだけの民芸品の人形などを詰め込んでみました。

金太さん笑ってるか。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシのかご

2020-10-13 16:33:44 | クラフトいろいろ

PCが、「プログラム又はオペレーティングシステムが読み込めません…なぜなら………、、、」

というような表示を残してつかなくなったのが10月初旬…。サポートセンターにも電話してみてもらったけど、結局故障。PCは古いから直らない。ということでデータはすべて消えました。orz

しばらく娘の小さなPCを借りてインターネットにつなげて見ていましたが、やっと大きめのPCを購入して、投稿できるようになりました。

さて、これは広告のチラシをチューブにして編んだかごですが、

30年以上前にとある中国人の少女と知り合って、その子のおうちにお邪魔したことがあり(東京の調布市辺りだったか)、そこでその子のおじいさんが作っていたのがこのチラシのかごです。

私はそういうクラフトがあるのも知らなかったもので、ひどく感動してへーとかすごい、とか騒いだのだと思います(^^;)。

後日その少女が、おじいさんからと言って上のかごをくれました(^^)。ありがたく頂きました。

底の編み方なんかも素敵です。

30年以上たってもびくともしません。堅牢なかごです。

それを真似て、その頃私が作ったのが下のかご。

ちょっと、ぐさぐさしていますが、まあまあ使えます。

底もそれなりに頑張った(左側…)。

そして最近生協に加入して、その注文のためのチラシがどっさり届くのを見て、このかごを思い出した次第です。生協のチラシは紙質やサイズが同じだから扱いやすいのです。

それで冬に向けて、我が家の猫にかごを編んでやったのですが…、

一度入って

この渋い顔↓。

その後二度と入りません。床に置いてあるのに全く無視。入りやすいように入り口を低くしたのに…。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2020-10-01 20:42:32 | 自然

一瞬、山と水平線に見えました…。

三角屋根と電線です…。水平線にしては中央が凹んでる(^^;)。

ウサギが餅を搗くのがうっすら。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする